学外の社会活動(高大・地域連携等) - 吉田 哲
-
草津市アーバンデザインスクール後期 小さな空間から都市をプランニングする 第3回、地域での自立継続居住のためのベンチ
2020年01月 -
草津市アーバンデザインスクール後期 小さな空間から都市をプランニングする 第3回3平方メートルからはじめるまちづくり(戸田市+京都市伏見区)
2020年01月 -
草津市アーバンデザインスクール後期 小さな空間から都市をプランニングする 第3回3平方メートルからはじめるまちづくり(戸田市+京都市伏見区)
2020年01月 -
第3回3平方メートルからはじめるまちづくり(戸田市+京都市伏見区)
2020年01月 -
深草小学校総合学習、地域での自立継続居住のためのベンチ
2019年12月 -
京都SKYシニア大学 発見・ライフデザインコース、地域での自立継続居住のためのベンチ
2019年12月 -
UCL-Japan Grand Challenges Symposium “Research Development and Innovative Knowledge Transfer to Super-ageing Society”, JANET Forum 2019、Urban Design for Elderly Pedestrians
2019年11月 -
とまり木休憩所プロジェクト
2019年11月 -
「とまり木休憩所プロジェクト」について
2019年11月 -
民家にベンチ「一休みを」
2019年11月 -
「とまり木休憩所」プロジェクト始動
2019年11月 -
京都大学大学院工学研究科建築学専攻准教授の吉田哲先生にインタビューしました!
2019年09月 -
とまり木休憩所プロジェクト
2019年09月 -
2019年第5回都市環境デザインセミナー、3m2からはじめるまちづくり、おやすみ処ネットワーク(埼玉県戸田市)-高齢者や移動制約者のおでかけを支援するベンチ-
2019年08月 -
全国ボランティアコーディネーター研究集会2019 分科会A-3 シニアの心を動かせ! "シニアがボランティアを始める=入口"と"地域の活動へつながる=出口"を考える、地域での自立継続居住を支える「おでかけベンチ」-高齢者の越境まちづくり-
2019年03月 -
京都SKYシニア大学 NSCコース Next Stage Challenge Course、高齢者によるまちづくり その拠点と活動-「のための」から「による」へ-
2019年03月 -
分科会A-3 シニアの心を動かせ! "シニアがボランティアを始める=入口"と"地域の活動へつながる=出口"を考える
2019年03月 -
京都SKYシニア大学 発見・ライフデザインコース、高齢者の歩行休憩空間のあり方
2018年12月 -
京都市深草・南部地域包括支援センター 地域ケア会議 藤城学区、地域での自立継続居住のためのベンチ
2018年10月 -
京都市深草・南部地域包括支援センター 地域ケア会議 藤森学区、地域での自立継続居住のためのベンチ
2018年10月