職名 |
助教授・准教授 |
ホームページ |
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
1999年10月-継続中
電子情報通信学会 日本国
-
2004年01月-継続中
IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) アメリカ合衆国
-
2007年12月-継続中
ACM (Association for Computing Machinery) アメリカ合衆国
-
2014年03月-継続中
情報処理学会 日本国
-
2015年03月-継続中
日本災害情報学会 日本国
所属学会委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2009年05月-2011年05月
電子情報通信学会 モバイルマルチメディア通信研究会 専門委員
-
2011年05月-2012年05月
電子情報通信学会 モバイルマルチメディア通信研究会 幹事補佐
-
2012年05月-2013年05月
電子情報通信学会 モバイルマルチメディア通信研究会 幹事
-
2012年06月
The First International Workshop on Vehicular Communications, Sensing, and Computing (VCSC) 2012 Technical Program Committee
-
2013年03月
電子情報通信学会 2013年総合大会 企画パネルセッション BP-5 モバイルアプリケーション最前線 オーガナイザ
論文 【 表示 / 非表示 】
-
水耕栽培における液肥濃度と水質センサ値の関係評価
森井満優子, 樫原茂 ( 共著 )
農業情報学会2024年度年次大会 69 - 70 2024年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
Avoid false alarms in monitoring systems based on chainsaw and saw sound detection
Abel Diatta, Shigeru Kashihara, Youssou Faye ( 海外大学に所属する教員との共著 )
The Virtual 7th International Conference on Networking, Intelligent Systems & Security (NISS24) 2024年04月
研究論文(国際会議プロシーディングス) 英語
-
リアルタイムを維持できるスライスの通信容量の評価
青木寛, 山口真司, 長谷川晃朗, 樫原茂, 横山浩之 ( 共著 )
情報処理学会第86回全国大会 423 - 424 2024年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
マルチセンサ搭載デバイスを用いた 環境モニタリングプラットフォームの提案
赤松新一朗, 樫原茂 ( 共著 )
情報処理学会第86回全国大会 337 - 338 2024年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 日本語
-
Raspberry Piを用いた音声会話システムにおけるLLMの処理負荷等に関する評価
上原勇次, 酒井功雅, 樫原茂 ( 共著 )
情報処理学会第86回全国大会 421 - 422 2024年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Jane Louie Fresco Zamora, Noriyuki Suzuki and Shigeru Kashihara ( 分担執筆 )
InTech 2017年11月 単行本(学術書) 英語
-
Kazuya Tsukamoto, Shigeru Kashihara, Yuji Oie ( 共著 )
iConcept Press Ltd. 2013年03月 単行本(学術書) 英語
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
高知市消防局におけるドローン操縦者育成の取り組みと今後の課題
山本篤史, 樫原茂, 辻本佳史, 辻井高浩, 柏木義彦 ( 共著 )
近代消防 ( 近代消防社 ) 762 42 - 44 2024年05月
その他記事 日本語
-
無人航空機(ドローン)操法の考案
山本 篤史, 松﨑 健太, 宮﨑 康成, 関 智也, 樫原 茂, 浦川 豪, 福本 昌弘, 太田 能 ( 共著 )
近代消防 ( 近代消防社 ) ( 706 ) 88 - 89 2019年08月
その他記事 日本語
-
災害情報収集におけるドローンの利活用に向けて〜空撮映像とWi-Fi情報〜
樫原 茂, 岡本 薫 ( 共著 )
画像電子学会誌 45 ( 3 ) 397 - 404 2016年07月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
通信方法、プログラム、通信端末、および、MECサーバ
特許
特願:特願2018-212810
岡田 和也, 樫原 茂
出願国:日本国 出願日:2018年11月13日
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
令和元年度 中国・四国ブロック緊急消防援助隊合同訓練(高知県須崎市)において、情報収集活動訓練を実施
フィールドワーク 消防庁
2019年12月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
教員表彰
大阪工業大学 その他の賞
受賞国:日本国
-
2018 International Conference on Edge Computing (EDGE2018) Best Paper Awards
2018 International Conference on Edge Computing (EDGE2018) Best Paper Awards 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:アメリカ合衆国
-
電子情報通信学会 モバイルネットワークとアプリケーション研究会 2015年度優秀発表賞
電子情報通信学会 モバイルネットワークとアプリケーション研究会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
-
電子情報通信学会 通信ソサイエティ 活動功労賞
電子情報通信学会 通信ソサイエティ その他の賞
受賞国:日本国
-
電子情報通信学会 通信ソサイエティ論文賞
電子情報通信学会 通信ソサイエティ 学会誌・学術雑誌による顕彰
受賞国:日本国
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
ICT・IoT・AI技術による渡蟹養殖技術確立へ向けた実践的研究
公財団法人 電気通信普及財団 研究助成
研究期間:2020年04月 - 2023年03月
-
ソフトシェルクラブ養殖の低収穫率の改善のためのIoTベースの養殖システムの開発とデータ分析
奈良先端科学技術大学院大学 人材循環のハブとなる国際協働事業展開プロジェクト
研究期間:2018年06月 - 2020年03月
-
ドローンで取得した可視・不可視情報の提示とその実践的捜索活動に関する研究
消防庁 「消防防災科学技術研究推進制度」平成30年度研究開発課題
研究期間:2018年04月 - 2020年03月
-
ソフトシェルクラブ養殖の低収穫率を改善するためのIoTベースのモニタリング/コントロールシステムの開発
公益財団法人平和中島財団国際学術研究助成
研究期間:2018年04月 - 2019年03月
-
避難呼びかけを支援するための未避難者(≒スマートフォン)探知に関する研究
科学研究費 基盤研究(C)
研究期間:2017年04月 - 2020年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
ワタリガニ養殖を対象としたDX化に向けた取り組み
樫原茂
国際会議 令和5年電気関係学会関西連合大会 口頭(招待・特別)
2023年11月 -
環境・水産分野における情報科学技術の現状と展望
樫原茂
国際会議 環境ビジネスDX普及促進セミナー 〜アジアでの環境分野のDX化を目指して〜 口頭(招待・特別)
2023年03月 -
消防防災活動におけるドローンの利活用に関する取り組み
樫原茂
国際会議 兵庫県建築構造技術研究会 口頭(招待・特別)
2023年02月 -
消防防災活動におけるドローンの利活用の推進
樫原茂
国内会議 G 空間サミット2022 口頭(招待・特別)
2022年02月 -
水産養殖へのICT/IoT/AI技術の適用に向けての記録
樫原茂
国内会議 環境分野におけるIoT活用型遠隔・管理システム普及促進セミナー 〜アジアでの環境技術のデジタル化の展開を探る〜 口頭(招待・特別)
2021年12月
ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度
教育の理念:
日進月歩でテクノロジーは進化していくため,一度学んだ知識がすぐに陳腐化する可能性があります.そのため,単に既存の知識を学ぶだけでなく,新たな情報科学技術の進歩を牽引する力,つまり,新技術の習得,新たな問題に対する解決策の提案,そしてその実装能力を身につけることが求められています.
この能力を養うために,学生が自ら問題を発見し,解決策を提案し,それを実現するための具体的な技術や手法を学べる環境を提供します.また,最新の情報科学技術や社会のニーズ等を学び,それを実践する機会を持つことで,その能力の維持及び向上の継続を支援します.
私の教育理念は,それぞれの学生が自身の潜在能力を最大限に引き出し,社会とその中で生きる全ての人々のために貢献できる人材を育てることを重視しています.学生一人ひとりが独自の視点と能力を持っており,それを最大限に活用することが,社会にとっても学生自身にとっても最大の利益となると考えています.教育の理念の具現化・成果等:
教育理念の具現化は,これまで実施した様々な教育活動や,それらが生み出した成果に見ることができます.以下に,いくつかの具体的な例を挙げます.
- アクティブラーニングの推進: プロジェクト実習,実世界を対象とした実践的な問題解決などを取り入れています.これにより,学生は理論的な知識に加え,その知識を具体的な状況でどのように適用するかを学ぶことができます.このアプローチの結果,学生の評価やフィードバックから,理解度の向上や自己学習への動機づけの強化を感じることができました.
- 個々の学生への対応: 学生一人ひとりが独自の学習スタイルとペースを持っていることを認識しており,それに対応するために個々の指導を提供しています.
- 生涯学習の奨励: 新しい技術や理論は常に更新されていきますので,それらを学び続ける方法を学生に教えています.これには,最新の学術論文の読み方,専門的なネットワークやコミュニティに参加する方法,新しいスキルや知識を自己学習するためのオンラインリソースの利用法などが含まれます.これにより,学生は卒業後も独立して学び続ける能力を養うことができます.
- 実社会への適用: 学生たちに自身のプロジェクトとして,実社会の問題を解決するための提案を行う機会を提供しています.これにより,学生は学んだ知識を実社会に適用する経験を得るとともに,実社会の情勢の分析や論理的思考やプレゼンテーションスキルなどを磨くことができます.
これらの取り組みにより,学生たちは自己誘導型の学習者として成長し,持続可能な自己学習の能力を持つようになりました.また,これらの成果が,卒業後の彼らの職業生活に大いに貢献するものと願っています.今後の目標・改善点等:
教育方法を常に見直し,学生のニーズと教育理論に基づいて改善を続けています.以下に,今後の目標と改善点をいくつか挙げます.
- 技術の活用: 教育技術は急速に進化しています.新しいツールと技術等をさらに活用して効果的な教育方法を向上させます.
- 実社会との連携: 学生が自分の学びを実社会の問題や状況に直接結びつけることは,彼らの学びを深め,実用的なスキルを養う上で重要です.そのため,学生が現実の問題解決に取り組む機会を提供するためのパートナーとして産業界や海外の大学との連携を深めていきます.
- 継続的な専門的成長: 私自身の専門的成長を絶えず続ける必要があります.教育と情報科学の最新の研究を追求し,それを教育に実践的に活かしていきます.
これらの目標を達成するために,学生や同僚からのフィードバックを受け入れ,新しい教育方法を試しながら改善を続けていきます.
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
国内PBL ( 演習 )
-
卒業研究 ( その他 )
-
コンピュータ入門 ( 講義 )
-
情報通信ネットワーク ( 講義 )
-
ネットワークデザイン専門演習 ( 演習 )
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
「情報通信ネットワーク」科目の授業プリント及び電子教材
2024年04月-継続中その他 単独
-
「テクニカルライティング」科目の授業プリント及び電子教材
2023年09月-継続中その他 単独
-
「基礎ゼミナール」科目の授業プリントおよび演習環境の提供
2022年04月-2023年07月その他 単独
-
「情報ネットワーク特論II」科目の授業プリント及び電子教材
2020年09月-継続中その他 単独
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
あやつれ!ドローンチャレンジ
2024年08月共催:株式会社ファーストパーソン、後援:くずはロータリークラブにより、小学生を対象としたドローンイベントを実施
-
IoTを使ったエディブルフラワー栽培キットを展示!, 大工大・摂南大コラボ「エディブルフラワーお菓子」を限定配布!
2023年12月エディブルフラワーの栽培キットの展示とエディブルフラワーのスイーツの配布
-
チーム対抗ドローン体験
2023年12月小学生を対象としたドローンイベント
共催:株式会社ファーストパーソン,ミズノ株式会社 -
チーム対抗ドローン体験
2023年03月小学生を対象としたドローンイベントを実施。
共催:株式会社ファーストパーソン,ミズノ株式会社 -
IoTを使ったエディブルフラワー栽培キットを展示!, 大工大・摂南大コラボ「エディブルフラワーお菓子」を限定配布!
2022年12月エディブルフラワーの栽培キットの展示とエディブルフラワーのスイーツの配布