水島 あかね (ミズシマ アカネ)

写真a

職名

教授

研究分野・キーワード

建築計画・近代都市史

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 京都工芸繊維大学   工芸学部   造形工学科   日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 京都工芸繊維大学  工芸科学研究科  造形工学専攻  博士課程  修了  日本国

  • 神戸大学  自然科学研究科  地球環境科学専攻  博士課程  修了  日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 京都工芸繊維大学 -  学士(工学)  建築史・意匠

  • 京都工芸繊維大学 -  修士(工学)  建築史・意匠

  • 神戸大学 -  博士(学術)  都市計画・建築計画

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 1998年04月
    -
    継続中
     

    日本建築学会  日本国

  • 2008年04月
    -
    継続中
     

    日本都市計画学会  日本国

  • 2018年04月
    -
    継続中
     

    日本生活学会  日本国

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 建築史・意匠

  • 都市計画・建築計画

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 建築士(1級)

  • ひょうごヘリテージマネージャー

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 教育プログラムとしての「住経験インタビュー」の評価と定式化

    民間学術研究振興費補助金  

    研究期間:2025年06月  -  継続中

    住経験インタビュー

    国内共同研究

  • 住経験を軸とする住環境/住生活の実現サイクル構築のための理論的・手法的基盤の 確立

    科学研究費補助金  

    研究期間:2023年04月  -  継続中

    国内共同研究

  • 近代神戸における在留外国人によるリゾート地開発に関する研究

    科学研究費補助金  

    研究期間:2023年04月  -  継続中

    個人研究

  • 課題中心型教授法熟達者の実践技術を初心者へ転移する教育力向上システムの開発

    科学研究費補助金  

    研究期間:2022年04月  -  継続中

    国内共同研究

  • 在留外国人の土地所有に着目した近代神戸の住宅地形成に関する研究

    科学研究費補助金  

    研究期間:2020年04月  -  2025年03月

    個人研究

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • PBL授業実践の現状と課題​ -ベテラン教員インタビューからの一考察-

    石田 百合子, 水島 あかね, 田中 誠一, 鈴木 雄清, 松葉 龍一  ( 共著 )

    教育システム情報学会(JSiSE)2024年度第3回研究会     2025年09月

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  日本語

  • 理論と実践の統合を目指した PBL 科目担当教員向け研修プログラムの設計

    石田 百合子, 松葉龍一, 鈴木雄清, 田中 誠一, 水島 あかね, 甲斐 晶子  ( 共著 )

    日本教育工学会 2025年春季全国大会     2025年03月

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  日本語

  • A Case Study on Inheritance of “Wa-Shitsu (Japanese Style Room)” in Japan As seen in Dwelling Experience Interviews, Part-1

    池尻 隆史, 柳沢 究, 水島 あかね, 山本麻子, 野田 倫生  ( 単著 )

    Proceedings of the 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia     2024年09月

    研究論文(国際会議プロシーディングス)  英語

  • Visualizing Resident Perspectives through Overlaying Narratives of Dwelling Experiences with House Floor Plans

    野田 倫生, 柳沢 究, 池尻 隆史, 水島 あかね, 野村 理恵  ( 共著 )

    Proceedings of the 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia     2024年09月

    研究論文(国際会議プロシーディングス)  日本語

  • 我が国における和室の利用状況に関する事例研究

    池尻隆史, 柳沢究, 水島あかね, 野村理恵, 山本麻子, 笠井賢紀, 野田倫生  ( 共著 )

    日本生活学会第51回大会発表梗概集     2024年06月

    研究論文(その他学術会議資料等)  日本語

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 新三木市史 第7巻資料編 文化遺産

    三木市史編さん委員会 編  ( 分担執筆   担当範囲:第三章第三節二1-4,6・三・四・第四節 )

    三木市  2025年03月  単行本(学術書)  日本語

  • 空想から計画へ-近代都市に埋もれた夢の発掘

    中川理, 空想から計画へ編集委員会  ( 分担執筆   担当範囲:第7章 神戸市塩屋における外国人住宅地の開発と変容―「ジェームス山」の誕生 )

    思文閣  2021年04月  単行本(学術書)  日本語

  • 住経験インタビューのすすめ

    柳沢究, 水島あかね, 池尻隆史  ( 共著 )

    西山夘三記念 すまい・まちづくり文庫  2019年11月  単行本(一般書)  日本語

  • ジェームスと塩屋 時代に翻弄された外国人住宅

    水島あかね  ( 単著 )

    私家版  2019年03月  調査報告書  日本語

  • 初めての建築設計ステップ・バイ・ステップ

    川北 健雄, 花田 佳明, 三上 晴久, 倉知 徹, 水島 あかね  ( 共著 )

    彰国社  2010年  単行本(学術書)  日本語

全件表示 >>

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • Home Life Diaries -デルフト工科大学における住経験研究の国際展開の顛末期

    水島あかね  ( 単著 )

    NPO法人西山夘三記念すまい・まちづくり文庫レター   ( 80 )   2020年10月

    その他記事  日本語

  • 住経験インタビューの国際展開の試み

    水島あかね, 柳沢究, 池尻隆史  ( 単著 )

    日本生活学会第47回 研究発表大会梗概集   47   48 - 49   2020年06月

    研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)  日本語

  • 15歳からの建築設計教育(<連載>設計教育の設計 第18回)

    水島 あかね  ( 単著 )

    建築雑誌 ( 日本建築学会 ) 134 ( 1729 ) 42 - 43   2019年10月

    速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  日本語

    CiNii

  • 旧三木高等女学校校舎建物調査

    清水克俊, 水島あかね  ( 単著 )

    ひょうごヘリテージ年報 第16集     2019年07月

    総説・解説(その他)  日本語

  • 建築計画の授業を通じた建築分野への興味向上への取り組み

    水島あかね  ( 単著 )

    第3ブロックアクティブラーニングAL事例集     2018年03月

    総説・解説(学術雑誌)  日本語

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第27回(2022年度)工学教育賞 文部科学大臣賞

    日本工学教育協会    国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    受賞国:日本国

  • 一般財団法人 住総研 研究選奨

    一般財団法人 住総研   出版社・新聞社・財団等の賞 

    受賞国:日本国

  • 2011年日本建築学会教育賞(教育貢献)

    日本建築学会   国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    受賞国:日本国

競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 住み方を第三者に伝えるための展示手法の試み―”住み方発見!! Home Life Diaries in Japan”展におけるインスタレーションを通じて―

    山本麻子, 柳沢究, 池尻隆史, 水島あかね, 野村理恵, 野田倫生

    国内会議  第52回日本生活学会研究発表大会  ポスター(一般)

    2025年06月
     
     

  • ⾼専⽣による「住経験インタビュー」実践の教育的意義

    水島あかね, 柳沢究, 池尻隆史

    国内会議  第52回日本生活学会研究発表大会  ポスター(一般)

    2025年06月
     
     

  • 理論と実践の統合を目指した PBL 科目担当教員向け研修プログラムの設計

    石田 百合子, 松葉龍一, 鈴木雄清, 田中 誠一, 水島 あかね, 甲斐 晶子

    国内会議  日本教育工学会 2025年春季全国大会  口頭(一般)

    2025年01月
     
     

  • PBL授業実践の現状と課題​ -ベテラン教員インタビューからの一考察-

    石田 百合子, 水島 あかね, 田中 誠一, 鈴木 雄清, 松葉 龍一

    国内会議  教育システム情報学会(JSiSE)2024年度第3回研究会  口頭(一般)

    2024年09月
     
     

  • A Case Study on Inheritance of “Wa-Shitsu (Japanese Style Room)” in Japan As seen in Dwelling Experience Interviews, Part-1

    Takashi Ikejiri, Kiwamu Yanagisawa, Akane Mizushima, Asako Yamamoto, Tomoki Noda

    国際会議  the 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia  ポスター(一般)

    2024年09月
     
     

全件表示 >>

 

ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示

  • 2024年度

    教育の理念:

    技術革新のスピードが速い今日の社会においては、学んだ知識の陳腐化も早い。そのため学んだものを保持しているだけではなく、時代の変化に応じて必要な知識や技術を自ら主体的に学び続ける能力を身につけることが大切である。教員の役割は学生に寄り添い主体的に学ぶ楽しみを得られるよう、個々の学生に応じた建築への興味を引き出すことが重要と考えている。

    教育の理念の具現化・成果等:

    学生との対話を大切にする。授業では定期的なふりかえりとフィードバックを行い、LMSを活用して授業外に学習できる環境を構築する。多様な価値観への理解促進のため、ディスカッションやグループワークを取り入れた授業及び他大学等との連携プロジェクトの実践する。

    今後の目標・改善点等:

    授業では専門への興味を引き出せるよう多人数授業に対応したアクティブラーニングの実践を試みる。ゼミナールや卒業研究では、学生の個々の関心に合わせた指導を行い、主体的に学びたくなるような環境を構築する。

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 建築設計演習Ⅱa・IIb   ( 演習 )

  • 建築設計演習Ⅰa・Ib   ( 演習 )

  • 建築設計演習Ⅲ   ( 演習 )

  • 建築計画特論Ⅰa・Ⅰb   ( 講義 )

  • 建築・都市デザイン演習   ( 演習 )

全件表示 >>

 

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • 史跡利神城跡整備基本計画策定委員会委員

    2023年04月
    -
    現在

  • 加東市都市計画審議会委員

    2022年08月
    -
    2024年07月

  • 高砂市文化財保存活用地域計画協議会委員

    2022年06月
    -
    現在

  • ストリートファニチャーによる本町商店街活性化の検討

    2020年12月
    -
    2021年03月

  • 三木市史通史編専門委員会, 文化遺産部会委員

    2018年04月
    -
    現在

全件表示 >>