学外の社会活動(高大・地域連携等) - 日置 和昭
-
廃棄物資源循環学会 第34回研究発表会 企画セッション “大阪工業大学における廃棄物分野の研究と最近の話題” にて、「廃ガラスカレットの有効利用に関する最近の動向」を講演
2023年09月 -
土石流発生危険度の監視(東広島市 広島国際大学)
2023年04月-2024年03月 -
深層崩壊危険度の監視(奈良県十津川村)
2023年04月-2023年10月 -
地盤工学会“未曽有の豪雨により複合化した土砂・水災害に遭遇する時代に突入した地盤技術の今後と社会的な方策に関する研究委員会WG2”にて、「豪雨時深層崩壊危険度の予測・監視 -奈良県十津川村との連携協定-」を講演
2023年01月 -
一般社団法人和合館工学舎“地域建設業の役割に関する調査研究委員会”にて、「人材の確保・教育・評価」を講演
2022年12月 -
地盤工学会“地盤材料試験の現状と今後を考えるワークショップ”にて、「技能試験を終えるにあたって -今後期待すること-」を講演
2022年11月 -
土石流発生危険度の監視(東広島市 広島国際大学)
2022年04月-2023年03月 -
深層崩壊危険度の監視(奈良県十津川村)
2022年04月-2022年10月 -
一般社団法人和合館工学舎“第1回地域建設業の役割に関する調査研究委員会”にて、最近の学生の動向に関する情報提供
2022年03月 -
地盤工学会“2021年度 地盤材料試験に関する「技能試験」の報告会”にて、「2021年度 技能試験の総括」を講演
2022年03月 -
土木学会地震工学委員会 耐震性評価のための地盤調査・土質試験の運用方法検討小委員会“耐震性評価のための地盤調査・土質試験の運用事例ワークショップ”にて、「技能試験にみられる地盤材料試験の精度・ばらつきの実態」を講演
2021年11月 -
都市デザイン工学フォーラム2021 -大震災・大水害からの復興-にて、「深層崩壊危険度の監視体制と監視結果から得られた知見」を講演
2021年09月 -
讀賣テレビ の「ライブ情報 ミヤネ屋」にて、大阪市西成区の住宅倒壊について解説
2021年06月 -
地盤工学会“2020年度 地盤材料試験に関する「技能試験」の報告会”にて、「2020年度 技能試験の総括」を講演
2021年06月 -
土石流発生危険度の監視(東広島市 広島国際大学)
2021年04月-2022年03月 -
深層崩壊危険度の監視(奈良県十津川村)
2021年04月-2021年10月 -
建設技術展2020近畿にて、「山腹斜面や土構造物の崩壊危険度予測・評価」を展示
2020年10月 -
一般社団法人和合館工学舎“第2回地域建設業経営者と大学教員の座談会”にて、最近の学生の動向に関する情報提供
2020年10月 -
理工教育支援事業の一環として,豊中高校の課題研究を指導
2020年08月-2020年12月 -
土石流発生危険度の監視(東広島市 広島国際大学)
2020年04月-2021年03月 -
深層崩壊危険度の監視(奈良県十津川村)
2020年04月-2020年10月 -
防災フェア IN たかつき2019にて、「降雨量観測に基づく土砂災害危険度の予測・監視」を展示
2019年11月 -
CCP協会・RJP協会・MJS協会“CCP工法、RJP工法、MJS工法技術説明会にて、「進化する固化系地盤改良技術とその品質に関する2、3の所見」を講演
2019年11月 -
雲雀丘学園高校「アカデミックサマー」にて、「地盤の液状化現象」を開講
2019年07月 -
NPO法人建設副産物リサイクル促進機構第18回COBRA講演会にて、「廃ガラス系リサイクル材料の工学的特性」を講演
2019年06月 -
地盤工学会“平成30年度 地盤材料試験に関する「技能試験」の報告会”にて、「平成30年度技能試験の総括と最近の研究動向」を講演
2019年06月 -
土石流発生危険度の監視(東広島市 広島国際大学)
2019年04月-2020年03月 -
深層崩壊危険度の監視(奈良県十津川村)
2019年04月-2019年10月 -
常翔啓光学園高校「高大連携プログラム」にて、「近年の自然災害と防災・減災に向けた取り組み」を開講
2018年11月 -
防災フェア IN たかつき2018にて、「奈良県南部地方の豪雨時深層崩壊危険度予測・監視」を展示
2018年09月 -
土石流発生危険度監視システムの考案・開発(東広島市 広島国際大学)
2018年07月-2019年03月 -
地盤工学会“平成29年度 地盤材料試験に関する「技能試験」の報告会”にて、「技能試験の動向と課題~アンケート結果を踏まえて~」を講演
2018年05月 -
深層崩壊危険度の監視(奈良県十津川村)
2018年04月-2018年10月 -
協同組合関西地盤環境研究センター第38期臨時総会にて、「奈良県南部地方の豪雨時深層崩壊危険度予測・監視」を講演
2017年11月 -
近畿地方整備局と近畿建設青年会議 意見交換会(テーマ:建設業界における若手技術者の担い手確保)にて、「2015・2016年度の就職事情」に関する情報提供
2017年11月 -
大阪工業大学学園技術士会第95回技術士受験ゼミにて、「奈良県南部地方の豪雨時深層崩壊危険度予測・監視」を講演
2017年11月 -
防災フェア IN たかつき2017にて、「奈良県南部地方の豪雨時深層崩壊危険度予測・監視」を展示
2017年09月 -
NHK奈良の「ならナビ」にて、奈良県十津川村の深層崩壊危険度監視システムを解説
2017年09月 -
NHK大阪の「ニュースほっと関西」にて、奈良県十津川村の深層崩壊危険度監視システムを解説
2017年09月 -
常翔学園高校「大学体験」にて、「地盤の液状化現象」を開講
2017年07月 -
地盤工学会“平成28年度 地盤材料試験に関する「技能試験」の報告会”にて、「技能試験の現状と課題」を講演
2017年06月 -
深層崩壊危険度の監視(奈良県十津川村)
2017年04月-2017年10月 -
都市デザイン工学フォーラム2016(十津川村公開講座)-紀伊半島大水害以降の防災・減災の取り組み-にて、「豪雨時深層崩壊危険度の監視体制強化に向けた取り組み」を講演
2016年11月 -
大阪工業大学学園校友会東播支部 講演会にて、「自然災害と地盤防災工学」を講演
2016年11月 -
科学の甲子園出場予定校対象 工学基礎講座にて、「地震による地盤の液状化現象」を開講
2016年09月 -
常翔学園高校「大学体験」にて、「知っておきたい地盤の災害」を開講
2016年07月 -
地盤工学会“平成27年度 地盤材料試験に関する「技能試験」の報告会”にて、「今後の展望」を講演
2016年05月 -
深層崩壊危険度の監視(奈良県十津川村)
2016年04月-2016年10月 -
平成27年度第2回あさひ“ちょこっと”WAKU×WAKUセミナーにて、「大阪市旭区の液状化危険度を考える」を講演
2015年10月 -
科学の甲子園出場予定校対象 工学基礎講座にて、「地盤の液状化現象を考える~南海トラフ巨大地震に備えて~」を開講
2015年09月 -
地盤工学会関西支部 紀伊半島大水害の実態を伝える ~『想定外』豪雨による地盤災害への対応を考える調査研究委員会 最終報告会~ にて、「深層崩壊発生に関する水文学的指標について」を講演
2015年05月 -
雨量計の設置と深層崩壊危険度の監視(奈良県十津川村)
2015年04月-2015年10月 -
地盤工学会 地盤材料試験の技能評価と精度・ばらつきの実態講習会にて、「地盤材料試験結果がばらつく要因」を講演
2015年03月 -
城北倶楽部交流会にて、「紀伊山地の深層崩壊と大阪地盤の液状化」を講演
2014年10月 -
千代田コンサルタント西日本事業部大阪支店スキルアップ研修会にて、「地盤工学に関する最近のトピックス」を講演
2014年10月 -
平成26年度中小企業活路開拓調査・実現化事業 第2回ジオ・ラボネットワーク研修会にて、「技能試験のPDCAサイクル」を講演
2014年09月 -
KG-NET・関西圏地盤DB運営機構 DB利用連絡会にて、「宅地の液状化被害可能性判定例 ~大阪地盤を対象として~」を講演
2014年09月 -
とつかわテレビにて、「深層崩壊予測に向けた取り組みについて」を講演(録画放映)
2014年08月 -
「平成23年台風12号豪雨による土砂災害について考える」講演会にて、「深層崩壊予測に向けた取り組みについて」を講演
2014年07月 -
平成26年度中小企業活路開拓調査・実現化事業 第1回ジオ・ラボネットワーク研修会にて、「技能試験結果の利用方法」を講演
2014年06月 -
深層崩壊危険度の監視(奈良県十津川村)
2014年04月-2014年10月 -
地盤工学会 地盤材料試験の精度・ばらつきに関する講習会にて、「技能試験結果の利用方法と展望」を講演
2014年03月 -
奈良県十津川村にて、道普請の実施
2013年11月 -
東京新聞の「ニュースの追跡」にて、地盤の液状化現象(一般論)を解説
2013年09月 -
テレビ朝日の「モーニングバード」にて、豪雨災害(豊中市での地盤の陥没)を解説
2013年09月 -
常翔学園高校「大学体験」にて、「知っておきたい地盤の災害」を開講
2013年07月 -
地盤工学会関西支部 第55回実技セミナーにて、「試料の均質性評価とzスコアの算定(演習)」を担当
2013年06月 -
建設技術展2012近畿にて、「2011年紀伊半島豪雨を誘因とする大規模斜面崩壊に関する水文学的考察」を展示
2012年10月 -
千代田コンサルタント西日本事業部大阪支店技術講習会にて、「2011年紀伊半島豪雨を誘因とする大規模斜面崩壊に関する水文学的考察」を講演
2012年07月 -
兵庫県城北塾講演会にて、「豪雨時の大規模斜面崩壊を予測する!」を講演
2012年06月 -
常翔学園高校「2012年度夢発見ゼミ」にて、「災害に強く、環境に優しい都市をデザインする」を開講
2012年05月-2013年03月 -
大阪工業大学学園技術士会第81回技術士受験ゼミにて、「土壌・地下水汚染対策としての遮水壁の信頼性を考える」を特別講演
2010年07月