学外の社会活動(高大・地域連携等) - 山浦 真一
-
日本材料科学会
2023年04月-現在日本材料科学会2023年度~ 評議員
-
第61回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技
2023年04月-2024年03月第61回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技 競技委員
-
日本機械学会関西支部2023年度学生会卒業研究発表講演会・第99期定時総会講演会
2023年04月-2024年03月日本機械学会関西支部2023年度学生会卒業研究発表講演会・第99期定時総会講演会 実行委員長
-
第60回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技
2022年05月-2023年03月第60回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技 競技委員
-
第59回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技
2021年05月-2022年03月第59回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技 競技委員
-
第58回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技
2020年05月-2021年03月第58回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技 競技主査
-
第57回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技
2019年05月-2020年03月第57回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技 競技主査
-
第56回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技
2018年05月-2019年03月第56回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技 競技委員
-
技能検定「特級 金属熱処理」中央技能検定委員
2018年04月-2021年01月中央職業能力開発協会 「特級 金属熱処理」 中央技能検定委員
-
平成29年度戦略的基盤技術高度化支援事業 研究アドバイザー
2017年10月-2020年02月平成29年度戦略的基盤技術高度化支援事業「溶射法を用いた新アモルファス合金水素分離膜の研究開発」,アドバイザー
-
第55回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技
2017年05月-2018年03月第55回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技 競技委員
-
第54回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技
2016年05月-2017年03月第54回技能五輪全国大会 構造物鉄工職種競技 競技補佐員
-
平成27年度第3回いわて医療機器事業化研究会・第2回新素材・加工産業化研究会
2016年02月講師として出席
「低コスト&量産性に優れた新磁歪材料の開発と応用展開 FeCo過剰型合金系の基本特性と特徴」
新しい磁歪合金のFe-Co合金の基本的特性、今後の用途開発および岩手県内で実用化に取り組んでいる民間企業の事例紹介など。
2016年2月8日 -
平成27年度金属ガラス・ナノ金属結晶材料合同講演会(日本材料学会金属ガラス部門委員会第34回研究会、粉体粉末冶金協会金属ガラス・ナノ金属結晶材料委員会研究会)
2015年12月講師として出席
「新規鉄基金属ガラスの研究と燃料電池セパレータの試作」
山浦真一, 張偉
2015年12月18日 -
新磁歪・電磁スマートデバイス開発研究会講演会
2015年03月講師として出席
「FeCo過剰型合金系の基本特性と特徴」
新しい磁歪合金であるFe-Co合金の作製法、微細組織と磁歪特性の関係、今後の用途開発について解説。
2015年3月4日 -
金属ガラスに関する公開講座(ものづくり基礎講座第42回技術セミナー・平成26年度日本材料学会金属ガラス・ナノ金属結晶材料合同講演会)
2015年01月講師として出席
「金属ガラス・アモルファス合金の環境・エネルギー応用~6大学連携プロジェクトの成果から~」
東北大学金属材料研究所が主管する6大学連携プロジェクトから、主要な研究成果を紹介。
2015年1月29日 -
金属ガラスに関する公開講座(ものづくり基礎講座第26回技術セミナー・第12回NEDO公開講座)
2011年12月講師として出席
「金属ガラスの基礎と化学的性質, 水素エネルギー社会への適用」
アモルファス合金・金属ガラスの基礎として作製法、微細構造及び諸物性、特に化学的特性として耐食性、触媒特性を紹介するとともに、水素分離膜や燃料電池用セパレータ等の最新の研究成果について解説。
2011年12月14日 -
東北大学リカレント教育講座
2011年08月講師として出席
「金属ガラスの水素エネルギー社会への適用」
アモルファス合金・金属ガラスの基礎的紹介と水素分離膜や燃料電池用セパレータ等の最新の研究成果について解説。(社会人再教育講座と大学院集中講義を兼ねる)
2011年8月18日 -
金属ガラスに関する公開講座(ものづくり基礎講座第20回技術セミナー・第9回NEDO公開講座)
2010年11月講師として出席
「アモルファス合金・金属ガラスの基礎と水素エネルギー・燃料電池社会への適用」
アモルファス合金・金属ガラスの基礎として作製法、微細構造及び諸物性について紹介するとともに、水素分離膜や燃料電池用セパレータ等の最新の研究成果について解説。
2010年11月5日 -
東北大学リカレント教育講座
2010年08月講師として出席
「金属ガラスの水素エネルギー社会への適用」
アモルファス合金・金属ガラスの基礎的紹介と水素分離膜や燃料電池用セパレータ等の最新の研究成果について解説。(社会人再教育講座と大学院集中講義を兼ねる)
2010年8月19日