学外の社会活動(高大・地域連携等) - 吉田 哲
-
高齢者目線で生活マップ
2016年08月 -
京都女子大学 景観デザイン論、京都市の中心、そして住宅市街地のこれから 課題とその解決へ向けた計画・デザイン
2016年05月 -
第3回洛西「居場所カフェ」交流会
2016年01月 -
第2回藤森学区ワークショップ 藤森学区のこれからの暮らしを考えよう!~あればよい、残ってほしい店や場所~、これから地域にいる施設は? エイジング・イン・プレイス 高齢期の地域継続居住へ向けて
2015年11月 -
京都の繁華街に残るホッとスポット【寺町専門店会商店街振興組合】(京都府京都市)
2015年11月 -
京都女子大学 景観デザイン論、京都市の中心市街地のこれから 課題とその解決へ向けた計画・デザイン
2015年05月 -
京都商工会議所 小売商業部会、高齢者の来街に向けて
2015年04月 -
健生ネットワーク京都 「高齢者の健康生きがいおこしやす事業」 第8回公開講座、ひったくりの多い道路と不安の起きやすい道路~高齢者の皆さんが安心して街を歩くため~
2014年12月 -
京都女子大学 景観デザイン論、京都市の中心市街地のこれから 課題とその解決へ向けた計画・デザイン
2014年05月 -
介護予防デイサービス出町茶論 第2回特別講座、ひったくりの起きそうな道路とは? 高齢者の皆さんが安心して街を歩くために
2014年04月 -
京都商店連盟中京東支部総会、中心市街地内での高齢者の歩行経路と望まれるベンチ設置位置-2012年度調査結果報告
2013年04月 -
京都商店連盟中京東支部支部会、高齢者向け歩行休憩用ベンチの設置に向けて
2012年06月 -
山水会、京都市中心市街地のこれから
2008年09月 -
「田の字地区」活性化へ 違法自転車をなくそう
2007年05月 -
京の中心部商店街会議 駐輪、景観対策プロジェクト 本格始動へ熱く論議
2007年03月 -
「蝌蚪の会」第1期(平成18年度)総会、『尼崎の工業地帯の変化に期待できること』 ~尼崎の「夢」と「可能性」~
2006年04月 -
尼崎市立中央公民館地域現代学講座、工場集積の変化、産業遺産
2006年03月 -
工場集積の変化から見えるもの
2005年05月 -
企業が来たいまちへ~産業都市としての尼崎の魅力を探る:シリーズ「地域と産業」第3回講演会、工場集積の変化から見えるもの
2005年03月 -
企業誘致考えるシンポ
2005年03月