著書 - 松浦 清
-
『星曼荼羅の構図の決定要因と中尊の性格に関する研究-宗教と科学を繋ぐ美術の視点から-』(科学研究費補助金研究成果報告書)
松浦 清 ( 単著 担当範囲:全ページ )
平成14~16年度科研〔基盤研究(C)(2)〕報告書 2005年03月 調査報告書 日本語
-
『人間・その総合的理解』
山下勲、高見保則、松浦清、岡田三津子、直塚玲子、柴崎力栄、藤原稔弘、上久保敏、大谷真弓 ( 共著 担当範囲:「絵画の見方」 )
八千代出版 2004年04月 教科書 日本語
-
『天神さま壱千百年大祭-大阪天満宮では-』
松浦清、櫻井敏雄 ( 共著 担当範囲:「奉納絵画」図版解説 )
大阪天満宮・大阪天満宮文化研究所 2003年07月 単行本(学術書) 日本語
-
『木村蒹葭堂 なにわ 知の巨人』
脇田修、橋爪節也、嘉数次人、松浦清、井上智勝、他 ( 共著 担当範囲:「画人「弘恭」蒹葭堂に関する試論」ならびに図版解説 )
思文閣出版 2003年03月 単行本(学術書) 日本語
-
『天神祭-火と水の都市祭礼』
武田佐知子、高島幸次、近江晴子、松浦清、橋爪節也、澤井浩一、明珍健二、中島節子、岩間香、谷直樹 ( 共著 担当範囲:「近世絵画にみる天神祭」ならびに図版解説 )
思文閣出版 2001年11月 単行本(学術書) 日本語
-
『融通念仏信仰の歴史と美術-資料編-』
松浦清、大澤研一 ( 共著 担当範囲:「第一部 絵画資料」 )
東京美術 2000年09月 単行本(学術書) 日本語
-
『融通念仏信仰の歴史と美術-論考編-』
伊藤唯真、浜田全真、奥村隆彦、中川委紀子、松浦清、大澤研一、宮島潤子、澤井浩一 ( 共著 担当範囲:「融通念仏の三縁起絵巻」 )
東京美術 2000年09月 単行本(学術書) 日本語
-
『江戸時代における大坂画壇の研究』(平成10・11年度科学研究費補助金〔基盤研究C1〕(研究代表者:山岡泰造(関西大学))研究成果報告書)
山岡泰造、長谷洋一、松浦清、中谷伸生、並木誠士、橋爪節也、井渓明 ( 共著 担当範囲:「佛林狗追憶詩画帖」について-愛犬の死を悼む文人・画家の交流-」 )
科研報告書 2000年03月 調査報告書 日本語
-
『水にかかわる信仰の儀礼と表現様式の総合的研究』(平成8・9年度科学研究費補助金〔基盤研究C2〕(研究代表者:前田洋子(大阪市立博物館))研究成果報告書)
前田洋子、伊藤廣之、松浦清、大澤研一、澤井浩一 ( 共著 担当範囲:「准胝観音像の進出作品について」 )
科研報告書 1998年03月 調査報告書 日本語
-
『仏像集成7 日本の仏像〈近畿〉』
石川知彦、張洋一、藤岡穣、松浦清、吉原忠雄ほか ( 共著 担当範囲:大阪府の仏像:図版解説分担 )
学生社 1997年12月 単行本(学術書) 日本語
-
『弘川寺西行記念館所蔵品図録』
松浦清、大澤研一、澤井浩一 ( 共著 担当範囲:「描かれた西行-西行記念館所蔵絵画にみる画題としての西行像-」および「絵画」・「彫刻・工芸」の作品解説 )
弘川寺 1996年03月 単行本(学術書) 日本語
-
『浪華人物誌 画人・与謝蕪村』
松浦 清 ( 単著 )
大阪市立博物館 1996年01月 単行本(学術書) 日本語
-
『岬町の歴史』
坪之内徹、玉谷哲、大澤研一、近藤孝敏、松浦清ほか ( 共著 担当範囲:「岬町の彫刻と絵画」 )
大阪府泉南郡岬町教育委員会 1995年12月 単行本(学術書) 日本語
-
『角川絵巻物総覧』
相澤正彦、赤井達郎、有賀祥隆、池田忍、松浦清ほか ( 共著 担当範囲:「融通大念仏亀鐘縁起絵」 )
角川書店 1995年04月 事典・辞書 日本語
-
『羽曳野市史 第7巻 史料編5』
森口隆次、松浦清、大澤研一、古田実、上井久義 ( 共著 担当範囲:「彫刻」ならびに「絵画」 )
大阪府羽曳野市 1994年03月 単行本(学術書) 日本語
-
『浪華人物誌 近世大阪の画人・岡田米山人』
松浦 清 ( 単著 )
大阪市立博物館 1993年01月 単行本(学術書) 日本語
-
『大阪の名宝-信仰と美術の精華-』
松浦 清 ( 単著 )
大阪市立博物館 1991年03月 単行本(学術書) 日本語
-
『食通の絵画史-和食の形成から“食いだおれ大阪”まで-』
松浦 清 ( 単著 )
大阪市立博物館 1989年03月 単行本(学術書) 日本語