矢倉 誠人 (ヤグラ マサト)

Masato Yagura

写真a

職名

講師

研究分野・キーワード

アントレプレナーシップ教育

ホームページ

https://www.oit.ac.jp/oit/facility/cidre/

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学   経済学部   経済・経営学科   日本国

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 遊び心を利用したビラ配布の実証実験

    高橋 緑, 竹内 穂波, 矢倉 誠人, 小川 泰隆, 松村 真宏  ( 共著 )

    人工知能学会全国大会論文集第30回(2016)     2016年07月

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  日本語

    DOI

 

ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示

  • 2025年度

    教育の理念:

    不確実性が高く、将来の予測が困難な現代社会(VUCAの時代)において、企業は社会の変化に柔軟に対応できる組織体系の構築と、それを担う創造的な人材を求めている。また、個人には「キャリア・オーナーシップ」を発揮し、自律的に人生を築いていく姿勢が求められる。こうした時代背景のもと、私が所属するCIDReでは、創造的なマインドセットとスキルセットを備え、社会に新たな価値を生み出すとともに、自身のキャリアを主体的に切り拓く意識を持った人材の育成を目指している。

    教育の理念の具現化・成果等:

    以上の教育理念を達成するために下記の教材を提供する。
    ・イノベーションに関する知識を習得する動画教材
    問題発見・アイデア発想・チームビルディング等、イノベーションを生み出すために必要な知識を身に付けることができる動画教材を作成し全学の学生に対して提供する。
    ・キャリア教育ワークショップ
    学生が自分のキャリアをデザインする際に必要な知識や有用なフレームワークを学ぶことができるワークショップを提供する。
    ・PBLプログラム
    RDクラブ、デザイン思考概論、ソイチャレのように、社会の課題にチーム単位で挑戦することができる機会を提供し、実践のみでしか得られないスキル・マインドの習得を促す。
    ・イノベーション人材のコミュニティ形成
    社会に新たな価値を生み出すことに興味がある人材のコミュニティを形成し、同じ意識を持った仲間と出会い、切磋琢磨できる環境を提供する。

    今後の目標・改善点等:

    さらに社会実装プロジェクトを立ち上げる。
    CIDReだけでなく工大内の教育プログラムを経てアイデアを生み出した学生が、学外のコンテストやさらには事業化に挑戦することを後押しするための支援体制の構築を行う。将来的に、このプロジェクトから多くのイノベーション人材を輩出し、工大のブランド強化に貢献したいと考えている。

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • キャリアデザインⅡ   ( 講義 )

  • デザイン思考工学概論   ( 演習 )

  • データサイエンス実践演習Ⅰ   ( 演習 )

  • 情報科学実践演習(国内PBL)b   ( 演習 )

  • 情報科学実践演習(国内PBL)a   ( 演習 )

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • RDクラブ

    2025年04月
    -
    継続中

    その他  単独

  • イノベーターによる講演会(CIDRe TALK)

    2025年04月
    -
    継続中

    その他  単独

  • イノベーション教育教材の開発(動画教材・ワークショップ)

    2025年04月
    -
    継続中

    eラーニング  単独

 

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • ワークスペースCUE ワークショップデザイナー

    2024年04月
    -
    現在

  • 十津川村地域活性化プロジェクト「とつぷろ。」代表

    2022年04月
    -
    現在