職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
制御工学、システム同定、信号処理、故障診断、システム科学 |
ホームページ |
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
システム制御情報学会 日本国
-
IEEE その他
-
International Federation for Automatic Control (IFAC) その他
-
Asian Control Association その他
-
計測自動制御学会 日本国
所属学会委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2015年01月-継続中
International Federation for Automatic Control (IFAC) IFAC Technical Committee 1.1 on Modeling, Identification and Signal Processing
-
2020年04月-継続中
計測自動制御学会 Associate Editor for SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration
-
2019年12月-継続中
International Federation for Automatic Control (IFAC) 19th IFAC Symposium on System Identification (SYSID 2021) 国際プログラム委員
-
2012年11月-継続中
Asian Control Association Associate Editor for Asian Journal of Control
-
International Federation for Automatic Control (IFAC) 17th IFAC Symposium on System Identification (SYSID 2015) 国際プログラム委員
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
不安定系に対する出力誤差型閉ループ部分空間同定法の誤差分散解析
科学研究費補助金
研究期間:2018年04月 - 継続中
制御工学、システム同定、閉ループ系、部分空間法、分散解析
個人研究
-
ロバスト制御系の常時最適化と瞬時再設計による実用的適応制御研究課題
科学研究費補助金
研究期間:2016年04月 - 2020年03月
制御工学, 制御系設計, ロバスト制御, 適応制御
国内共同研究
-
入力サンプリングに制約をもつ不安定多入出力マルチレート系の閉ループ同定法の開発
科学研究費補助金
研究期間:2015年04月 - 2019年03月
システム同定、マルチレート系、閉ループ同定、部分空間法、リフティング、ドローン、部分空間同定法、グレーボックスモデリング、繰り返し同定、マルチレート制御系
個人研究
-
モデル・制御・性能のトリプレット構造の解明によるJIT適応型内部モデル制御の構築
科学研究費補助金
研究期間:2011年04月 - 2015年03月
内部モデル制御、数式モデル、FRIT法、ジャストインタイム法、部分空間同定法
国内共同研究
-
高速逐次部分空間同定法によるフィードバック系の実時間変化検出法の開発
科学研究費補助金
研究期間:2010年04月 - 2011年03月
システム同定,逐次アルゴリズム,閉ループ系,部分空間法,オンライン同定,確率システム
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Recursive 4SID algorithms using gradient type subspace tracking
Hiroshi Oku and Hidenori Kimura ( 共著 担当範囲:筆頭著者で研究全般 )
Automatica 38 ( 6 ) 1035 - 1043 2002年06月
研究論文(学術雑誌) 英語
-
An Experiment on Closed-loop System Identification of UAV Using Dual-rate Sampling
Mitsuhiro Nakayama, Hiroshi Oku and Shun Ushida ( 共著 担当範囲:研究課題設定、研究課題全般およびファーストオーサーの研究指導 )
IFAC-PapersOnLine 51 ( 15 ) 598 - 603 2018年07月
研究論文(国際会議プロシーディングス) 英語
-
MOESP-type closed-loop subspace model identification method
Hiroshi Oku, Yasuko Ogura and Takao Fujii ( 共著 担当範囲:筆頭著者で研究全般 )
計測自動制御学会論文集 42 ( 6 ) 636 - 642 2006年06月
研究論文(学術雑誌) 英語
-
奥宏史 ( 単著 担当範囲:筆頭著者で研究全般 )
システム制御情報学会論文誌 17 ( 11 ) 506 - 513 2004年11月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
Hiroshi Oku, Kenji Ikeda ( 共著 担当範囲:筆頭著者で研究全般 )
IFAC-PapersOnLine 54 ( 7 ) 767 - 772 2021年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス) 英語
著書 【 表示 / 非表示 】
-
システム同定
和田清, 奥宏史, 田中 秀幸, 大松 繁 ( 共著 担当範囲:1章および3章 )
コロナ社 2017年03月 単行本(学術書) 日本語
-
制御の事典
奥 宏史 ( 共著 担当範囲:第2部46章「部分空間同定法」 )
朝倉書店 2015年07月 単行本(学術書) 日本語
-
SICEセミナー「制御のためのシステム同定」2010 テキスト
奥 宏史
計測自動制御学会 2010年05月 単行本(学術書)
【原書情報】 足立修一,田中秀幸,奥宏史
-
SICEセミナー「制御のためのシステム同定in九州」&「システム同定セミナー」テキスト
奥 宏史
計測自動制御学会 2008年10月 単行本(学術書)
【原書情報】 奥宏史,池田建司
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
分散システムの同定
奥 宏史 ( 単著 )
システム/制御/情報 ( システム制御情報学会 ) 59 ( 5 ) 186 - 191 2015年05月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
-
システム同定に基づくモデリング
田中秀幸, 奥宏史 ( 共著 )
システム/制御/情報 ( システム制御情報学会 ) 56 ( 4 ) 170 - 175 2012年04月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
-
閉ループ部分空間同定法による倒立振子系の同定実験と制御系設計
奥 宏史, 牛田 俊 ( 共著 )
計測と制御 ( 計測自動制御学会 ) 49 ( 7 ) 457 - 462 2010年07月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
-
逐次部分空間同定法に基づくオンライン変化検出法と台車系による実機実験
奥 宏史 ( 単著 )
システム/制御/情報 ( システム制御情報学会 ) 54 ( 3 ) 92 - 97 2010年03月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
-
閉ループ部分空間同定法
奥 宏史, 田中 秀幸 ( 共著 )
システム/制御/情報 ( システム制御情報学会 ) 50 ( 3 ) 106 - 111 2006年03月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
最適制御の実用設計法 藤井隆雄,辻野太郎 著
書評 システム制御情報学会
2016年09月 -
はじめての制御工学 佐藤和也 他2名 著
書評 システム制御情報学会
2011年05月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
システム制御情報学会論文賞
システム制御情報学会 学会誌・学術雑誌による顕彰
受賞国:日本国
-
システム制御情報学会砂原賞
システム制御情報学会 学会誌・学術雑誌による顕彰
受賞国:日本国
-
SI2019優秀講演賞
計測自動制御学会システムインテグレーション部門 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
-
SI2011優秀講演賞
第12回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
ユーザのシステム同定法選択のためのデータに基づく統計学的評価法の開発
日本学術振興会 科学研究費補助金
研究期間:2022年04月 - 継続中
-
不安定系に対する出力誤差型閉ループ部分空間同定法の誤差分散解析
日本学術振興会 科学研究費
研究期間:2018年04月 - 継続中
-
ロバスト制御系の常時最適化と瞬時再設計による実用的適応制御
文部科学省 科学研究費助成事業
研究期間:2016年04月 - 2020年03月
-
入力サンプリングに制約をもつ不安定多入出力マルチレート系の閉ループ同定法の開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:2015年04月 - 2019年03月
-
モデル・制御・性能のトリプレット構造の解明によるJIT適応型内部モデル制御の構築
文部科学省 科学研究費助成事業
研究期間:2011年04月 - 2015年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
CL-MOESP法の一致性に関する数値的検討
奥宏史
国内会議 第64回自動制御連合講演会 ( オンライン開催 ) 口頭(一般)
2021年11月【発表要旨集】 第64回自動制御連合講演会論文集 128 - 133 2021年11月
-
出力誤差型閉ループ部分空間同定法の拡大可観測性行列の一致性について
奥宏史, 池田建司
国内会議 第63回自動制御連合講演会 ( オンライン開催 ) 口頭(一般)
2020年11月【発表要旨集】 第63回自動制御連合講演会論文集 128 - 133 2020年11月
-
A Numerical Study on Convergence Property of a Closed-Loop Subspace Model Identification Method
Hiroshi Oku, Kenji Ikeda
国際会議 SICE Annual Conference 2020 ( Chiang Mai, THAILAND (Online) ) 口頭(一般)
2020年09月【発表要旨集】 Proceedings of SICE Annual Conference 2020 1686 - 1689 2020年09月
-
Consistency Analysis of the Extended Observability Matrix of Output-Error Closed-Loop Subspace Model Identification
Hiroshi Oku, Kenji Ikeda
国際会議 IFAC World Congress 2020 ( Germany (Online) ) 口頭(一般)
2020年07月【発表要旨集】 Proceedings of IFAC 2020 World Congress 2020年07月
-
閉ループ部分空間同定法の誤差解析について
奥 宏史
国内会議 第7回 制御部門マルチシンポジウム ( 徳島大学常三島地区(徳島県徳島市) ) 口頭(一般)
2020年03月【発表要旨集】 第7回 制御部門マルチシンポジウム予稿集 2020年03月
ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示 】
-
2021年度
教育の理念:
建学の精神を尊重し、社会で活躍できる工学者を育成するために、確かな論理的思考能力と数学的能力をもつように教育を行う。
教育の理念の具現化・成果等:
電子情報システム工学科1年生配当授業「電子情報システム基礎演習」を担当し、高校数学から大学数学への橋渡しを行っている。また、課題演習の際に少人数班によるグループワークを取り入れ、学生同士お互いに教え合う機会を与えて、論理的な説明能力や知識の深い理解の助けとしている。
電子情報システム工学科2年生配当授業「電気磁気学Ⅰ」では、理想的な条件下でのマクスウェルの方程式の導出するプロセスを通して、確かな数学的能力に基づいた論理的思考の重要性を指導している。
電子情報システム工学科3年生配当授業「制御工学」と「ディジタル信号処理」を通して、システム科学的思考方法の教授を行なっている。今後の目標・改善点等:
学生の入学時の数学的能力の大きなばらつきと低下傾向に対応する必要が年々増しており、教育センターとの能動的な連携方法を模索する方法を探究する。
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
システム制御工学特論 ( 講義 )
-
電気磁気学Ⅰ ( 講義 )
-
電子情報システム基礎演習(ロ組) ( 演習 )
-
電子情報システム基礎演習(イ組) ( 演習 )
-
ディジタル信号処理 ( 講義 )
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
「情報と職業」のスライドおよび配布資料
2016年06月視聴覚教材 単独
-
ベクトル場に関するMATLABによる数値シミュレーション
2015年04月-2015年07月単独
主たる利用者:電子情報通信工学科2年前期「電気磁気学Ⅰ」受講者
-
電気磁気学Ⅰ補助教材(スライド、配布資料)
2015年04月-2015年07月視聴覚教材 単独
主たる利用者:電子情報通信工学科2年前期「電気磁気学Ⅰ」受講者
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
システム同定データに基づくモデリングと例題演習
2020年05月講習会において、「システム同定データに基づくモデリング」と「例題演習」を担当した。
-
システム同定の理論と実際2019
2019年07月社会人向け技術セミナー講師
-
システム同定の理論と実際2018
2018年07月社会人向け技術セミナー講師
-
システム同定の理論と実際2017
2017年07月社会人向け技術セミナー講師
-
システム同定の理論と実際2016
2016年07月社会人向け技術セミナー講師