職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
原子核物理 |
所属学会委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2016年10月-2017年09月
日本物理学会 領域運営委員(理論核物理)
-
2023年03月-2025年03月
日本物理学会 代議員
-
2023年04月-2024年03月
日本物理学会 領域副代表(理論核物理)
-
2024年04月-2025年03月
日本物理学会 領域代表(理論核物理)
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
現実的核力に基づく核物質の研究
科学研究費補助金
研究期間:2018年04月 - 継続中
核物質、状態方程式、核力、変分法
国際共同研究
-
核力に基づく原子核の形成機構
科学研究費補助金
研究期間:2008年04月 - 継続中
核力、π中間子交換、テンソル力、核構造
国際共同研究
-
原子核における共鳴状態
科学研究費補助金
研究期間:2008年04月 - 継続中
不安定核、中性子ハロー、共鳴
国際共同研究
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Niu Wan, Takayuki Myo, Hiroki Takemoto, Mengjiao Lyu, Qing Zhao, Hisashi Horiuchi, Masahiro Isaka, Akinobu Dote ( 海外大学に所属する教員との共著 )
Physics Letters B 864 139436 2025年04月
研究論文(学術雑誌) 英語
-
Evidence for three-α breathing modes uncovered by control neural network
Zheng Cheng, Mengjiao Lyu, Takayuki Myo, Hisashi Horiuchi, Hiroshi Toki, Zhongzhou Ren, Masahiro Isaka, Mengyun Mao, Hiroki Takemoto, Niu Wan, Wenlong You, Qing Zhao ( 海外大学に所属する教員との共著 )
Physics Letters B 864 139397 2025年03月
研究論文(学術雑誌) 英語
-
Hypernuclear cluster states of 12ΛB unveiled through neural network-driven microscopic calculation
Jiaqi Tian, Mengjiao Lyu, Zheng Cheng, Masahiro Isaka, Akinobu Doté, Takayuki Myo, Hisashi Horiuchi, Hiroki Takemoto, Niu Wan, Qing Zhao ( 海外大学に所属する教員との共著 )
Physics Letters B 862 139338 2025年02月
研究論文(学術雑誌) 英語
-
Mirror resonances in 9Be and 9B with an α+α+N model
Myagmarjav Odsuren, Takayuki Myo, Kiyoshi Kato ( 海外大学に所属する教員との共著 )
Physical Review C 110 064316 2024年12月
研究論文(学術雑誌) 英語
-
Shingo Tagami, Takayuki Myo, Masanobu Yahiro ( 共著 )
Physical Review C 110 064610 2024年12月
研究論文(学術雑誌) 英語
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Proceedings of the international workshop on hadron and nuclear physics (HNP09)
明 孝之
World Scientific 2010年 単行本(学術書)
【原書情報】 A. Hosaka, T. Myo, H. Nagahiro and K. Nawa
-
Di-neutron clustering and deuteron-like tensor correlation in nuclear structure focusing on 11Li
明 孝之
Springer, Lecture Notes in Physics 818 "Clusters in Nuclei" Volume 1, 2010年 単行本(学術書)
【原書情報】 Kiyomi Ikeda, Takayuki Myo, Kiyoshi Kato and Hiroshi Toki
-
Proceedings of the International Workshop on Chiral Symmetry in Hadron and Nuclear Physics (CHIRAL07)
明 孝之
World Scientific, Modern Physics Letters A 2008年 単行本(学術書)
【原書情報】 A. Hosaka, T. Myo, H. Nagahiro, T. Kunihiro
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
新著紹介「Non-Hermitian Quantum Mechanics」(Nimrod Moiseyev)
明 孝之 ( 単著 )
日本物理学会誌 74 ( 1 ) 53 2019年01月
書評,文献紹介等 日本語
-
反対称化分子動力学による軽い原子核の第一原理計算-ジャストロー法にかわる新しい相関関数法-
明孝之 ( 単著 )
日本物理学会誌 72 ( 12 ) 867 - 871 2017年12月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Variation of multiple configurations for the cluster structures in light nuclei
Takayuki Myo
国際会議 3rd Korea-Japan nuclear-physics workshop ( 高麗大学校 ) 口頭(招待・特別)
2025年03月 -
Cluster configurations in light nuclei in the variation of multiple AMD basis states
Takayuki Myo
国際会議 KEK Theory Center One-day workshop "Nuclear physics with Strangeness and Clusters" ( 高エネルギー加速器研究機構 ) 口頭(招待・特別)
2025年02月 -
Variation of multi-configuration for the emergence of the cluster structures in light nuclei
Takayuki Myo
国際会議 Tensor-Tokai joint meeting ( 高エネルギー加速器研究機構 ) 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2025年02月 -
Variation of multi-configuration for the emergence of the cluster structures in light nuclei
Takayuki Myo
国際会議 Seminar in South China University of Technology ( 華南理工大学 ) 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2025年01月
ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度
教育の理念:
・工学の基礎となる物理学の教育を体系的に行う。
・物理学を通して学生に論理的な思考力を身につけさせる。
・様々な物理現象から学生が自然科学の面白さを学び、教養を身につけることを目指す。教育の理念の具現化・成果等:
・小テストやレポート等を利用することで、学生の理解度を丁寧に確認するとともに、学生に論理的な思考・記述を学ぶ機会を設ける。
・演示実験や動画視聴を行うことで、視覚的に学生の興味を引き出す。
・オンライン授業の教材をストレージ等で公開することで、学生に学びやすい環境を提供する。今後の目標・改善点等:
高校までの履修で物理を苦手とする学生がみられる中、学生が物理学に関心を持ち、知識と思考力を身につける方法を検討していく。
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
物理学実験 ( 実験実習 )
-
物理学I ( 講義 )
-
物理学II ( 講義 )
-
応用解析学II ( 講義 )
-
教職物理学 ( 講義 )
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
問題集「力学問題集」の作成
2023年04月-2024年03月教科書 共同
代表者名:鳥居隆 共同者名:林正人, 明孝之, 野澤真人, 門内晶彦, 原田義之, 藤元章, 長谷川尊之 主たる利用者:大学1年生、2年生
-
教科書「力学」の作成
2023年04月-2024年03月教科書 共同
代表者名:鳥居隆 共同者名:林正人, 明孝之, 野澤真人, 門内晶彦, 原田義之, 藤元章, 長谷川尊之 主たる利用者:大学1年生、2年生
-
学習相談の実施
2023年04月-2024年02月その他 共同
-
教科書「物理学実験」の作成
2023年04月-2024年02月教科書 共同
代表者名:一般教育科 物理実験室 共同者名:原田義之、藤元章、長谷川尊之、谷保孝、明孝之、鳥居隆 主たる利用者:大学1年生
-
問題集「力学問題集」の作成
2022年04月-2023年03月教科書 共同
代表者名:鳥居隆 共同者名:林正人, 明孝之, 野澤真人, 門内晶彦, 原田義之, 藤元章, 長谷川尊之 主たる利用者:大学1年生、2年生
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
高大連携プログラム「ガルレオプラン探究Ⅱ」
2023年04月-2024年02月物理ゼミおける高校生の研究活動に対して助言を行った。