中村 卓 (ナカムラ スグル)

Suguru Nakamura

写真a

職名

助教授・准教授

研究分野・キーワード

家具、建築、空間、近代デザイン論

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 筑波大学   芸術専門学群   日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 筑波大学  人間総合科学研究科  博士課程  修了  日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 筑波大学 -  デザイン学  デザイン学

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 2012年04月
    -
    継続中
     

    日本デザイン学会  日本国

  • 2015年04月
    -
    継続中
     

    芸術工学会  日本国

研究分野 【 表示 / 非表示

  • デザイン学

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • G. Th. リートフェルトのレッド・ブルーチェア研究

    研究期間:2008年04月  -  2013年03月

    個人研究

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 坂出市の地域資源と地域課題に関する調査分析

    川北 健雄, 長濱 伸貴, 宮本 万理子, 中村 卓  ( 単著 )

    神戸芸術工科大学 紀要 「芸術工学2016」(共同研究)     2016年11月

    総説・解説(大学・研究所紀要)  日本語

  • 環境デザインの国際ワークショップ開催に向けた坂出市に関する基礎調査

    川北 健雄, 長濱 伸貴, 宮本 万理子, 中村 卓, 長野真紀, 岡村光浩, 小菅瑠香  ( 共著 )

    神戸芸術工科大学 紀要 「芸術工学2015」(共同研究)     2015年11月

    総説・解説(大学・研究所紀要)  日本語

  • アートプロジェクトによる地域・建築リノベーションの継続的発展性-「沙弥島アートプロジェクト by 神戸芸術工科大学」の実践を通して

    藤山哲朗, かわいひろゆき, 戸矢崎満雄, 谷口文保, さくまはな, 中村卓, 大畑幸恵  ( 共著 )

    神戸芸術工科大学紀要「芸術工学2015」(共同研究)     2015年11月

    総説・解説(大学・研究所紀要)  日本語

受賞 【 表示 / 非表示

  • 株式会社サンゲツデザインアワード ファイナリスト賞

    株式会社サンゲツ   その他の賞 

    受賞国:日本国

  • 株式会社サンゲツデザインアワード ファイナリスト賞

    株式会社サンゲツ   その他の賞 

    受賞国:日本国

  • 株式会社サンゲツデザインアワード ファイナリスト賞

    株式会社サンゲツ   その他の賞 

    受賞国:日本国

  • グッドデザイン賞

    日本デザイン振興会   国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    受賞国:日本国

  • グッドデザイン賞

    日本デザイン振興会   国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    受賞国:日本国

全件表示 >>

 

ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示

  • 2025年度

    教育の理念:

    以下の4点を教育の理念としている

    1. 主体的学修のための思考スキルの提供
    2. 新たな知見・技術・文化へ触れることによる知的好奇心の開発
    3. 個々の多様性を重んじ、適正と可能性を見据えた指導の実践
    4. 周囲への配慮と高い専門性とを兼ね備えた穏やかで芯のある人材の育成

    教育の理念の具現化・成果等:

    〈理念1の具体的内容〉
    ・学生の興味・関心を引き出すために、今日的で新たな課題を作成する(基礎ゼミナール・RD工学演習)
    ・自ら考える力を養うため、グループディスカッションを取り入れ、積極的な議論のファシリテートを実践する(ゼミ・空間デザイン演習Ⅲ、設計製図演習)
    ・主体的に考える思考力を養うため、一定のテーマを学生への問いとして投げかけ、デザインの本質に迫る思考の獲得を目指す。

    〈理念2の具体的内容〉
    ・研究で得た最新の知見や実作、実践的かつ具体的な事例についての情報を常時提供する
    ・学外での実践的プロジェクトを他大学および一般の方々とともに行う。
    ・IoTの積極的な導入を実施し、各自の取り組みのシェアにより学生間での情報共有を活性化する。

    〈理念3の具体的内容〉
    ・教員と学生との信頼関係の構築のため授業を中心に積極的な声掛けを実施する。
    ・個々のパーソナリティを重視し各自の個別の考えや課題に対する適切な目標設定を行う。

    〈理念4の具体的内容〉
    ・エスキスおよび作品制作後のスタジオの清掃、作品の管理、授業時の私語についてのメリハリなど、周囲と空間・物品・情報等を共有し協調することへの意識づけを行う。

    今後の目標・改善点等:

    本年度より新規で設定したため、今後の目標・改善については翌年度の記載とする。

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 建築百貨店「七条の七畳」展

    2025年02月
     
     

    その他  共同

    代表者名:中村卓  共同者名:新海俊一 

  • 「デザインを『する』暮らしからデザインを『うむ』暮らしへ」展

    2024年08月
     
     

    その他  単独

  • 「デザインの『ある』暮らしからデザインを『する』暮らしへ」展

    2023年08月
     
     

    その他  単独

  • 第3回デザインレッスンの展覧会

    2022年08月
     
     

    その他  単独

 

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • 特定非営利活動法人神戸デザイン協会

    2024年04月
    -
    現在

    共育委員担当理事

  • リビング京都「子どもが描く未来の家」

    2020年04月