職名 |
教授 |
所属学会委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2014年06月-2016年05月
システム制御情報学会編集委員会 編集委員
-
2018年06月-2020年05月
電子情報通信学会MVE研究専門委員会 幹事補佐
-
2020年06月-2022年05月
電子情報通信学会MVE研究専門委員会 幹事
-
2022年06月-継続中
電子情報通信学会MVE研究専門委員会 専門委員
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
遠隔コミュニケーション環境における拡張現実感技術の応用に関する研究
科学研究費補助金
研究期間:2020年04月 - 継続中
遠隔コミュニケーション 拡張現実感
個人研究
-
遠隔コミュニケーション環境における拡張現実感技術の応用に関する研究
科学研究費補助金
研究期間:2019年04月 - 2020年03月
遠隔コミュニケーション 拡張現実感
個人研究
-
遠隔コミュニケーション環境における拡張現実感技術の応用に関する研究
科学研究費補助金
研究期間:2018年04月 - 2019年03月
遠隔コミュニケーション 拡張現実感
個人研究
-
授業スコアボード―授業解析結果の即時可視化による受講者主体の授業改善
科学研究費補助金
研究期間:2016年 - 2018年
教育工学 アクティブラーニング 教授支援 映像解析 マルチメディア処理
国内共同研究
-
遠隔コミュニケーション環境における拡張現実感技術の応用に関する研究
科学研究費補助金
研究期間:2015年 - 2017年
遠隔コミュニケーション 拡張現実感
個人研究
論文 【 表示 / 非表示 】
-
HMDのフレームレート低下が漢字探索タスクの所要時間に与える影響
藤原 徹, 橋本 渉, 水谷 泰治, 西口 敏司 ( 共著 )
情報処理学会 インタラクション2024 論文集 2024年08月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
自律移動ロボットによる把持のための物体重心の推定
南田 優輝, 西口 敏司 ( 共著 )
2024年電子情報通信学会総合大会 論文集 2024年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
保健師のための遠隔型災害看護教材の開発 ~ 没入型VR仮設住宅環境 ~
竹内 聡一, 奥田 光, 西口 敏司, 水谷 泰治, 橋本 渉, 亀井 縁, 松下 由美子 ( 共著 )
2024年電子情報通信学会総合大会 論文集 2024年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
医用画像における病変領域のアノテーション付与支援と可視化
高野 菜々, 西口 敏司, 豊浦 正広 ( 共著 )
2024年電子情報通信学会総合大会 論文集 2024年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
Processing言語による図形アニメーションを用いた並列プログラミング演習
水谷 泰治, 橋本 渉, 西口 敏司 ( 共著 )
情報処理学会 第86回全国大会 論文集 2024年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Conversational Informatics
S.Nishiguchi, K.Kakusho, M.Minoh ( 分担執筆 )
John Wiley & Sons 2007年11月 単行本(学術書) 英語
【原書情報】 Edited by Toyoaki Nishida
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
色恒常性カメラ画像を用いた物体識別
田中 靖浩, 西口 敏司, 三阪 健人,奥野 弘嗣 ( 共著 )
画像ラボ ( 日本工業出版 ) 31 ( 6 ) 45 - 49 2020年06月
総説・解説(商業誌) 日本語
-
ロボカップジャパンオープン@ホームリーグ ~家庭における生活支援ロボット~
宮脇 健三郎,西口 敏司,鈴木 基之,廣井 富,井上 雄紀,佐野 睦夫 ( 共著 )
システム/制御/情報 ( システム制御情報学会 ) 60 ( 2 ) 73 - 78 2016年03月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
-
動作同期型調理ナビゲーションシステムのための調理タスクモデル
宮脇 健三郎, 西口 敏司, 佐野 睦夫 ( 共著 )
画像ラボ ( 日本工業出版 ) 26 ( 2 ) 23 - 28 2015年02月
総説・解説(商業誌) 日本語
-
大学授業における受講生行動の獲得・閲覧システムの開発と実践
山肩 洋子, 豊浦 正広, 西口 敏司, 村上 正行 ( 共著 )
システム/制御/情報 ( システム制御情報学会 ) 59 ( 2 ) 1 - 7 2015年02月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
-
学習現場におけるアンビエントなコミュニケーション支援のための人物行動観測
角所 考, 村上 正行, 西口 敏司, 丸谷 宜史, 中村 和晃, 美濃 導彦 ( 共著 )
ヒューマンインタフェース学会誌 ( ヒューマンインタフェース学会 ) 11 ( 4 ) 249 - 254 2009年11月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
映像内活動度可視化装置,方法及びプログラム
豊浦 正広,茅 暁陽,西口 敏司,村上 正行
出願国:日本国 出願日:2013年08月23日
-
映像内活動度可視化装置,方法及びプログラム
特許
特願:特願2013-173053 特開:特開2015-041945 特許:特許第6413134号
豊浦 正広,茅 暁陽,西口 敏司,村上 正行
出願国:日本国 出願日:2013年08月23日
公開日:2015年03月02日 登録日(発行日):2018年10月12日
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
ロボカップジャパンオープン@ホームリーグ準優勝
ロボカップ日本委員会 その他の賞
受賞国:日本国
-
ロボカップジャパンオープン@ホームリーグ準優勝
ロボカップ日本委員会 その他の賞
受賞国:日本国
-
ロボカップジャパンオープン@ホームリーグ準優勝
ロボカップ日本委員会 その他の賞
受賞国:日本国
-
ロボカップジャパンオープン@ホームリーグ 準優勝
ロボカップジャパンオープン その他の賞
受賞国:日本国
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
アバターを媒体とした臨床判断能力を育む遠隔型シミュレーション教材の開発と評価
研究期間:2022年04月 - 継続中
-
死にまつわるコミュニケーションを強化する対話型エージェントシステムの構築と評価
研究期間:2022年04月 - 継続中
-
多様な受講環境における講義状況の把握が容易な双方向型ハイブリッド講義環境モデル
研究期間:2021年04月 - 継続中
-
QOL計測とハートフルネス実践による食体験共創システム
JST 未来社会創造事業(探索加速型)
研究期間:2020年10月 - 2021年03月
-
重力波データ抽出方法の開発:新たな解析手法および分散型コンピューティングの導入
日本学術振興会 科学研究費補助事業
研究期間:2019年04月 - 2024年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
HMDのフレームレート低下が漢字探索タスクの所要時間に与える影響
藤原 徹, 橋本 渉, 水谷 泰治, 西口 敏司
国内会議 インタラクション2024 その他
2024年03月 -
自律移動ロボットによる把持のための物体重心の推定
南田 優輝, 西口 敏司
国内会議 2024年電子情報通信学会総合大会 口頭(一般)
2024年03月 -
保健師のための遠隔型災害看護教材の開発 ~ 没入型VR仮設住宅環境 ~
竹内 聡一, 奥田 光, 西口 敏司, 水谷 泰治, 橋本 渉, 亀井 縁, 松下 由美子
国内会議 2024年電子情報通信学会総合大会 口頭(一般)
2024年03月 -
医用画像における病変領域のアノテーション付与支援と可視化
高野 菜々, 西口 敏司, 豊浦 正広
国内会議 2024年電子情報通信学会総合大会 口頭(一般)
2024年03月 -
Processing言語による図形アニメーションを用いた並列プログラミング演習
水谷 泰治, 橋本 渉, 西口 敏司
国内会議 情報処理学会 第86回全国大会 口頭(一般)
2024年03月
ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度
教育の理念:
社会・時代の要請に応え,専門学術の基礎と実践的応用力を身に付けるとともに,広い視野と豊かな人間性を涵養し,新しい知的・技術的創造を目指す開拓者精神にあふれた,心身ともにたくましい専門職業人を育成する.
教育の理念の具現化・成果等:
ゼミ指導やプロジェクト指導については,自律的な活動を育成する機会として,外部のソフトウェアコンテストやロボット競技会への参加を促し,その活動を支援している.また,ゼミを欠席しがちな学生に関しては,状況に応じて適切なタイミングでメール連絡や電話等の手段で連絡を行い,その状況の把握に努めている.さらに,学生の自律的な学修・研究・ゼミ活動を実施するための計算機等の学習環境の構築に努め,常に最先端の環境を維持するよう努めている.授業については,授業アンケートを参考に,授業期間内における複数回の小テストやミニレポートの実施による評価機会の場を設け,多様な評価が実施できるよう取り組んだ.また,FD関連の行事には積極的に参加し,効果的な学生指導力の向上を常に意識している.
今後の目標・改善点等:
授業,ゼミ活動,プロジェクト活動などの場を通して,学生が自らより豊かな人生を歩むための骨太な能力が身につくよう指導したい.
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
システムプログラム ( 講義 )
-
卒業研究 ( その他 )
-
情報ゼミナール ( その他 )
-
オペレーティングシステム ( 講義 )
-
ネットワークデザイン専門演習 ( 演習 )
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
学生による学外コンテスト参加支援
2014年04月-継続中その他 単独
-
学園祭における研究室発表に係る学生活動の支援
2005年04月-継続中その他 単独
-
授業中に作成し,提出させるミニレポート(確認シート)の実践
2005年04月-継続中その他 単独
-
小テスト(期間内評価)の実施
2005年04月-継続中その他 単独
-
卒研生の適正に応じた卒論テーマの設定
2005年04月-2021年03月その他 単独
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
電子情報通信学会MVE研究会幹事
2020年06月-2021年05月 -
各種学会の論文誌投稿論文の査読
2020年04月-2021年03月 -
研究室見学対応(すばる高校)
2019年11月 -
電子情報通信学会MVE研究会幹事補佐
2019年06月-2020年06月 -
各種学会の論文誌投稿論文の査読
2019年04月-2020年03月