職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
映像処理、映像メディア、3次元映像、撮像技術、ディスプレイ技術 |
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
2000年04月-継続中
米国光学会 (OSA:Optical Society of America) アメリカ合衆国
-
1999年04月-継続中
電子情報通信学会 日本国
-
1994年07月-継続中
応用物理学会 日本国
-
1994年07月-継続中
日本光学会 日本国
-
1993年07月-継続中
映像情報メディア学会 日本国
所属学会委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2003年04月-2005年03月
日本光学会「光学」編集委員会 委員
-
2006年05月-継続中
映像情報メディア学会 立体映像技術研究会 委員
-
2007年04月-2009年03月
映像情報メディア学会 論文部門 委員
-
2008年04月-2009年03月
電波産業会 放送新技術調査研究会 委員
-
2014年07月-2020年03月
日本学術振興会 光エレクトロニクス130委員会 委員
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Aerial-imaging light-field camera and integral 3D video communication system
Shoma Kono, Masanari Kameyama, Masahiro Kawakita ( 共著 )
Optica Imaging Congress 2024 DTh5F.5 2024年07月
研究論文(国際会議プロシーディングス) 英語
-
Aerial-imaging light field camera and its application
S. Kono, M. Kameyama, M. Kawakita ( 共著 )
IDW'23 (The 30th International Display Workshops),IDEMO-5 2023年12月
研究論文(国際会議プロシーディングス) 英語
-
Real-time wide-range light-field camera using aerial imaging
Masanari Kameyama, Shoma Kono, Masahiro Kawakita ( 共著 )
Optica Imaging Congress 2023 DM2A.3 2023年08月
研究論文(国際会議プロシーディングス) 英語
-
Light field capturing method using aerial image and lens array for integral 3D display
Masanari Kameyama, Masahiro Kawakita ( 共著 )
IDW'22 (The 29th International Display Workshops) 3Dp1-7L 2022年12月
研究論文(国際会議プロシーディングス) 英語
-
High-resolution 3D display using time-division light ray quadruplexing technology
Takuya Omura, Hayato Watanabe, Masahiro Kawakita, Jun Arai ( 共著 )
Optics Express 30 ( 15 ) 26639 - 26639 2022年07月
研究論文(学術雑誌) 英語
著書 【 表示 / 非表示 】
-
スーパーハイビジョン技術
三谷公二 他 ( 分担執筆 担当範囲:7章応用技術 7.6未来の放送メディア 7.6.1表現空間を拡張するイマーシブメディア )
日本放送協会 放送技術研究所 2021年03月 単行本(学術書) 日本語
-
空間立体表示とユーザーインターフェース (監修 高木康博)
河北真宏 ( 分担執筆 担当範囲:第3節インテグラル立体ディスプレー pp.71-78 )
S&T出版 2019年05月 単行本(学術書) 日本語
-
プロジェクターの最新技術Ⅱ
河北真宏 ( 分担執筆 担当範囲:7.高精細プロジェクターを用いたインテグラル立体テレビ pp.236-242 )
シーエムシー出版 2010年04月 単行本(学術書) 日本語
-
最新 光計測三次元計測
河北真宏 ( 分担執筆 担当範囲:第7.4 距離画像検出技術 pp.106-113 )
朝倉書店 2006年04月 単行本(学術書) 日本語
-
Research Signpost, Photonics in broadcasting technology
河北真宏 ( 分担執筆 担当範囲:(Chapter 3) Real-time depth-mapping Axi-Vision Camera and its applications pp.47-80 )
Research Signpost India 2005年04月 単行本(学術書) 英語
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
光線再生による空間像表示技術
河北真宏 ( 単著 )
光学 50 ( 7 ) 282 - 289 2021年07月
総説・解説(大学・研究所紀要) 日本語
-
インテグラル3D映像の画面合成技術
岡市直人、河北真宏、佐々木久幸、渡邉隼人、三科智之 ( 共著 )
NHK技研R&D ( 180 ) 29 - 36 2020年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 日本語
-
アクティナビジョン
渡邉隼人、大村拓也、加納正規、岡市直人、佐々木久幸、河北真宏 ( 共著 )
NHK技研R&D ( 180 ) 48 - 56 2020年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 日本語
-
光線による空間像再生技術の研究動向
河北真宏 ( 単著 )
NHK技研R&D ( 180 ) 16 - 28 2020年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 日本語
-
インテグラル3D表示の色モアレ低減技術
佐々木久幸、岡市直人、渡邉隼人、加納正規、三浦雅人、河北真宏、三科智之 ( 共著 )
NHK技研R&D ( 180 ) 37 - 42 2020年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 日本語
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
3次元画像コンファレンス2023 優秀論文賞
3次元画像コンファレンス2023 実行委員会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
-
映像情報メディア学会 フェロー
映像情報メディア学会 その他の賞
受賞国:日本国
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
空中像を用いた広視域ライトフィールドカメラとリアルな3次元映像技術の開拓
科研費 基盤研究(B)
研究期間:2022年04月 - 2024年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
空中映像とレンチキュラレンズを用いた光線情報の取得
坂本耕太郎, 亀山将誠, 河野翔馬, 河北真宏
国際会議 映像情報メディア学会 年次大会,31C-5 口頭(一般)
2024年08月 -
[フェロー記念講演]これまでの研究開発とこれからの取り組み
河北真宏
国内会議 映像情報メディア学会 年次大会,32B-1 口頭(一般)
2023年09月 -
空中像とレンズアレイによる広角度の光線情報取得とインテグラル3D表示
亀山将誠, 河野翔馬, 河北真宏
国内会議 映像情報メディア学会 年次大会,32B-6 口頭(一般)
2023年09月 -
空中像を用いたライトフィールドカメラの開発と応用検討
河野 翔馬, 亀山 将誠, 村木 祐太, 河合 紀彦, 山本 裕紹, 藤井 俊彰, 河北 真宏
国内会議 3次元画像コンファレンス2023,講演番号4-2 口頭(一般)
2023年07月 -
空中像とレンズアレイによる3次元情報の取得
亀山 将誠, 河北 真宏
国内会議 画像電子学会 第4回デジタルミュージアム・人文学(DMH)研究会「デジタル技術と博物館・人文学の協働をめざして」p.24-25 口頭(一般)
2022年12月
ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度
教育の理念:
専門学術の基礎と実践的応用力を身に付けるとともに、広い視野と豊かな人間性を涵養し、新しい知的・技術的創造を目指す開拓者精神にあふれた専門職業人を育成する。
教育の理念の具現化・成果等:
広い視野と協調性を学生に修得させる。また、チームワークの重視とリーダーシップの発揮、社会交流を活発に行う。そのために、「映像コンテンツ制作」学生プロジェクトやソーシャルオープンイノベーションに参加し、協調性やリーダーシップ力を身に着けさせるとともに、地域との交流を通じて社会課題解決に貢献させた。コンテンツ制作に関しては、外部の映像制作機関と共同研究を結び、新規映像制作設備を学生が利用してコンテンツ制作できる体制を構築した。
今後の目標・改善点等:
学生プロジェクトやソーシャルオープンイノベーションに継続的に取り組む。特に水都大阪コンソーシアムと連携して、PRコンテンツの自動生成システム開発に継続的に取り組んでいく。
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
コンピュータグラフィックスⅠ ( 講義 )
-
CAD ( 講義 )
-
コンピュータグラフィックス特論 ( 講義 )
-
情報メディア演習Ⅰ ( 演習 )
-
情報メディア演習Ⅲ ( 講義 )