学外の社会活動(高大・地域連携等) - 吉田 哲
-
ベンチ設置で外出支援/高齢者の自宅生活継続
2018年10月 -
第9回つながりデザイン会議(つながりデザインセンター・あすと長町、仙台市内など仮設住宅から災害公営住宅に向けたコミュニティ支援、高齢者等の居場所づくり活動の会議)、日本建築学会コミュニティ居住小委員会 コミュニティ居住小委員会共催、高齢者の歩行経路でのベンチ設置に向けて
2018年09月 -
京都市伏見区 桃山東支え合いの会、歩行経路でのベンチ設置に向けて、「お出かけベンチ」実現へ!
2018年05月 -
街のオアシス多種多様 増え続けるベンチ 観光客にも公表
2018年05月 -
大学コンソーシアム京都「障害学生支援における施設対応~アクセシビリティを考える~」、法令順守と障害のある学生にとってのアクセシビリティ
2018年03月 -
京都SKYシニア大学 NSCコース Next Stage Challenge Course、高齢者によるまちづくり その拠点と活動-「のための」から「による」へ-
2018年03月 -
平成29年度川岡学区民生児童委員協議会「モデル民児協活動」報告
2018年02月 -
1/24 第1回「まちなか∞まちづくりセミナー」を開催しました
2018年02月 -
第1回 近江八幡市安寧のまちづくりワークショップ 「まちなか∞まちづくりセミナー」、歩行経路でのベンチ設置に向けて
2018年01月 -
【大学の営繕・管財等施設担当者対象】勉強会「障害学生支援における施設対応~アクセシビリティを考える~」を3/2に開催
2018年01月 -
日本建築学会コミュニティ居住小委員会 第1回 コミュニティ居住小委員・仮設住宅リユーススタディWG、高齢者の自立継続のためのまちづくり
2017年12月 -
京都SKYシニア大学 NSCコース Next Stage Challenge Course、高齢者によるまちづくり その拠点と活動-「のための」から「による」へ-
2017年05月 -
大学コンソーシアム京都 2016年度指定調査課題 成果報告会・交流会
2017年03月 -
生活便利に 手作り日野マップ 醍醐のグループ 買い物、休憩場など紹介
2017年02月 -
KDDI総合研究所 バリア情報調査ICTで協力
2017年01月 -
提論 明日へ 大学のUD
2017年01月 -
洛西ニュータウン 第3回「居場所カフェ」交流会、わたし(たち)からはじめる一歩一歩のまちづくり
2016年12月 -
ICTを利用したキャンパスバリア情報調査
2016年11月 -
活きいきお出かけ応援プロジェクト 第1回 応援スタッフ出前学習会 in 鞍ヶ谷・藤紫会、住宅市街地での高齢者の歩行・休憩支援に向けて
2016年09月 -
調査研究が進んでいます~2016年度大学コンソーシアム京都 指定調査課題~
2016年09月