学外の社会活動(高大・地域連携等) - 長谷川 光一
-
青森県データ利活用セミナー 講師
2025年02月青森県内の自治体職員を対象に、質問票調査の手法と収集データの分析収集業務に関するセミナー講師を担当した。
-
福岡県EBPMシンポジウム
2024年02月近年、根拠に基づく政策立案(EBPM)の重要性が指摘されている。このEBPMについて、その基礎的な考え方や事例紹介を行うシンポジウムが開催された。パネルディスカッションで座長を務めた。
-
DataStaRt 研究者名簿への登録
2023年01月-現在総務省統計局は地方公共団体のデータ利活用支援を目的として特設サイトを開設・運用し、情報発信を実施している。
2022年度は、専門家の手助けを必要とする地方公共団体向けた紹介窓口を新設する計画である。
地方自治体が相談できる大学等の専門家・研究者として登録したい旨先方から打診があった。 -
福岡県データ利活用アドバイザー
2022年04月-2024年03月福岡県での政策立案等におけるデータ利活用を推進するためのアドバイスを行う。
-
統計データ利活用研修「アンケート調査の基本」
2021年03月-現在福岡県で実施される行政職員に対する統計データ利活用研修の講師として、アンケート調査の計画・実施・分析の基礎を講義する。
-
東京大学学部後期課程 文化人類学特殊講義 地域振興とデザイン
2020年01月地域振興の過去・現在について学び、地域振興をどうするべきかについての視座とこれら諸問題を自分の問題として考えうる肌感覚を養うことを目標とする講義を実施。
-
令和元年度意匠出願動向調査アドバイザー
2019年08月-2020年03月特許庁の委託事業「令和元年度意匠出願動向調査-マクロ調査-」を受託した三菱UFJリサーチ&コンサルティング社の依頼を受け、調査に関するアドバイザーに就任。
-
中小企業の知財戦略セミナー
2019年06月大阪工業大学大学院知的財産研究科が主催するセミナーで、大阪府で主としてものづくりを実施する中小企業の方を相手に企業経営における知的財産権の重要性に関する講演を実施。
-
JA熊本県幹部候補生研修「未来塾」講師
2014年06月-現在JA熊本の幹部育成研修「未来塾」で、経営学に関する講師を担当。