職名 |
助教授・准教授 |
研究分野・キーワード |
高分子合成、構造解析、機能性材料 |
ホームページ |
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
2006年09月-継続中
高分子学会 日本国
-
2006年09月-継続中
繊維学会 日本国
-
2008年04月-継続中
アメリカ化学会 日本国
-
2011年04月-継続中
日本レオロジー学会 日本国
-
2013年04月-継続中
放射光学会 日本国
所属学会委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年08月-2017年09月
IUMRS-PCMA2017 C-2セッションの共催者
-
2019年11月
第93回高分子若手研究会[関西] 幹事
-
2020年06月-2022年06月
公益社団法人高分子学会 第35期委員会 国際交流委員
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
誘起キラリティーによるジブロック共重合体への螺旋構造付与と階層構造評価
共同研究
研究期間:2019年03月 - 継続中
有機ー無機ハイブリッド、アニオン重合、立体規則性
国際共同研究
立体規則性を精密に制御した有機ー無機ハイブリッド高分子をリビングアニオン重合法に基づき調製した。得られた高分子に対してキラルドーパントを少量添加することで、無機微粒子が一方巻に制御された螺旋軸方向に自発的に配列することを見出した。
本研究は東京工業大学、早川晃鏡教授、台湾交通大学Ming-Chia Li教授、Chien-Lung Wang教授との国際共同研究で推進している。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Synthesis of polypyrrole and its derivative nanoparticles via a surfactant-free coupling polymerization protocol
Yuya Atsuta, Kazusa Takeuchi, Tomoki Sakuma, Koji Mitamura, Seiji Watase, Yuan Song, Tomoyasu Hirai, Yoshinobu Nakamura, Yuya Oaki, Syuji Fujii ( 海外大学に所属する教員との共著 )
Polymer Journal 2025年03月
研究論文(学術雑誌) 英語
-
Janus Particles Synthesized via Vapor-Phase Coupling Polymerization Protocol
Kazuma Kuroiwa, Kazusa Takeuchi, Tomoyasu Hirai, Yoshinobu Nakamura, Yuya Oaki, Syuji Fujii ( 単著 )
Langmuir 2025年03月
研究論文(学術雑誌) 英語
-
Evaluation of Nafion degradation process using clusteroluminescence
Hinari Sakai , Shih Han Li , Shunsuke Morii , Nagi Akiyama , Mayu Mine , Yakumo Kinoshita , Noboru Ohta , Hiroshi Sekiguchi , Kazutaka Kamitani , Shigenori Fujikawa , Syuji Fujii , Yoshinobu Nakamura , Ming-Chia Li , Tomoyasu Hirai ( 共著 )
Chemistry Letters 2025 ( 54 ) upaf026 2025年02月
研究論文(学術雑誌) 英語
-
Light‐Based Desalination of Water Using Polypyrrole‐Coated Fabrics
Ryuga Sakabe, Kanade Matsui, Takahiro Funatsu, Tomoyasu Hirai, Yoshinobu Nakamura, Syuji Fujii ( 単著 )
Macromolecular Reaction Engineering 2025年02月
研究論文(学術雑誌) 英語
-
Synthesis and characterization of poly(4-vinylpyridine)-block-poly(2,2,2-trifluoroethyl methacrylate) for manipulating periodic nanostructured architectures
Youngwon Kong, Hitomi Kawahara, Ryohei Kikuchi, Noboru Ohta, Albert Mufundirwa, Tomoyasu Hirai, Kan Hatakeyama-Sato, Yuta Nabae, Teruaki Hayakawa ( 単著 )
Polymer 320 128098 - 128098 2025年02月
研究論文(学術雑誌) 英語
著書 【 表示 / 非表示 】
-
シランカップリング剤の使い方と応用事例
中村吉伸,平井智康,藤井秀司 ( 共著 )
サイエンス&テクノロジー(株) 2020年03月 単行本(学術書) 日本語
-
構造制御による革新的ソフトマテリアル創成
平井智康, 高原 淳 ( 共著 )
化学同人 2018年05月 単行本(学術書) 日本語
-
機能性モノマーの選び方・使い方事例集
平井智康, 佐藤雅尚, 加藤知希, 島本仁志, 高原 淳 ( 共著 )
技術情報協会 2017年07月 単行本(学術書) 日本語
-
元素ブロック高分子—有機−無機ハイブリッド材料の新概念
織田 ゆかり, 平井 智康, 松野 寿生, 田中 敬二 ( 共著 )
シーエムシー出版 2015年 単行本(学術書) 日本語
-
Anionic Polymerization
Tomoyasu Hirai, Yukari Oda, David P. Penaloza Jr., Daisuke Kawaguchi, Keiji Tanaka ( 共著 )
Springer Japan 2015年 単行本(学術書) 英語
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
Application of synchrotron radiation X-ray scattering and spectroscopy to soft matter
Atsushi Takahara, Yuji Higaki, Tomoyasu Hirai, Ryohei Ishige ( 共著 )
Polymers 12 ( 7 ) 1624 2020年07月
総説・解説(学術雑誌) 英語
-
Application of Synchrotron Radiation X-ray Scattering and Spectroscopy to Soft Matter
Atsushi Takahara, Yuji Higaki, Tomoyasu Hirai, Ryohei Ishige ( 単著 )
POLYMERS 12 ( 7 ) 2020年07月
書評,文献紹介等 英語
-
コンポジットの界面と接着 フィラーによるエポキシ樹脂の強靭化
中村吉伸,平井智康,藤井秀司 ( 共著 )
日本ゴム協会誌 93 ( 10 ) 17 - 20 2020年
総説・解説(学術雑誌) 日本語
-
コンポジットの界面と接着 第3稿 界面におけるシランカップリング剤分子鎖の絡み合い
中村吉伸,平井智康,藤井秀司 ( 共著 )
ゴム協会誌 93 ( 5 ) 166 - 169 2020年
総説・解説(学術雑誌) 日本語
-
コンポジットの界面と接着 第4稿 シランカップリング剤はインテグラルブレンドが効果的
中村吉伸,平井智康,藤井秀司 ( 共著 )
ゴム協会誌 93 ( 7 ) 243 - 247 2020年
総説・解説(学術雑誌) 日本語
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
一般社団法人 日本接着学会 ブリヂストンソフトマテリアルフロンティア賞
一般社団法人 日本接着学会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
-
平成28年度高分子研究奨励賞
公益社団法人 高分子学会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
-
第24回ポリマー材料フォーラム ポスター賞
公益社団法人 高分子学会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
-
日本接着学会奨励賞
一般社団法人 日本接着学会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
“ビヨンド・ゼロ”社会実現に向けたCO2循環システムの研究開発
研究期間:2025年04月 - 2026年03月
-
研究開発項目Ⅰ 共通課題解決型基盤技術開発/⑤課題横断型技術開発/PEFC評価解析プラットフォーム「プラットフォーム材料の解析及び解析技術の高度化の技術開発」
研究期間:2024年04月 - 2025年03月
-
研究期間:2022年08月
-
研究期間:2022年04月 - 2027年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Circularly Polarized Luminescence Induced by Clusteroluminescence of Polymer with Polyhedral Oligomeric Silsesquioxane Side Chain
Tomoyasu Hirai
国際会議 Italia-Japan Binational Conference on Chiroptical and Related Phenomena 口頭(招待・特別)
2025年01月 -
界面制御に基づく有機ー無機高分子の 光学活性材料への展開
平井智康
国内会議 高分子学会九州支部フォーラム & IROASTセミナー 口頭(招待・特別)
2024年12月 -
Controlling of Preferred-Handed Helical Conformation for Polysiloxane Main Chain
Tomoyasu Hirai
国際会議 JST-CREST International Symposium ( 台湾陽明交通大学 ) 口頭(招待・特別)
2024年11月 -
Preparation of chiral silica using linear polysiloxane with preferred-handed helical conformation
Tomoyasu Hirai
国際会議 2CO08, ISOS-20 口頭(招待・特別)
2024年05月 -
Precise Synthesis of Methacrylate Derivatives and Evaluation of Its Functional Properties
Tomoyasu Hirai
国際会議 2024 Trilateral Conference on Modern Challenges in Polymer Science and Technology 口頭(一般)
2024年01月
ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度
教育の理念:
建学の精神にのっとり,地域貢献可能な人材育成を目指している。学生に対して,大学卒業までに必ず知っていてもらいたいことを設定し,講義・研究を通じた講義を行っている。
また,研究活動を通じて,広い視野を持った人材の育成,論理的な思考のできる人材,リーダーシップの取れる人材の育成を目指している。国際的に活躍できる人材を育成する。教育の理念の具現化・成果等:
教科書をサポートする,オリジナルのppt資料を作成し,学生に配布している。pptには大学生として必ず知っていてほしい部分をハイライトして記載している。学生からの評判は良好であり,講義アンケートも多くの講義で4を超えていた。
研究を通じて,論理的な思考ができる人材育成を行っており,学生が行った実験から複数の学術論文としてまとめている。国際的な人材育成を目指し,海外の研究者と学生を交えたディスカッションを行っている。学生の英語に対する苦手意識を取り除くことができた。今後の目標・改善点等:
アンケートを通じて学生から評判の良かった箇所は引き続き継続して行っていく。自身の講義の課題として,学生の予習時間が少ないことが挙げられる。今後の目標は学生の予習時間の向上であり,この課題を解決するために,配布資料をアップデートしていく。
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
国際研究セミナー ( その他 )
-
応用化学実験基礎 ( 実験実習 )
-
応用化学演習b ( 演習 )
-
応用化学演習a ( 演習 )
-
応用化学実験A ( 実験実習 )
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
応用化学 PBL
2024年08月その他 単独
-
学科教授法の取りまとめ
2023年03月その他 共同
-
- FD共同実施WG - ワーキンググループの活動 - 研修事業
2019年09月その他 共同
-
教職員研修ワークショップ
2019年09月その他 共同
-
大阪工業大学 応用化学科 第11回 グローバルセミナー
2019年06月その他 単独
代表者名:平井智康
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
無機高分子研究討論会 オーガナイザー
2024年11月 -
プレスリリース
2023年10月 -
一般社団法人繊維学会 ソフトマテリアルセッション セッションオーガナイザー
2023年04月-2024年03月 -
無機高分子研究討論会セッションオーガナイザー
2023年04月-2023年05月 -
出張講義 兵庫県立西宮南高等学校
2023年03月