学外の社会活動(高大・地域連携等) - 日置 和昭
-
廃棄物資源循環学会 第34回研究発表会 企画セッション “大阪工業大学における廃棄物分野の研究と最近の話題” にて、「廃ガラスカレットの有効利用に関する最近の動向」を講演
2023年09月 -
土石流発生危険度の監視(東広島市 広島国際大学)
2023年04月-2024年03月 -
深層崩壊危険度の監視(奈良県十津川村)
2023年04月-2023年10月 -
地盤工学会“未曽有の豪雨により複合化した土砂・水災害に遭遇する時代に突入した地盤技術の今後と社会的な方策に関する研究委員会WG2”にて、「豪雨時深層崩壊危険度の予測・監視 -奈良県十津川村との連携協定-」を講演
2023年01月 -
一般社団法人和合館工学舎“地域建設業の役割に関する調査研究委員会”にて、「人材の確保・教育・評価」を講演
2022年12月 -
地盤工学会“地盤材料試験の現状と今後を考えるワークショップ”にて、「技能試験を終えるにあたって -今後期待すること-」を講演
2022年11月 -
土石流発生危険度の監視(東広島市 広島国際大学)
2022年04月-2023年03月 -
深層崩壊危険度の監視(奈良県十津川村)
2022年04月-2022年10月 -
一般社団法人和合館工学舎“第1回地域建設業の役割に関する調査研究委員会”にて、最近の学生の動向に関する情報提供
2022年03月 -
地盤工学会“2021年度 地盤材料試験に関する「技能試験」の報告会”にて、「2021年度 技能試験の総括」を講演
2022年03月 -
土木学会地震工学委員会 耐震性評価のための地盤調査・土質試験の運用方法検討小委員会“耐震性評価のための地盤調査・土質試験の運用事例ワークショップ”にて、「技能試験にみられる地盤材料試験の精度・ばらつきの実態」を講演
2021年11月 -
都市デザイン工学フォーラム2021 -大震災・大水害からの復興-にて、「深層崩壊危険度の監視体制と監視結果から得られた知見」を講演
2021年09月 -
讀賣テレビ の「ライブ情報 ミヤネ屋」にて、大阪市西成区の住宅倒壊について解説
2021年06月 -
地盤工学会“2020年度 地盤材料試験に関する「技能試験」の報告会”にて、「2020年度 技能試験の総括」を講演
2021年06月 -
土石流発生危険度の監視(東広島市 広島国際大学)
2021年04月-2022年03月 -
深層崩壊危険度の監視(奈良県十津川村)
2021年04月-2021年10月 -
建設技術展2020近畿にて、「山腹斜面や土構造物の崩壊危険度予測・評価」を展示
2020年10月 -
一般社団法人和合館工学舎“第2回地域建設業経営者と大学教員の座談会”にて、最近の学生の動向に関する情報提供
2020年10月 -
理工教育支援事業の一環として,豊中高校の課題研究を指導
2020年08月-2020年12月 -
土石流発生危険度の監視(東広島市 広島国際大学)
2020年04月-2021年03月