職名 |
助教授・准教授 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 ソフトウェア工学 博士課程 修了 日本国
-
阪南大学 企業情報研究科 企業情報 修士課程 修了 日本国
所属学会委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2013年11月-2015年03月
ソフトウェア科学会主催 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2014) プログラム委員長(共同)
-
2015年04月-2016年03月
ソフトウェア科学会主催 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2015) プログラム委員
-
2015年12月-2016年03月
ソフトウェア科学会 特集号編集委員 編集委員
-
2016年04月-2017年03月
ソフトウェア科学会主催 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2016) プログラム委員
-
2016年04月-2020年03月
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 運営委員
論文 【 表示 / 非表示 】
-
SE 育成を目指した情報と看護によるオンラインでの大学・異分野間連携演習の取組み
小谷直樹, 尾花将輝, 杉川智, 佐野睦夫, 足立安正, 小堀栄子 ( 単著 )
大学教育と情報 2023 ( 3 ) 22 - 24 2024年01月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
A Literacy Education Model with Commercial Video Games to address Digital Divide Problem
Noriko Hanakawa, Takahashi Kosuke, Masaki Obana ( 共著 )
Proceedings of 2023 5th International Conference on Engineering Education and Innovation (ICEEI 2023) 1 - 5 2023年12月
研究論文(国際会議プロシーディングス) 英語
-
機械学習とリポジトリヒストリを用いた開発の継続性を予測する試み
小林勇貴, 尾花将輝 ( 共著 )
第30回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE’23) 209 - 210 2023年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
自然言語処理とクラスタリングを用いたログレビュー支援のためのアプリケーションログ分析ツールの開発
上田晃義, 尾花将輝 ( 共著 )
第30回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE’23) 201 - 202 2023年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
SE育成を目指した情報と看護によるオンラインでの大学・異分野間連携演習の取組み
小谷直樹, 尾花将輝, 杉川智, 佐野睦夫, 足立安正, 小堀栄子 ( 共著 )
ICT利用による教育改善研究発表会 90 - 93 2023年08月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
市販ゲームを利用した新しいエデュテイメント教育カリキュラムの開発
日本学術振興会 科研費 基盤研究(C)
研究期間:2022年04月 - 継続中
-
システムログを対象とした「不吉なログ」の検出による障害検知の試み
日本学術振興会 科研費(若手研究)
研究期間:2019年04月 - 2024年03月
-
インフラとソフトを融合したシステムアーキテクチャメトリクスの提案と計測環境の構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:2014年04月 - 2019年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
自然言語処理とクラスタリングを用いて非構造なログの分析を支援するため手法の提案
上田晃義 吉兼史崇 尾花将輝
国内会議 第28回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2021) ( オンライン ) ポスター(一般)
2021年11月 -
A Simulation Tool for Projection Mapping Based on Mapbox and Unity
Noriko Hanakawa , Masaki Obana
国際会議 World Academy of Science, Engineering and Technology International Journal of Computer and Information Engineering ( オンライン ) 口頭(一般)
2021年08月 -
アプリケーションログの解析による障害検知の試み
山田 百華, 林原 成那, 尾花 将輝
国内会議 第27回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2020) ポスター(一般)
2020年11月 -
業務フローを用いたRPA導入支援の試み
西垣 凪紗, 山元 真一, 尾花 将輝
国内会議 第27回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2020) ポスター(一般)
2020年11月 -
サーバ管理演習によるサーバ状況確認履歴を用いた自動正誤 推定システムの検討
西村 一輝, 井垣 宏, 尾花 将輝
国内会議 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019 ( 東京 ) 口頭(一般)
2019年08月【発表要旨集】 1 - 2
ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度
教育の理念:
社会・時代の要請に応え、専門学術の基礎と実践的応用力を身に付けた専門職業人を育成する。
教育の理念の具現化・成果等:
日々進化する情報技術を積極的に取り入れた様々な情報システムを開発し、それらを実際に運用することで社会に貢献できる人材の育成を行います。
今後の目標・改善点等:
開発した情報システムを継続的に運用する能力や、新しい技術をどのように組み込むかのシステム設計ができる人材の育成。
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
高槻高校の課題研究への支援(高大連携)
2022年04月-2023年03月高槻高校の2年生を対象とした課題研究の支援