研究発表 - 大塚 生子
-
Navigating Self-Presentation through Medical Argot in Japanese Healthcare Settings
Ekaterina Popova, Seiko Otsuka
国際会議 19th International Pragmatics Conference ( University of Queensland, Australia ) 口頭(一般)
2025年06月 -
3大学共同多読サークルプロジェクト成果報告
IMURA Makoto, OTSUKA Seiko, NAKANISHI Noriko, COLDWELL Matthew
国内会議 日本多読学会2024年度年会 ( お茶の水ソラシティ ) ポスター(一般)
2024年10月 -
ICERC ―A longitudinal motivation study based on intercollegiate ER circle activities―
IMURA Makoto, OTSUKA Seiko, NAKANISHI Noriko, COLDWELL Matthew
国際会議 ERAW 2023 ( Yogyakarta, Indonesia ) 口頭(一般)
2023年08月 -
A Study on “Mounting”:A New Interactional Concept Related to Im/politeness in Japanese
OTSUKA Seiko, YANAGIDA Ryogo
国際会議 IPrA 18th International Conference ( Université Libre de Bruxelles, Belgium ) 口頭(一般)
2023年07月 -
Facework of Intimacy and Distancing in Teacher-Student Interviews
IMURA Makoto, OTSUKA Seiko
国際会議 IPrA 18th International Conference ( Université Libre de Bruxelles, Belgium ) ポスター(一般)
2023年07月 -
イン/ポライトネス研究の地平
山下仁, 大塚生子, 柳田亮吾
国内会議 第30回情報保障研究会 ( 名駅サテライトキャンパス ) 口頭(一般)
2023年03月 -
医療隠語に見る配慮のストラテジー ―ポライトネスの観点から―
ポポヴァ・エカテリーナ, 大塚生子
国内会議 第47回社会言語科学会研究発表大会 ( 東京国際大学 ) 口頭(一般)
2023年03月 -
医療従事者間での対人関係による業界用語の使い分け:看護師への半構造化インタビュー調査から
ポポヴァ・エカテリーナ, 大塚生子
国内会議 第48回社会言語科学会研究発表大会 ( 福岡女子大学 ) 口頭(一般)
2023年03月 -
イン/ポライトネス研究の潮流とマウンティングのコミュニケーション
大塚生子
国内会議 大東文化大学文学部特別講義 ( オンライン ) 口頭(招待・特別)
2023年02月 -
イン/ポライトネスの参与枠組みと多面的フェイスワーク
大塚生子
国内会議 第25回日本語用論学会研究発表大会 ( オンライン ) 口頭(一般)
2022年11月 -
「マウンティング」はなぜいやらしいのか:イン/ポライトネス研究の潮流と隠匿のコミュニケーション
大塚生子
国内会議 立命館大学文学部特別講演 ( オンライン ) 口頭(招待・特別)
2022年11月 -
工学系大学院生に向けた「グローバル・リーダーシップ特論」の実践と展望
椋平淳, 川田進, 大塚生子
国内会議 日本リーダーシップ学会第7回研究講演会 ( オンライン ) 口頭(一般)
2022年08月 -
3大学共同 多読サークルプロジェクト
井村誠, 大塚生子, 中西のりこ, CALDWELL Matthew
国内会議 日本多読学会2022年度年会 ( オンライン ) 口頭(一般)
2022年08月 -
Introducing ICERC ―A long-term research project based on a joint-university ER circle―
IMURA Makoto, OTSUKA Seiko, NAKANISHI Noriko, COLDWELL Matthew
国際会議 Extensive Reading Around the World 2022 ( Online ) 口頭(一般)
2022年08月 -
Eloquent silence as a counter-heckling measure: An analysis of parliamentary debates at the Japanese Diet
YANAGIDA Ryogo, OTSUKA Seiko
国際会議 Critical Approaches to Discourse Analysis Across Disciplines (CADAAD) ( Online ) 口頭(一般)
2022年07月 -
「マウンティング」をイン/ポライトネスから考える: 「自分ほめ/自慢(self-praise, bragging)」との比較を通して
大塚生子
国内会議 第24回日本語用論学会研究発表大会 ( オンライン ) 口頭(一般)
2021年12月 -
動的イン/ポライトネス研究の試み:インポライトネス場面におけるフェイスワークに着目して
大塚生子
国内会議 第13回動的語用論学会研究発表大会 ( 龍谷大学 ) 口頭(一般)
2021年09月 -
Heckling initiated interactions at the Japanese Diet
YANAGIDA Ryogo, OTSUKA Seiko
国際会議 IPrA 17th International Conference ( Winterthur, Switzerland(Online) ) 口頭(一般)
2021年06月-2021年07月 -
ママ友グループ間会話におけるイン/ポライトネス分析:子どもの扱いに注目して
大塚生子
国内会議 第22回日本語用論学会研究発表大会 ( 京都外国語大学 ) 口頭(一般)
2019年11月 -
The interactional functions of "-yaru" in Kansai dialect
OTSUKA Seiko, YANAGIDA Ryogo
国際会議 1st East Asian Pragmatics Conference ( 大連外国語大学, 中国 ) 口頭(一般)
2019年09月 -
A caste system to divide fellow-moms (or mama-tomo) in Japan: Ideology and relational work
YANAGIDA Ryogo, OTSUKA Seiko
国際会議 14th International Pragmatics Conference ( Hong Kong Polytechnic University, 中国 ) 口頭(一般)
2019年06月 -
Analyzing Im/Politeness Strategies in Conflictive Message Exchanges between Fellow Moms in Japan: Emotion and Demeanor
OTSUKA Seiko
国際会議 14th International Pragmatics Conference ( Hong Kong Polytechnic University, 中国 ) 口頭(一般)
2019年06月 -
Fellow moms conflict "politely" with each other: How and why they conduct facework from the perspective of demeanor
OTSUKA Seiko, YANAGIDA Ryogo
国際会議 International Conference of Linguistic Politeness Research Group ( University of Valencia, Spain ) 口頭(一般)
2018年07月 -
Heckling and counter-heckling in the Japanese parliamentary debates
YANAGIDA Ryogo, OTSUKA Seiko
国際会議 International Conference of Linguistic Politeness Research Group ( University of Valencia, Spain ) 口頭(一般)
2018年07月 -
Face management in international workplace: Balancing between efficiency in business and personal relationship
TANI Tomoko, OTSUKA Seiko
国際会議 International Conference of Linguistic Politeness Research Group ( University of Valencia, Spain ) 口頭(一般)
2018年07月 -
対立のコミュニケーションとイン/ポライトネス
大塚生子
国内会議 ポライトネス研究会 ( 大阪大学言語文化研究科 ) 口頭(一般)
2018年06月 -
イン/ポライトネスからみたヘイトスピーチ
大塚生子,柳田亮吾
国内会議 社会における言語使用としてのヘイトスピーチ ( 大阪大学 ) 口頭(一般)
2018年02月 -
ポライトネスと利害・関心:社会関係資本としてのママ友に注目して
大塚生子,柳田亮吾
国内会議 第20回日本語用論学会研究発表大会 ( 京都工芸繊維大学 ) 口頭(一般)
2017年12月【発表要旨集】 日本語用論学会発表大会論集(オンライン) 2017年12月
-
"Why don't you marry first?": A classification struggle over heckling in and out of the Tokyo Metropolitan Assembly
YANAGIDA Ryogo, OTSUKA Seiko
国際会議 15th International Pragmatics Conference ( Belfast Waterfront Hall, UK ) 口頭(一般)
2017年07月 -
ママ友間の対立分析:フェイスワークとイン/ポライトネスの観点から
大塚生子
国内会議 第19回日本語用論学会研究発表大会 ( 下関市立大学 ) 口頭(一般)
2016年12月 -
パフォーマンスとしてのほめ/ほめ返答:恋人間会話分析
大塚生子
国内会議 第37回社会言語科学会研究発表大会 ( 日本大学 ) 口頭(一般)
2016年03月【発表要旨集】 第37回社会言語科学会研究発表大会発表論集
-
Compliments and Compliment Responses in a Romantic Relationship: Im/politeness, Power and Gender
OTSUKA Seiko
国際会議 International Conference of Linguistic Politeness Research Group ( National and Kapodistrian University of Athens, Greece ) 口頭(一般)
2015年07月 -
Adjustment of Speech Styles in an Intercultural Workplace: Focusing on Politeness Shown in Conversations between Japanese and Chinese
TANI Tomoko, OTSUKA Seiko
国際会議 International Conference of Linguistic Politeness Research Group ( National and Kapodistrian University of Athens, Greece ) 口頭(一般)
2015年07月 -
The bounds of Politeness Research in Japan
OTSUKA Seiko, TANI Tomoko
国際会議 14th International Pragmatics Conference ( University of Antwerp, Belgium ) 口頭(一般)
2014年07月