学外の社会活動(高大・地域連携等) - 真貝 寿明
-
日経ビジネス 3月23日号「人類の歴史的発明が証明 世界を変えた“変わり者”たち」
2020年03月 -
毎日文化センター(梅田)2019年度講座「宇宙はどこまで解明されたか」全6回
2019年04月-2019年09月 -
毎日文化センター(梅田)2018年度講座「宇宙をひもとく物理学」全6回
2018年10月-2019年03月講座,全6回
-
枚方市立枚方公園青少年センター夏休み教室
2018年07月「アインシュタインが16歳の時に考えたこと 相対性理論とブラックホール」
-
2018年06月
普段の生活の中で,ちょっと知っていると得した気分になる物理法則を紹介します.夏を前にして「光」をキーワードに,光の屈折・虹のしくみ・星までの距離の測り方などをテーマにします.
-
NHKサイエンスZERO 出演,「人類の夢の技術 タイムマシンは実現可能か」
2017年11月2017年11月5日放映予定
-
科学技術館,科学ライブショー講演「重力波観測は物理学から天文学へ」
2017年11月 -
慶應義塾高等学校 科学講演会「ブラックホールと重力波」
2017年09月講演「ブラックホールと重力波」
-
第31回天文教育研究会 招待講演「重力波 直接観測の意義と展望」
2017年08月招待講演「重力波 直接観測の意義と展望」
-
「子供の科学」5月号 特集「時間って何?」巻頭インタビュー
2017年05月 -
サイエンスアゴラ: シンポジウム講演「大学初年次における科学力と高大接続」
2016年11月サイエンスアゴラ: シンポジウム 『これからの高校理科教育のありかた』登壇
-
近鉄あべのハルカス本店 宇宙博2016 特別セミナー「ブラックホールはどう見える? 」
2016年08月 -
International School of Science 講義「Why and How we know there are black holes」
2016年08月International School of Science Summer School 講師
-
西宮市生涯学習ラジオ講座 「宇宙はここまで理解できた 宇宙物理学入門」全10回
2016年06月-2017年03月ラジオ講座全10回,対面講座1回
-
科学技術館,講演会「アインシュタインが予言して100年,ついにとらえた重力波」
2016年05月科学ライブショー「ユニバース」
-
講談社クーリエジャポン電子版「人類が初めて観測した「重力波」を、アインシュタインは100年前に予言していた」
2016年03月 -
天文教育フォーラム「教科書:読む・読ませる・書く」招待講演「私が教科書執筆に込めたポイント」
2016年03月招待講演,パネルディスカッション
講演会の模様は,「天文教育」2016年7月号に掲載された.