職名 |
技師 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
(1A2-04)メカナムホイールとクローラの性能を併せ持つ全方向移動機構メカナムクローラの提案
近藤 隆路, 井原 之敏, 岩田 英樹, 布施 宏, 渡来 和也, 大和 信夫, 馬場 隆造 ( 共著 担当範囲:メカナムクローラ実験機体の開発および検証 )
第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI2021) 2021年12月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
(1A5-03)4節リンクを用いた人型ロボットの負荷トルク軽減のための足首機構の提案
近藤 隆路(大阪工大), 井原 之敏(大阪工大), 牛田 俊(大阪工大) 池田 隆治(大阪工大), 鷹野 裕(ヴイストン株式会社) ( 共著 担当範囲:すべて )
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 49 - 49 2018年12月
研究論文(その他学術会議資料等) 日本語
-
ヒト型レスキューロボットコンテストで用いた遠隔監視制御モジュールTPIP3と二足歩行ロボット制御CPUボードの連携
近藤 隆路,池田隆治,井原之敏 ( 共著 )
第18回 公益社団法人 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会 SI2017 3B5-15 - 3B5-15 2017年12月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
八尾ロボットコンテストを用いた短期集中型ものづくり教育の 効果分析-大阪工業大学MONOLAB.ロボットプロジェクトの チームプレイを学ぶための試み-
近藤 隆路,池田隆治,井原之敏 ( 共著 )
公益社団法人日本工学教育協会平成29年度工学教育研究公演論文集 140 - 141 2017年08月
研究論文(その他学術会議資料等) 日本語
-
ロボットとスマートフォンを用いた学習習慣形成のための基礎検討
高浜 宏実, 山崎慎太郎, 松井謙二 ( 共著 )
FIT2015 第14回情報科学技術フォーラム講演論文集 423 - 424 2015年08月
日本語
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
SI2021優秀講演賞
計測自動制御学会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
-
MISUMI presents 第39回ROBO-ONE ミスミ賞受賞
一般社団法人二足歩行ロボット協会 その他の賞
受賞国:日本国
-
レスキューロボットコンテスト20×21 ベストロボット賞(日本ロボット学会特別賞)
日本ロボット学会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
-
MISUMI presents第7回ROBO-ONE auto 優勝
一般社団法人二足歩行ロボット協会 その他の賞
受賞国:日本国
-
第24回姫路ロボチャレンジ スタンダードクラス 総合優勝
姫路 その他の賞
受賞国:日本国
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
メカナムホイールとクローラの性能を併せ持つ 全方向移動機構メカナムクローラの提案
近藤 隆路, 井原 之敏, 岩田 英樹, 布施 宏, 渡来 和也, 大和 信夫, 馬場 隆造
国内会議 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 ( オンライン開催 ) 口頭(一般)
2021年12月【発表要旨集】 第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
-
(1A5-03 )4節リンクを用いた人型ロボットの負荷トルク軽減のための足首機構の提案
近藤 隆路(大阪工大), 井原 之敏(大阪工大), 牛田 俊(大阪工大) 池田 隆治(大阪工大), 鷹野 裕(ヴイストン株式会社)
国内会議 第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017) ( 大阪工業大学梅田キャンパス ) 口頭(一般)
2018年12月 -
【3B5-15】ヒト型レスキューロボットコンテストで用いた遠隔監視制御モジュール TPIP3 と二足歩行ロボッ ト制御 CPU ボードの連携
近藤 隆路(大阪工大), 井原 之敏(大阪工大), 池田 隆治(大阪工大
国内会議 第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017) ( 仙台国際センター ) 口頭(一般)
2017年12月 -
2A05 八尾ロボットコンテストを用いた短期集中型ものづくり教育の 効果分析-大阪工業大学MONOLAB.ロボットプロジェクトの チームプレイを学ぶための試み-
近藤 隆路(大阪工大), 井原 之敏(大阪工大), 池田 隆治(大阪工大)
国内会議 第65回年次大会・工学教育研究講演会 ( 東京都市大学世田谷キャンパス ) 口頭(一般)
2017年08月【発表要旨集】 公益社団法人日本工学教育協会平成29年度工学教育研究公演論文集 140 - 141
-
ヒト型レスキューロボットコンテストにおいて用いたシームレスな歩行と簡易マスタースレーブ
近藤隆路
SI2016 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 ( 札幌コンベンションセンター ) 口頭(一般)
2016年12月【発表要旨集】 SI2016 セッションスケジュール http://www.si-sice.org/si2016/images/SI2016_program_v3_hp.pdf
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
機械工作実習 ( 実験実習 )
-
ロボット工学実験ⅢB組 ( 実験実習 )
-
機械工作実習aイ組 ( 実験実習 )
-
機械工作実習bロ組 ( 実験実習 )
-
生命工学科PBLⅠ ( 実験実習 )
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
1回生への短期集中型ものづくり教育を実施
2016年04月-2016年08月共同
代表者名:近藤隆路 共同者名:ものづくりセンター職員 MONOLAB.ロボットプロジェクト学生 主たる利用者:学術系クラブ プロジェクト学生
-
1回生への短期集中型ものづくり教育を実施
2015年04月-2015年08月その他 共同
代表者名:近藤隆路 共同者名:ものづくりセンター職員 MONOLAB.ロボットプロジェクト学生 主たる利用者:学術系クラブ プロジェクト学生
-
1回生への短期集中型ものづくり教育を実施
2014年04月-2014年08月その他 共同
代表者名:近藤隆路 共同者名:ものづくりセンター職員 MONOLAB.ロボットプロジェクト学生 主たる利用者:学術系クラブ プロジェクト学生
-
モノラボプラクティスプロフェッショナル開催
2013年05月-2013年10月共同
代表者名:近藤隆路 共同者名:モノラボ職員 主たる利用者:ロボットプロジェクト1回生、電子工学研究部、エンジニアリングプラクティス受講学生
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
中大連携プログラム開催、常翔学園中学校の1年生対象の「常翔キャリアップチャレンジ」を実施
2020年02月 -
第27回姫路ロボチャレンジ 解説 操縦体験 入賞審査
2019年12月 -
奈良県川上村の「山幸彦まつり」で二足歩行ロボットの操縦体験コーナーを出展
2019年11月 -
堺市立東浅香山小学校で同校区まちづくり協議会主催の「東浅香山校区ふれあい親子フェスティバル」に出展(ロボット操縦体験など)
2019年10月 -
淀川工科高等学校高大連携事業
2019年08月-2020年03月