論文 - 大塚 生子
-
動的イン/ポライトネス研究の試み:談話的アプローチとインポライトネス場面
大塚生子 ( 単著 )
動的語用論の構築へ向けて 2024年08月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
ママ友は「仲良く」ケンカするー「保護者」と「友だち」の狭間の攻撃ストラテジー
大塚生子 ( 単著 )
現代思想 2024年06月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
医療従事者間での対人関係におよる業界用語の使い分け:看護師への半構造化インタビュー調査から
ポポヴァ・エカテリーナ, 大塚生子 ( 共著 )
第48回社会言語科学会研究発表大会論文集 2024年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
イン/ポライトネスと感情
大塚生子 ( 単著 )
イン/ポライトネス研究の新たな地平 2023年09月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
「マウンティング」をイン/ポライトネス研究から考える
大塚生子 ( 単著 )
イン/ポライトネス研究の新たな地平 2023年09月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
ママ友の対立場面におけるイン/ポライトネス分析 感情と品行のフェイスワーク
大塚生子 ( 単著 )
イン/ポライトネス—からまる善意と悪意 2023年04月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
医療隠語に見る配慮のストラテジー ―ポライトネスの観点から―
ポポヴァ・エカテリーナ, 大塚生子 ( 共著 )
第47回社会言語科学会研究発表大会論文集 2023年03月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
イン/ポライトネスの参与枠組みと多面的フェイスワーク
大塚生子 ( 単著 )
第25回日本語用論学会研究発表大会論文集 2023年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
「マウンティング」をイン/ポライトネスから考える: 「自分ほめ/自慢(self-praise, bragging)」との比較を通して
大塚生子 ( 単著 )
第24回日本語用論学会研究発表大会論文集 2022年03月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
工学系大学院生に向けた「グローバル・リーダーシップ特論」の実践と展開
椋平淳, 川田進, 大塚生子 ( 共著 )
日本リーダーシップ学会第7回研究講演会発表論文集 2022年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
Heckling initiated interactions at the Japanese Diet
YANAGIDA Ryogo, OTSUKA Seiko ( 共著 )
IPrA 17th International Conference Proceedings 2021年06月
研究論文(学術雑誌) 英語
-
ママ友グループ間会話におけるイン/ポライトネス分析:子どもの扱いに注目して
大塚生子 ( 単著 )
第22回日本語用論学会研究発表大会論文集 2020年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
日常会話における差別の(再)生産について―ヘイトスピーチ(差別的談話)をミクロレベルで考える―
大塚生子 ( 単著 )
大阪工業大学紀要 64 ( 2 ) 37 - 52 2020年01月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
ポライトネスと利害・関心:社会関係資本としてのママ友に注目して
大塚生子、柳田亮吾 ( 共著 )
第20回日本語用論学会研究発表大会論文集 2018年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
恋人たちのポライトネス:パフォーマンスとしてのほめ/ほめ返答とイン/ポライトネスの評価
大塚生子 ( 単著 )
大阪工業大学紀要 62 ( 1 ) 31 - 43 2017年09月
研究論文(大学,研究機関紀要) 日本語
-
ママ友間の対立分析:フェイスワークとイン/ポライトネスの観点から
大塚生子 ( 単著 )
第19回日本語用論学会研究発表大会論文集 2017年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
パフォーマンスとしてのほめ/ほめ返答:恋人間会話分析
大塚生子 ( 単著 )
第37回社会言語科学会研究発表大会発表論文集 2017年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 英語
-
恋人たちのポライトネス:ほめ意図の推論とイン/ポライトネスの評価
大塚 生子 ( 単著 )
近畿大学教養・外国語センター紀要 5 ( 2 ) 97 - 117 2014年09月
研究論文(大学,研究機関紀要) 日本語
-
ポライトネス理論におけるフェイスに関する一考察
大塚 生子 ( 単著 )
近畿大学教養・外国語センター紀要 4 ( 1 ) 55 - 77 2013年09月
研究論文(大学,研究機関紀要) 日本語
-
夫婦間会話における自己フェイス補償ストラテジー:(イン)ポライトネスの観点から
大塚 生子 ( 単著 )
言語文化学 ( 23 ) 31 - 43 2012年03月
研究論文(学術雑誌) 日本語