研究発表 - 神谷 健一
-
今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? - 電子紙芝居を超えて -
神谷健一
口頭(一般)
2012年11月 -
受講生130人規模の英語リメディアル授業 -ブリッジ・イングリッシュⅠ・Ⅱの実践事例紹介
神谷健一
口頭(一般)
2012年08月 -
データベースソフトウェアの活用:外国語授業における教材提示の円滑化と授業の活性化に向けて
神谷健一、三浦由香利、高木美菜子、田原憲和、池谷尚美、柿原武史、川口陽子、黒田恵梨子、堂浦律子、井上昭彦、金善美
口頭(一般)
2012年08月 -
「動詞変化形提示ツール」の言語横断的実践研究
田原憲和、池谷尚美、柿原武史、神谷健一
口頭(一般)
2012年08月 -
データベースを活用した『教材データの再利用』『教材提示の円滑化』『授業の活性化』
神谷健一
口頭(一般)
2012年08月 -
ESPとインストラクショナルデザインの接点
神谷健一
口頭(一般)
2012年07月 -
FileMaker Goを利用したiPod touch/iPhone/iPad用英単語学習アプリとその開発について
神谷健一
口頭(一般)
2012年06月 -
『Phrase Reading Worksheetと種々の副教材を使った授業設計(教室内学力格差への対応を目指して)』
神谷健一
口頭(一般)
2011年09月 -
『TOEIC対策授業におけるポートフォリオ学習の試み -学習記録用紙・オンライン出席カード・学期末レポート-』
神谷健一
口頭(一般)
2011年09月 -
『練習問題データの円滑な再利用と多目的利用 教員個人レベルで行う小規模4択問題データベースの作成』
神谷健一・山内真理
口頭(一般)
2011年08月 -
『データベース・ソフトウェアの教育利用の可能性–例文提示ツールの仕組みを中心に-』
神谷健一
口頭(一般)
2011年08月 -
『初習外国語授業におけるスライド教材提示の円滑化と多目的利用 –データベース・ソフトウェアを応用したロシア語教育実践事例』
高木美菜子・三浦由香利・神谷健一
口頭(一般)
2011年08月 -
「データベースソフトウェアを利用した動詞変化形・短文スライド提示ツール」
神谷健一、三浦由香利、高木美菜子
口頭(一般)
2011年03月 -
『報告と展望:「教授システム学」の外国語eラーニング教育への応用に向けて』
神谷健一
口頭(一般)
2011年03月 -
「データベースソフトウェアを利用した教材作成支援ツールの開発とロシア語教育における多面的利用の可能性」
高木美菜子、三浦由香利、神谷健一
口頭(一般)
2010年12月 -
「データベースソフトウェアを利用した外国語教育のための教材作成支援と教材データの多目的利用」
神谷健一
口頭(一般)
2010年11月 -
「データベース・ソフトウェアを利用した直読直解のためのプリント教材とその実践事例」
神谷健一
口頭(一般)
2010年08月 -
「データベースを用いた例文・問題表示 -教材データの多目的利用と普通教室CAIの実現に向けて-」
神谷健一、山内真理
口頭(一般)
2010年08月 -
4肢選択式問題データベースと問題作成ソフト -紙媒体素材,WebOCM用素材の自動作成-
神谷健一 山内真理
口頭(一般)
2010年03月 -
Managing Multiple-choice Questions Efficiently
Mari YAMAUCHI, Kenichi KAMIYA
口頭(一般)
2010年02月