学外の社会活動(高大・地域連携等) - 森内 隆代
-
「ビーンズ・ツリー21(校長部会)」および「ビーンズ21(教頭部会)」
2025年06月-2026年01月府立高校の校長・教頭・主席教員の研修の場である「ビーンズ・ツリー21(校長部会)」および「ビーンズ21(教頭部会)」を大阪梅田キャンパスに誘致した。
-
リコチャレ応援セミナー 開催
2025年04月-2026年03月令和7年8月9日14:00 ~15:30 天神橋6丁目にあるクレオ大阪子育て館にて、小学校高学年の女子生徒11名にリケジョ応援セミナーを開催
セミナーは2部構成にし、第1部では、理系に進学するとなどを紹介、2部では「偏光万華鏡」を作る実験をしました。 -
出張講義1
2025年02月高校1年に対して分野別説明会<⼯学・情報学>を話しした
-
大阪府立高等学校教務研究会
2024年08月大阪府立高校の約140校全校から教務担当者が集まる教務研修会
-
「ビーンズ・ツリー21(校長部会)」および「ビーンズ21(教頭部会)」
2024年06月-2025年01月府立高校の校長・教頭・主席教員の研修の場である「ビーンズ・ツリー21(校長部会)」および「ビーンズ21(教頭部会)」を大阪梅田キャンパスに誘致した。
-
理科教育会
2024年06月大阪府下の理科教員から構成されている理科教育会の総会と見学会を誘致した。
-
リコチャレ サイエンス実験
2024年04月-2025年03月令和6年11月23日14:00 ~16:00 大東市立生涯学習センター アクロスにて、小学生や園児25名にリケジョセミナーを開催した。
サイエンス理科実験として「バスボム」を作る実験をしました。 -
リコチャレ応援セミナー 開催
2024年04月-2025年03月令和6年8月3日14:00 ~15:30 天神橋6丁目にあるクレオ大阪子育て館にて、小学校高学年の女子生徒11名にリケジョ応援セミナーを開催
セミナーは2部構成にし、第1部では、理系に進学するとなどを紹介、2部では「カラーソープ」を作る実験をしました。 -
出張講義2
2024年02月特進クラスの約40名に対して、化粧品を作る理科実験を実施した。
-
出張講義1
2023年10月高校1年・2年 テレスタディ(オンライン授業)「工学系大学での学びについて」【9:50-10:40】
-
出張講義2
2023年10月高校2年 分野別模擬授業『応用化学』
-
大阪府立高等学校教務研究会
2023年08月大阪府立高校の約140校全校から教務担当者が集まる教務研修会
-
「ビーンズ・ツリー21(校長部会)」および「ビーンズ21(教頭部会)」
2023年06月-2024年01月府立高校の校長・教頭・主席教員の研修の場である「ビーンズ・ツリー21(校長部会)」および「ビーンズ21(教頭部会)」を大阪梅田キャンパスに誘致した。
-
第25回 キッズものづくり道場
2023年05月 -
リコチャレ応援セミナー 開催
2023年04月-2024年03月令和5年8月19日14:00 ~15:30 天神橋6丁目にあるクレオ大阪子育て館にて、小学校高学年の女子生徒11名にリケジョ応援セミナーを開催
セミナーは2部構成にし、第1部では、理系に進学するとなどを紹介、2部では「カラフルスノードーム」を作る実験をしました。 -
出張講義
2023年02月指定校推薦を受けた高校3年生86名に対して、キャリアガイダンス講演として「工学系大学での学びー未来を築く科学技術」という題目で1時間講演した。
-
第24回 キッズものづくり道場
2022年10月 -
令和5年度科学研究費助成事業審査委員
2022年09月-2023年03月 -
「ビーンズ・ツリー21(校長部会)」および「ビーンズ21(教頭部会)」
2022年06月-2023年01月府立高校の校長・教頭・主席教員の研修の場である「ビーンズ・ツリー21(校長部会)」および「ビーンズ21(教頭部会)」を大阪梅田キャンパスに誘致した。
2022年度は2回開催された。
2022.7.9(土)
2023.1.21(土) -
大学説明会
2022年06月6月14日に大手前高校で実施された大阪府立校長協会 進学指導委員会の後、大学説明会を実施した。当日は2件の大学説明会があり、防衛大学校と本学であった。入試課有吉氏と2名で説明を実施した。参加校は大阪府立高校40校の校長であった。
-
出張講義
2022年05月分野別模擬授業(化学・応用化学)ということで、2年生を対象に、理工学系大学での学びの内容の授業を2回行った。
-
リコチャレ応援セミナー 開催
2022年04月-2023年03月令和4年8月20日14:00 ~15:30 天神橋6丁目にあるクレオ大阪子育て館にて、小学校高学年の女子生徒11名にリケジョ応援セミナーを開催
セミナーは2部構成にし、第1部では、理系に進学するとなどを紹介、2部では「自分だけのバスボール(オリジナルの入浴剤)」を作る実験をしました。 -
2022年度 近畿分析技術研究奨励賞選考委員
2022年04月-2023年03月 -
日本分析化学会学会賞等審査委員
2022年04月-2023年03月 -
出張講義
2021年10月分野別模擬授業(化学・応用化学)ということで、2年生を対象に、工学系大学の化学の内容の授業を1回行った。
-
リコチャレ応援セミナー 開催
2021年04月-2022年03月令和3年8月22日14:00 ~15:30 天神橋6丁目にあるクレオ大阪子育て館にて、小学校高学年の女子生徒11名にリケジョ応援セミナーを開催
セミナーは2部構成にし、第1部では、理系に進学するとなどを紹介、2部では「触れる香り!?香り玉」を作る実験をしました。 -
令和3年度地域安全活動助成事業等選考委員会委員
2021年04月-2022年03月 -
出張講義
2020年12月分野別模擬授業(理工学)ということで、1年生を対象に、工学系大学の化学の内容の授業を1回行った。
-
リコチャレ応援セミナー 開催
2020年04月-2021年03月令和2年8月29日14:00 ~16:00 天神橋6丁目にあるクレオ大阪子育て館にて、小学校高学年の女子生徒7名にリケジョ応援セミナーを開催
セミナーは2部構成にし、第1部では、理系に進学した理由などを紹介、2部ではアルマ除菌ジェルを作る実験をしました。 -
令和2年度地域安全活動助成事業等選考委員会委員
2020年04月-2021年03月 -
常翔キャリアアップチャレンジ
2020年04月-2020年09月常翔中学校にて中学2年生対象の「常翔キャリアアップチャレンジ」授業を、TA6名とともに、2020年9月7日に大阪工業大学3号館321教室にて実施した。
-
出張講義
2019年11月分野別模擬授業(理工学)ということで、2年生を対象に、工学系大学の化学の内容の授業を1回行った。
-
出張講義
2019年11月分野別模擬授業(理工学)ということで、1年生を対象に、工学系大学の化学の内容の授業を1回行った。
-
学術論文審査員 10.9
2019年10月インパクトファクター1.618の学術論文Analytical Sciencesの論文審査を10月9日に実施した。
-
学術論文審査員 8.19
2019年08月インパクトファクター6.393の学術論文Sensors & Actuators B. Chemicalの論文審査を8月19日に実施した。
-
学術論文審査員 7.29+8.24
2019年08月インパクトファクター3.03の学術論文Sensorsの論文審査を7月29日と8月24日(再審査のため)に実施した。
-
リコチャレ応援セミナー 開催
2019年06月-2019年09月平成30年8月18日14:00 ~16:00 天神橋6丁目にあるクレオ大阪子育て館にて、小・中の女子生徒20名にリケジョ応援セミナーを開催
セミナーは3部構成にし、第1部では、理系に進学した理由などを紹介、2部では入浴剤を作る実験をしました。第3部では、芳香剤を作る実験をしました。 -
平成31年度地域安全活動助成事業等選考委員会委員
2019年04月-2020年03月 -
学術論文審査員 4.17
2019年04月インパクトファクター1.618の学術論文Analytical Sciencesの論文審査を4月17日に実施した。
-
出張講義
2018年09月分野別模擬授業(理工学)ということで、2年生を対象に、工学系大学の化学の内容の授業を1回行った。
-
リコチャレ応援セミナー 開催
2018年06月-2018年09月平成30年8月18日14:00 ~16:00 天神橋6丁目にあるクレオ大阪子育て館にて、小・中の女子生徒20名にリケジョ応援セミナーを開催
セミナーは3部構成にし、第1部では、理系に進学した理由などを紹介、2部では入浴剤を作る実験をしました。第3部では、芳香剤を作る実験をしました。 -
平成30年度地域安全活動助成事業等選考委員会委員
2018年04月-2019年03月 -
生野高等学校:『理工学課題研究 探究講座』実施
2017年11月生野高等学校:『理工学課題研究 探究講座』にて食品分析を実験する講座を開催した。
-
大阪サイエンスディでの審査員
2017年10月大阪府立のSSH指定校や同様のSSN校がそれぞれ数組ずつ課題研究を発表し、総計1,000名もの優秀な高校生が口頭発表やポスター発表で参加する『大阪サイエンスディ』にてポスター発表の審査員を行った。
-
出張講義
2017年07月学部学科別ガイダンス(工学系統)ということで、2年生を対象に、工学系大学の化学として、学部学科ガイダンスを2回行った。
-
リコチャレ応援セミナー 開催
2017年06月-2017年09月平成29年8月19日14:00 ~16:00 天神橋6丁目にあるクレオ大阪子育て館にて、小・中の女子生徒20名にリケジョ応援セミナーを開催
セミナーは3部構成にし、第1部では、理系に進学した理由などを紹介、2部ではリップグロスを作る実験をしました。第3部では、紫キャベツに含まれる色素(アントシアニン)液を含浸させ乾燥させたろ紙でバラを作りました。 -
第10回女性研究者ネットワーク運営委員
2017年05月2017年5月27日 龍谷大学深草キャンパス22号館2階204号教室にて、第10回女性研究者ネットワークセミナーを企画・運営・実施した。当日は、司会を行った。
京都電子工業株式会社 品質保証課係長 倉内奈美氏による、企業および大学などの研究機関で、女性が働きキャリアを形成する上での困難なことや問題点が議論された。 -
『科学の甲子園』工学基礎講座実施
2017年04月-2017年09月科学の甲子園の準備実習プログラムの一環として、工学基礎講座を実施した。
-
「グローバルサイエンスフォーラム」の審査員・講演者
2017年03月高槻高等学校・中学校が開催し大阪工業大学が共催する 中高生のための研究発表「グローバルサイエンスフォーラム」において第3分科会6組の口頭発表に対して、審査し、優秀賞の選定を行った。
また、午後の講演において、「大学(理系)で学ぶということ」という題で、高校とは違う大学での学び、そして将来の就職先などについて30分の講演で紹介した。 -
第77回分析化学討論会 実行委員
2016年04月 -
「サイエンスキャッスル2016関西大会」審査員
2016年01月㈱リバネス が開催する 中高生のための学会発表「サイエンスキャッスル2016 関西大会」に書類審査を通過した12組の口頭発表に対して、審査し、最優秀賞ならびに大阪工業大学賞の選定を行った。
-
近畿支部常任幹事
2015年03月-2019年02月ぶんせき講習会(年4回)を計画・運営・実施
-
平成27年度 地域安全活動助成事業等選考委員会委員
2015年03月-2016年03月 -
平成26年度 地域安全活動助成事業等選考委員会委員
2014年03月-2015年03月 -
日本化学会近畿支部 幹事
2014年03月-2015年02月 -
第2回女性研究者ネットワークセミナー
2013年09月次世代の分析化学分野を担う若い女性研究者の育成・応援を目的としたネットワークセミナーでメイン講師を担当した。
-
平成25年度 地域安全活動助成事業等選考委員会委員
2013年04月-2014年03月 -
日本分析化学会 近畿支部常任幹事 会計
2013年03月-2015年02月 -
日本分析化学会 近畿支部常任幹事 会計
2013年03月-2015年02月 -
近畿支部幹事
2013年03月-2014年02月 -
第62回年会実行委員会委員
2012年12月-2013年09月 -
近畿支部幹事
2012年03月-2013年02月 -
「ぶんせき」誌編集委員
2012年03月-2013年02月 -
近畿支部幹事
2011年03月-2012年02月 -
「ぶんせき」誌編集委員
2011年03月-2012年02月