研究発表 - 神谷 健一
-
Development of a Simplified e-Learning System using Spreadsheet Software
Kenichi KAMIYA
国際会議 The 42nd Thailand TESOL International Conference 2023 ( タイ・バンコク ) 口頭(一般)
2023年01月 -
VOA Learning Englishを用いた 簡易e-Learning教材開発と授業実践事例
神谷 健一, 久田 歩
国内会議 外国語教育メディア学会関西支部 ( オンライン ) 口頭(一般)
2021年06月 -
音声つきパブリックドメイン記事を利用したリスニング中心のオンライン英語学習教材の開発
神谷健一
国内会議 音声つきパブリックドメイン記事を利用したリスニング中心のオンライン英語学習教材の開発 ( オンライン ) 口頭(一般)
2021年03月 -
スマートフォンを用いた英単語学習の検討―GoogleFormとKahoot!を組み合わせた授業実践をふまえて―
中西淳・神谷健一・山内真理
国内会議 e-Learning教育学会第18回大会 ( 大阪工業大学 ) 口頭(一般)
2020年03月 -
『ウェブアプリ・スマホアプリを利用した外国語学習の最前線 ー『コンピュータと言語』の実践事例よりー』
神谷健一
国内会議 外国語教育学会関西支部電子語学教材開発研究部会 第30回研究会 ( 立命館大学 ) 口頭(招待・特別)
2019年09月 -
Preparing 2-Column Data for Phrase Reading Worksheet Builder Assisting with Google Translate
Kenichi Kamiya
国際会議 FLEAT 7 ( Waseda University ) 口頭(一般)
2019年08月 -
Google翻訳の外国語教材作成への応用:フレーズ訳の作成を中心に
神谷健一
国内会議 外国語教育メディア学会関西支部春季研究大会 ( 関西国際大学 ) 口頭(一般)
2019年05月 -
ワークショップ:最小限の手間で授業を活性化するためのソフトウェア
神谷健一
国内会議 JACET関西支部ESP研究会 ( キャンパスプラザ京都 ) シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
2019年02月 -
ロシア語語彙学習用アプリの開発 -よりよいアプリを目指して-
山本有希, 三浦由香利, 神谷健一
国内会議 日本ロシア語教育研究会 ( 上智大学 ) 口頭(一般)
2018年12月 -
The development and use of database in the conventional classrooms of Spanish
Takeshi Kakihara, Kenichi Kamiya, Midori Terao
国際会議 WorldCALL 2018 ( Concepcion, Chile ) 口頭(一般)
2018年11月【発表要旨集】 WorldCALL 2018 Programme Book 216 - 216 2018年11月
-
Why should we use Database software instead of PowerPoint?
Kenichi Kamiya, Takeshi Kakihara, Midori Terao
国際会議 WorldCALL 2018 ( Concepcion, Chile ) 口頭(一般)
2018年11月【発表要旨集】 WorldCALL 2018 Programme Book 236 - 236 2018年11月
-
モバイル機器用イタリア語学習アプリの開発の実践
井上昭彦, 堂浦律子, 神谷健一
国内会議 外国語教育メディア学会全国大会 ( 千里ライフサイエンスセンター ) 口頭(一般)
2018年08月 -
韓国語教育におけるハングルフラッシュ型提示ツールとその実践利用
神谷善美, 高秀美, 神谷健一
国内会議 第8回 日本韓国語教育学会 口頭(一般)
2017年11月 -
Using Database Software for Flashcard Presenting
Kenichi KAMIYA, Sunmi KAMIYA
国際会議 GLoCALL 2017 口頭(一般)
2017年09月 -
The Scrolling Cloze Activity for Measuring Reading Fluency
Thomas ROBB, Kenichi KAMIYA
国際会議 GLoCALL 口頭(一般)
2017年09月 -
韓国語教育におけるハングルフラッシュ型提示ツールとその実践利用
神谷 健一
e-Learning教育学会第15回大会 ( 沖縄大学 ) 口頭(一般)
2017年03月 -
欧米の言語史とことばの世界
神谷 健一
言語教育エキスポ2017 ( 早稲田大学 ) 口頭(一般)
2017年03月 -
An Improvement and Practice of Bilingual Sentence Flashcard Maker
Kenichi Kamiya, Sunmi Kim
国際会議 Asia TEFL 2016 / FEELTA ( 極東連邦大学 ) 口頭(一般)
2016年07月 -
フラッシュ型例文・対訳提示ツールを用いたフランス語の授業の実践と試み
川口陽子、黒田恵梨子、神谷健一
関西フランス語教育研究会 ( アンスティチュ・フランセ関西-大阪 ) 口頭(一般)
2014年03月 -
Phrase Reading Worksheetを利用した英語授業の設計
神谷健一
第20回大学教育研究フォーラム ( 京都大学 ) 口頭(一般)
2014年03月【発表要旨集】 Phrase Reading Worksheetを利用した英語授業の設計
-
データベースソフトによる教材作成、円滑な教材提示、授業の活性化
神谷健一
日本ロシア語教育研究会 西日本地区 研究例会 ( 大阪大学 ) 口頭(一般)
2014年03月 -
「フラッシュ型 例文・対訳作成ツール 短文穴埋め問題作成ツール 動詞変化形提示ツールの操作とデータ作成」
神谷健一、三浦由香利
日本ロシア語教育研究会 西日本地区 研究例会 ( 大阪大学 ) 口頭(一般)
2014年03月 -
「四択問題作成ツール」の多目的利用
神谷健一
日本ムードルムート2014 ( 沖縄国際大学 ) 口頭(一般)
2014年02月 -
英語科目カリキュラムマップの作成と履修登録データの分析
神谷健一、井村誠
大学英語教育学会関西支部 ( 神戸市外国語大学 ) 口頭(一般)
2013年11月 -
データベースソフトウェアを活用したドイツ語教材の可能性と実践例
齊藤公輔、田原憲和、池谷尚美、神谷健一
日本独文学会秋季研究発表会 ( 北海道大学 ) 口頭(一般)
2013年09月 -
大学TOEIC対策授業における予習と教室内学習の改善に向けた取り組み
神谷健一
( 北星学園大学 ) 口頭(一般)
2013年08月 -
FileMaker Go 12を用いた編集・配布が容易なiOS用 文字・単語・例文学習用無料アプリ
神谷 健一
第53回外国語教育メディア学会全国研究大会 ( 文京学院大学 ) その他
2013年08月【発表要旨集】 FileMaker Go 12を用いた編集・配布が容易なiOS用 文字・単語・例文学習用無料アプリ
-
ヨーロッパ諸言語のための動詞変化形提示ツールの開発と利用
Kenichi KAMIYA, et al.
国際会議 WorldCALL 2103 ポスター(一般)
2013年07月 -
「外国語教育工具の評価方法をめぐって」
神谷健一
外国語教育メディア学会関西支部メソドロジー研究部会 ( 関西大学 ) 口頭(一般)
2013年06月 -
「動詞活用の定着を目的とした効果的な方法の試みと実践~動詞変化形提示ツールを使用した試みを中心に― フランス語とイタリア語の場合~
川口陽子、黒田恵梨子、井上昭彦、堂浦律子、神谷健一
口頭(一般)
2013年03月 -
韓国語教育におけるデータベース活用型スライド教材提示ツールと授業での実践利用
金善美、神谷健一
口頭(一般)
2013年03月 -
今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? - 電子紙芝居を超えて -
神谷健一
口頭(一般)
2012年11月 -
受講生130人規模の英語リメディアル授業 -ブリッジ・イングリッシュⅠ・Ⅱの実践事例紹介
神谷健一
口頭(一般)
2012年08月 -
データベースソフトウェアの活用:外国語授業における教材提示の円滑化と授業の活性化に向けて
神谷健一、三浦由香利、高木美菜子、田原憲和、池谷尚美、柿原武史、川口陽子、黒田恵梨子、堂浦律子、井上昭彦、金善美
口頭(一般)
2012年08月 -
「動詞変化形提示ツール」の言語横断的実践研究
田原憲和、池谷尚美、柿原武史、神谷健一
口頭(一般)
2012年08月 -
データベースを活用した『教材データの再利用』『教材提示の円滑化』『授業の活性化』
神谷健一
口頭(一般)
2012年08月 -
ESPとインストラクショナルデザインの接点
神谷健一
口頭(一般)
2012年07月 -
FileMaker Goを利用したiPod touch/iPhone/iPad用英単語学習アプリとその開発について
神谷健一
口頭(一般)
2012年06月 -
『Phrase Reading Worksheetと種々の副教材を使った授業設計(教室内学力格差への対応を目指して)』
神谷健一
口頭(一般)
2011年09月 -
『TOEIC対策授業におけるポートフォリオ学習の試み -学習記録用紙・オンライン出席カード・学期末レポート-』
神谷健一
口頭(一般)
2011年09月 -
『練習問題データの円滑な再利用と多目的利用 教員個人レベルで行う小規模4択問題データベースの作成』
神谷健一・山内真理
口頭(一般)
2011年08月 -
『データベース・ソフトウェアの教育利用の可能性–例文提示ツールの仕組みを中心に-』
神谷健一
口頭(一般)
2011年08月 -
『初習外国語授業におけるスライド教材提示の円滑化と多目的利用 –データベース・ソフトウェアを応用したロシア語教育実践事例』
高木美菜子・三浦由香利・神谷健一
口頭(一般)
2011年08月 -
「データベースソフトウェアを利用した動詞変化形・短文スライド提示ツール」
神谷健一、三浦由香利、高木美菜子
口頭(一般)
2011年03月 -
『報告と展望:「教授システム学」の外国語eラーニング教育への応用に向けて』
神谷健一
口頭(一般)
2011年03月 -
「データベースソフトウェアを利用した教材作成支援ツールの開発とロシア語教育における多面的利用の可能性」
高木美菜子、三浦由香利、神谷健一
口頭(一般)
2010年12月 -
「データベースソフトウェアを利用した外国語教育のための教材作成支援と教材データの多目的利用」
神谷健一
口頭(一般)
2010年11月 -
「データベース・ソフトウェアを利用した直読直解のためのプリント教材とその実践事例」
神谷健一
口頭(一般)
2010年08月 -
「データベースを用いた例文・問題表示 -教材データの多目的利用と普通教室CAIの実現に向けて-」
神谷健一、山内真理
口頭(一般)
2010年08月 -
4肢選択式問題データベースと問題作成ソフト -紙媒体素材,WebOCM用素材の自動作成-
神谷健一 山内真理
口頭(一般)
2010年03月 -
Managing Multiple-choice Questions Efficiently
Mari YAMAUCHI, Kenichi KAMIYA
口頭(一般)
2010年02月 -
4肢選択式短文穴埋め問題データベースと問題作成ソフト:紙媒体素材・e-learning素材・Moodle対応型XML素材の自動作成
神谷健一 山内真理
口頭(一般)
2009年08月 -
Making Cloze Passages using Cloze Generator
Kenji KITAO, Kenichi KAMIYA
口頭(一般)
2009年06月 -
言語・文化・教育に関する学生の関心事
神谷健一
口頭(一般)
2009年01月 -
Making Cloze Exercises Easily and Studying English Effectively Online
北尾謙治 神谷健一
口頭(一般)
2008年11月 -
Making Cloze Exercises with Computer Software
北尾謙治 神谷健一
口頭(一般)
2008年09月 -
Creating Cloze Exercises Easily and Effectively
北尾謙治 神谷健一
口頭(一般)
2008年08月 -
Phrase Reading Worksheetと聴取・音読練習の連携の工夫
神谷健一
口頭(一般)
2007年09月 -
さまざまな授業内10分間「増読」の試み
神谷健一
口頭(一般)
2007年09月 -
データベースソフトウェアを利用したクローズテスト学習教材の自動作成
神谷健一、永野友雅、北尾謙治
口頭(一般)
2007年09月 -
言語処理技術を活用したPhrase Reading学習プリント教材作成ツール
神谷健一、田中省作
口頭(一般)
2007年08月 -
映画、対訳シナリオ、Graded Readerを併用した授業の試み
神谷健一、村尾純子
口頭(一般)
2007年06月 -
データベースソフトを利用したプリント教材作成ツールについて
神谷健一
口頭(一般)
2007年03月 -
アカデミックリーディング教材の作成 -データベースを利用したプリント教材作成ツールを用いて-
岡本清美・神谷健一
口頭(一般)
2006年08月 -
データベースソフトを用いた読解プリント教材とその作成ツールについて
神谷健一
口頭(一般)
2006年07月 -
ワードワイズ英英辞典を主教材とした授業の試み
神谷健一・井村誠
口頭(一般)
2005年09月 -
データベースソフトを利用した読解プリント教材とその作成ツールについて
神谷健一
口頭(一般)
2005年07月 -
データベースソフトを利用した教材作成ツールと授業実践
神谷健一
口頭(一般)
2005年07月 -
英英辞典を教科書とする授業の試み
神谷健一・井村誠
口頭(一般)
2005年06月 -
授業に活かすデータベース ―ファイルメーカーProを用いた読解練習プリント教材の作成―
神谷健一
口頭(一般)
2004年11月 -
会話における名前の付加 -日英対照研究-
神谷健一
口頭(一般)
2002年09月 -
実演紹介:英語不規則動詞変化形提示ツールとフラッシュ型例文・対訳提示ツール
神谷健一
( 大阪電気通信大学 ) 口頭(一般)
-
四択問題作成ツールにおける作問自動化の試み -中国語ピンイン問題作成を例に-
神谷健一・清原文代
( 金沢大学 ) 口頭(一般)
-
Development and Practice of Phrase Reading Worksheet Builder
神谷健一・金善美
国際会議 ALAK 2015 ( 中央大学(韓国) ) 口頭(一般)
-
データベースソフトを利用した電子教科書の開発
清原文代・神谷健一
ポスター(一般)
-
データベースソフトを利用した教材提示・作成用ツールの開発
清原文代・神谷健一
( 龍谷大学 ) 口頭(一般)
-
ラーニング・ポートフォリオを利用したTOEICリスニング対策クラスの授業実践事例
神谷 健一
JACET関西支部春季研究大会 ( 京都ノートルダム女子大学 ) 口頭(一般)