職名 |
助教授・准教授 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
徳島大学 工学研究科 エコシステム工学専攻 修士課程 修了 日本国
-
名古屋大学 環境学研究科 都市環境学専攻 博士課程 単位取得満期退学 日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
徳島大学 - 学士(工学) 土木計画学・交通工学
-
徳島大学 - 修士(工学) 土木計画学・交通工学
-
名古屋大学 - 博士(工学) 土木計画学・交通工学
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
2007年04月-継続中
土木学会 日本国
-
2009年07月-継続中
日本モビリティ・マネジメント会議 日本国
-
2010年04月-継続中
交通工学研究会 日本国
-
2016年04月-継続中
日本都市計画学会 日本国
-
2017年04月-継続中
自動車技術会 日本国
所属学会委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2010年11月-2014年11月
土木学会土木計画学研究委員会交通まちづくりの実践研究小委員会 委員
-
2015年06月-2019年03月
土木学会土木計画学研究委員会健康まちづくり小委員会 委員
-
2016年04月-2021年03月
日本都市計画学会中部支部 幹事
-
2017年04月-2018年08月
第13回日本モビリティ・マネジメント会議現地実行委員会 幹事長
-
2017年10月-2022年02月
公益社団法人土木学会上級土木技術者資格審査 採点委員
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
コミュニティ交通導入による外出促進がもたらす経済的・健康的効果の評価方法に関する研究
その他の研究制度
研究期間:2023年04月
コミュニティ交通,外出促進,健康効果,経済的効果
国内共同研究
-
無信号横断歩道の一時停止率向上に向けた横断歩道の形状及び周辺環境に関する研究
その他の研究制度
研究期間:2022年12月 - 2023年11月
無信号横断歩道
国内共同研究
-
無関心層を想定した高齢運転者への先進安全技術の普及促進手法の開発
科学研究費補助金
研究期間:2022年04月 - 2025年03月
国内共同研究
-
歩行者量等を用いたスマートシティ時代のまちづくりのための新たな評価手法の開発
科学研究費補助金
研究期間:2020年04月 - 継続中
個人研究
-
高齢運転者を対象とした後付け型の警報による運転支援システムの効果及び普及方策の検討
その他の研究制度
研究期間:2018年12月 - 2019年11月
国内共同研究
論文 【 表示 / 非表示 】
-
What affects the attitudes of elderly drivers toward the use of advanced safety vehicles?
Yasuhide Nishihori , Keisuke Iho , Taiki Nishio , Masae Kojima , Kojiro Matsuo ( 共著 担当範囲:論文全体の取りまとめ )
Transportation Research Procedia 78 602 - 610 2024年02月
研究論文(国際会議プロシーディングス) 英語
-
高齢ドライバのサポカー利用意向に対する意識と運転特性の関係分析-高齢ドライバの運転特性を捉える包括的な簡易質問紙(SQ-CCDC)を用いて-
西堀 泰英, 小嶋 理江, 松尾 幸二郎 ( 共著 担当範囲:論文全体の取りまとめ )
自動車技術会論文集 55 ( 2 ) 283 - 288 2024年02月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
無信号横断歩道における道路交通環境が譲り行動率に与える影響の分析
西堀 泰英, 岸岡 正樹, 横山 宙季, 小嶋 理江, 若林 拓史, 寺本 浩 ( 共著 担当範囲:論文全体の取りまとめ )
交通工学論文集 10 ( 1 ) A_183 - A_190 2024年02月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
革新的技術の都市・地域での導入に対する一般市民の意識分析
西堀泰英;寺部慎太郎;野田和樹 ( 共著 担当範囲:論文全体の取りまとめ )
第68回土木計画学研究発表会・講演集 68 2023年11月
研究論文(その他学術会議資料等) 日本語
-
地方都市高齢者の公共乗り放題による多面的な価値に関する研究~愛知県豊田市を事例に~
高橋幸之介;鈴木雄;山崎基浩;早内玄;寺部慎太郎;柳沼秀樹;海野遥香;西堀泰英 ( 共著 )
第68回土木計画学研究発表会・講演集 68 2023年11月
研究論文(その他学術会議資料等) 日本語
著書 【 表示 / 非表示 】
-
変革社会に対応する新しい都市計画像 ─動き始めた「コンパクト・プラス・ネットワーク」型都市への取り組み─
公益社団法人日本都市計画学会中部支部 ( 共著 )
中日出版 2020年09月 単行本(学術書) 日本語
-
新しい道路交通システム・施策導入時の社会的受容性
新しい道路交通システム・施策導入時の社会的受容性プロジェクト ( 共著 )
公益社団法人日本交通政策研究会 2020年03月 調査報告書 日本語
-
道路上の異モード間コミュニケーションの生起と社会的受容
日本交通政策研究会道路上の異モード間コミュニケーションの生起と社会的受容プロジェクト ( 共著 )
公益社団法人日本交通政策研究会 2018年10月 調査報告書 日本語
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
自動運転の普及とそれに伴う地域交通とまちづくりのイノベーションについて
安藤良輔,西堀泰英 ( 共著 )
地域問題研究 ( 92 ) 9 - 15 2017年
総説・解説(大学・研究所紀要) 日本語
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
JCOMMポスター賞代表理事賞
一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
-
JCOMMポスター賞代表理事賞
一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
-
優秀共同研究発表賞
東京大学空間情報研究センター 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
-
Best Paper Award
International Academy, Research, and Industry Association 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:フランス共和国
-
Best paper Award
IEEE Smart Cities Conference 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:メキシコ合衆国
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
高齢運転者を対象とした後付け型の警報による運転支援システムの効果及び普及方策の検討
公益社団法人三井住友海上福祉財団 研究助成
研究期間:2018年12月 - 2019年11月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
地域主導型移動サービス導入前の調査からみた気軽に外出できないことの影響 ~チョイソコおのくめ導入前の調査結果より~
松山絵理香,高下和子,大石一浩,西堀泰英,小谷光,土井勉,鈴木雄
国内会議 第十八回日本モビリティ・マネジメント会議 ( ライトキューブ宇都宮 ) ポスター(一般)
2023年09月【発表要旨集】 第十八回日本モビリティ・マネジメント会議概要集 53 - 53 2023年09月
-
大石一浩,土井勉,西堀泰英,鈴木雄
国内会議 第十八回日本モビリティ・マネジメント会議 ( ライトキューブ宇都宮 ) ポスター(一般)
2023年09月【発表要旨集】 第十八回日本モビリティ・マネジメント会議概要集 46 - 46 2023年09月
-
What affects the attitudes of elderly drivers toward the use of advanced safety vehicles?
Yasuhide Nishihori , Keisuke Iho, Taiki Nishio, Masae Kojima, Kojiro Matsuo
国際会議 Euro Working Group on Transportation 2023 ( University of Cantabria ) 口頭(一般)
2023年09月 -
無信号横断歩道における一時停止率への影響要因
西堀泰英,岸岡正樹,横山宙季,小嶋理江,若林拓史,寺本浩
国内会議 第43回交通工学研究発表会 ( 日本大学理工学部駿河台キャンパス1号館 ) 口頭(一般)
2023年08月 -
横断歩道のデザインが視認性に及ぼす影響の分析
西堀泰英,小嶋理江,寺本浩,鎌塚勇気,亀井葉月,若林拓史
国内会議 日本交通心理学会第88回大会 ( 名古屋大学 ) 口頭(一般)
2023年08月【発表要旨集】 日本交通心理学会第88回大会講演集
ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度
教育の理念:
世のため,人のため,地域のために現場で活躍できる専門職業人を育成する.そのため,担当する授業科目や卒業研究指導等においては,折に触れて科目や研究に関連する現場の情勢を伝え,講義や研究の内容と実務の繋がりの理解を促進する.
教育の理念の具現化・成果等:
土木計画,都市計画,交通計画,あるいは建設コンサルタントの実務の現場において何が起きているのか,問題は何か,課題は何かを具体例と共に学生に伝え,考える機会を与える.また,実際に現場を見たり,直接当事者の話を聞く機会を設け,直接肌身で感じる機会を与える.
今後の目標・改善点等:
コロナが収束に向かっているので,現場を見る機会をさらに増やす.
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
都市・地域計画特論 ( 講義 )
-
計画学b ( 講義 )
-
都市・地域計画 ( 講義 )
-
デザイン探求演習(PBL) ( 演習 )
-
キャリアデザイン ( 講義 )
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2021年度教員評価
2022年10月その他 単独
-
特定非営利活動法人持続可能なまちと交通をめざす再生塾 ラーニングファシリテータ (現在に至る)
2022年04月-継続中その他 共同
代表者名:特定非営利活動法人持続可能なまちと交通をめざす再生塾 理事長 村尾俊道 主たる利用者:主に自治体交通政策担当者、交通事業者、コンサルタントなど、実践的な研修を希望する方
-
2022年度授業アンケート結果
2022年04月-2023年03月その他 単独
-
2021年度教員評価
2021年10月その他 単独
-
変革社会に対応する新しい都市計画像 ─動き始めた「コンパクト・プラス・ネットワーク」型都市への取り組み─
2020年09月教科書 共同
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
枚方市大規模小売店舗立地審議会 委員
2023年09月-現在 -
羽曳野市教育改革審議会 委員
2023年08月-現在 -
枚方市環境影響評価審査会 委員
2023年07月-現在 -
南海放送「ニュースCH.4」での発言
2023年07月 -
えひめ公共交通の会での講演
2023年06月