論文 - 川田 進
-
「石積みの“僧院”で見た米中人権外交の夢」
川田進
『火鍋子』第75号、翠書房、112-123頁 2010年05月
-
「台湾人信徒がカトク寺で見た『光り輝く闇』」
川田進
『火鍋子』第74号、翠書房 2009年11月
-
「チベット周縁地域に築かれた宗教空間――「2008 年チベット騒乱」と四川省甘孜チベット族自治州を中心に」
川田進
『大阪工業大学紀要 人文社会篇』第54巻第1号 2009年09月
-
「蜂起・叛乱・文革——チベットを埋め尽くした治安維持部隊と紅衛兵」
川田進
『火鍋子』第73号、翠書房 2009年05月
-
「中国「百年の夢」チベット「五十年の悪夢」――2008年チベット騒乱から北京五輪まで」
川田進
『火鍋子』第72号、翠書房、70~83頁 2008年11月
-
「デルゲ印経院とデルゲ土司に見る中国共産党のチベット政策」
川田進
『大阪工業大学紀要 人文社会篇』第53巻第1号、19~50頁 2008年10月
-
「チベット流血、理は我に非は彼に--2008年ラサ騒乱と東チベットの動向」
川田進
『火鍋子』第71号、翠書房、98~113頁 2008年05月
-
「ヤチェン修行地の構造と中国共産党の宗教政策」
川田進
『大阪工業大学紀要 人文社会篇』第52巻第2号、大阪工業大学、25-63頁 2008年02月
-
「ラサへ通じる「毛主席の道」--川蔵公路に敷きつめられた野心と人民幣」
川田進
『火鍋子』70号、翠書房、72-83頁 2007年11月
-
「ゲダ5世に見る中国共産党のチベット政策と統一戦線活動」
川田進
『大阪工業大学紀要 人文社会篇』第52巻第1号、大阪工業大学、45-81頁 2007年10月
-
「忘れられた死の病--中国の狂犬病対策とチベット犬ブーム」
川田進
『火鍋子』69号、翠書房、90-100頁 2007年04月
-
色達喇栄寺五明仏学院事件に見る中国共産党の宗教政策
川田進
『大阪工業大学紀要 人文社会篇』第51巻第2号、大阪工業大学、9-31頁 2007年02月
-
電視劇「格達活仏」に見る虚々実々の英雄像--白利寺ゲダ五世の死と再生
川田進
『火鍋子』68号、翠書房、64-77頁 2006年10月
-
ヤチェン修行地とインターネット--チベット仏教に見る「新霊性運動」の芽生え・四川省白玉県
川田進
『火鍋子』67号、翠書房、76-88頁 2006年05月
-
ヤチェン修行地に派遣された「工作組」と「慈輝会」--現代中国の宗教空間を探る・四川省白玉県
川田進
『火鍋子』66号、翠書房、76-90頁 2005年12月
-
「デルゲ印経院を守り抜いた書記と医師--周恩来のチベット政策と世界文化遺産・四川省徳格県」
川田進
『火鍋子』65号、翠書房、86-99頁 2005年08月
-
「荒涼と豊饒の浄土--迷宮チベットとの出会い」
川田進
『火鍋子』64号、翠書房、84-94頁 2005年04月
-
「五明仏学院事件の検証」 --法王を失った学院の現状と苦悩・四川省色達県
川田進
『火鍋子』63号、翠書房、64-78頁 2004年11月
-
ヤチェン修行地を覆う神秘のベール --アチュウのカリスマ的支配を探る・四川省白玉県
川田進
『火鍋子』62号、翠書房、44-60頁 2004年07月
-
活仏と共産党を結ぶ「紅い」絆 --格達五世と朱徳・四川省甘孜
川田進
火鍋子61号、翠書房、34-45頁 2004年03月