職名 |
講師 |
研究分野・キーワード |
人工知能、機械学習、強化学習、ニューラルネットワーク、ロボット |
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
2003年09月-継続中
日本ロボット学会 日本国
-
2007年12月-継続中
システム制御情報学会 日本国
-
2011年10月-継続中
IEEE アメリカ合衆国
-
2014年05月-継続中
人工知能学会 日本国
-
2014年06月-継続中
計測自動制御学会 日本国
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
学習時間を1/10にした学習手法の拡張によるロボット向けエッジAIの構築と評価
科学研究費補助金
研究期間:2020年04月 - 継続中
個人研究
-
多次元冗長システムの自律的学習時間の削減に向けた検討と評価
科学研究費補助金
研究期間:2016年04月 - 2020年03月
個人研究
論文 【 表示 / 非表示 】
-
実時間学習に向けた知識転移による二輪ロボットの学習時間の削減
小谷直樹 ( 単著 )
システム制御情報学会論文誌 33 ( 12 ) 317 - 319 2020年12月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
学習時間の短縮に向けた状態価値を用いた知識転移手法
小谷直樹 ( 単著 )
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 137 ( 9 ) 1171 - 1176 2017年09月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
知識の転移と選別機能を備えた強化学習手法の複数タスク下における性能検証
小谷直樹 ( 単著 )
システム制御情報学会論文誌 29 ( 3 ) 152 - 154 2016年03月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
強化学習を用いた超音波アレーセンサの指向性の最適設計法
小谷 直樹, 谷口 研二 ( 共著 )
システム制御情報学会論文誌 23 ( 12 ) 291 - 293 2010年12月
研究論文(学術雑誌) 日本語
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
学習時間を1/10にした学習手法の拡張によるロボット向けエッジAIの構築と評価
研究期間:2020年04月 - 継続中
-
多次元冗長システムの自律的学習時間の削減に向けた検討と評価
研究期間:2016年04月 - 2020年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
二輪ロボットを用いた実時間学習に向けた検討
小谷直樹
国内会議 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2021 ( オンライン ) ポスター(一般)
2021年11月-2022年11月 -
深層学習を用いた指文字認識システム
國近義孝,小谷直樹
国内会議 2020年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム ( オンライン ) 口頭(一般)
2021年01月 -
転移学習を用いた高次元状態空間での強化学習の高速化の検討
小谷直樹
国内会議 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2020 ( オンライン ) ポスター(一般)
2020年11月 -
小型ヒューマノイドロボットの行動学習
小谷 直樹, 尾崎 敦夫
国内会議 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2019 ( 千葉大学 ) ポスター(一般)
2019年11月 -
知識転移を用いた二輪ロボットの行動学習
小谷直樹,尾崎敦夫
国内会議 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2018 ( 富山国際会議場 ) ポスター(一般)
2018年11月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
CSプロジェクト演習 ( 演習 )
CSプロジェクト演習とりまとめ代表
-
JAVA演習 ( 演習 )
-
キャリアデザインⅡ ( 講義 )
-
キャリアデザインⅡ ( 講義 )
-
基礎ゼミナール ( 講義 )
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
日本私立大学協会教育学術新聞
2022年03月学びを深める学修環境作り
よい教育を組織的に実現
本紙企画「コロナ禍でのICT活用授業」-下-
oViceを活用した大学・分野間連携授業
大阪工業大学「CSプロジェクト演習」/摂南大学「情報リテラシーⅡ」への取材対応 -
出張講義
2022年03月 -
イノベーション・ジャパン2021 ~ビジネスマッチング~
2021年08月-2021年09月 -
出張講義
2020年12月 -
出張講義
2019年11月