総説・解説記事 - 松浦 清
-
「表紙解説「天神像・随身像」」
松浦清 ( 単著 )
てんまてんじん ( 大阪天満宮 ) ( 86 ) 1 - 2 2024年10月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「天神像」」
松浦清 ( 単著 )
てんまてんじん ( 大阪天満宮 ) ( 84 ) 1 - 2 2023年10月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「菅公像」」
松浦清 ( 共著 担当範囲:表紙解説「菅公像」 )
てんまてんじん ( 大阪天満宮 ) ( 82 ) 1 - 2 2022年09月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「菅公恩賜御衣之図」」
松浦清 ( 共著 担当範囲:表紙解説「菅公恩賜御衣之図」 )
天満てんじん ( 大阪天満宮 ) ( 80 ) 1 - 2 2021年09月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「天神画像」」
松浦 清 ( 単著 )
天満てんじん 2021年04月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「菅公像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』(大阪天満宮社報) ( 大阪天満宮 ) ( 77 ) 1 - 2 2020年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「束帯天神像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』(大阪天満宮社報) ( 大阪天満宮 ) ( 75 ) 1 - 2 2019年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「天神画像」」
松浦 清 ( 単著 )
てんまてんじん ( 大阪天満宮 ) ( 73 ) 1 - 2 2018年01月
総説・解説(大学・研究所紀要) 日本語
-
「表紙解説「菅公像」」
松浦 清 ( 単著 )
てんまてんじん ( 大阪天満宮 ) ( 71 ) 1 - 2 2017年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「天神画像」」
松浦 清 ( 単著 )
てんまてんじん ( 大阪天満宮 ) ( 69 ) 1 - 2 2016年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「束帯天神像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) 67 1 - 2 2015年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「菅公像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 65 ) 1 - 2 2014年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「束帯天神像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 63 ) 1 - 2 2013年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「束帯天神像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 61 ) 1 - 2 2012年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「束帯天神像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 59 ) 1 - 2 2011年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「天神像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 57 ) 1 - 2 2010年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「渡唐天神像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 55 ) 1 - 2 2009年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「天神像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 53 ) 1 - 2 2008年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「菅公像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 51 ) 1 - 2 2007年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「束帯天神像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 49 ) 1 - 2 2006年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「束帯天神像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 47 ) 1 - 2 2005年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「渡唐天神像」伝海北友松筆」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 45 ) 1 - 2 2004年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「大念佛寺・幽霊の片袖と「片袖縁起」」
松浦 清 ( 単著 )
『大阪人』 ( 大阪都市協会 ) 57 ( 9 ) 42 - 45 2003年09月
総説・解説(その他) 日本語
-
「木村蒹葭堂って何者?」
松浦 清 ( 単著 )
『なにわ』 ( 大阪府警察 ) ( 571 ) 52 - 53 2003年01月
その他記事 日本語
-
「表紙解説-渡唐天神像」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 41 ) 1 - 2 2002年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
『朝鮮通信使と民画屏風-辛基秀コレクションの世界-』作品解説
大澤研一、松浦清、八木滋、豆谷浩之 ( 共著 )
『朝鮮通信使と民画屏風-辛基秀コレクションの世界-』 ( 大阪歴史博物館 ) 26-29、38-59 2001年11月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
-
「表紙解説―束帯天神像」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 39 ) 1 - 2 2001年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「仏教と星-星曼荼羅」
松浦 清 ( 単著 )
『うちゅう』 ( 大阪市立科学館友の会 ) 17 ( 5 ) 22 - 23 2000年08月
総説・解説(その他) 日本語
-
『博物館ものがたり-市民と歩んだ40年・そして未来へ-』作品解説
森口隆次、相蘇一弘、松浦清、大澤研一、他 ( 共著 )
『博物館ものがたり-市民と歩んだ40年・そして未来へ-』 ( 大阪市立博物館 ) 73 2000年07月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
-
「ミュージアムプロムナード 大阪市立博物館館蔵資料紹介26 関ヶ原合戦図」
松浦 清 ( 単著 )
『大阪人』 ( 大阪都市協会 ) 54 ( 6 ) 84 2000年06月
総説・解説(その他) 日本語
-
「日帰り圏の博物館 大阪市立博物館 関ヶ原合戦図」
松浦 清 ( 単著 )
『四国新聞』 ( 四国新聞社 ) 3月16日付 2000年03月
総説・解説(その他) 日本語
-
「作品解説-曽我物語」
松浦 清 ( 単著 )
『日本の美 富士』 ( 美術年鑑社 ) 37 2000年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「天神画像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 37 ) 1 - 2 2000年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「天満宮御絵伝」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 36 ) 1 - 2 1999年07月
総説・解説(その他) 日本語
-
「ミュージアムプロムナード 大阪市立博物館館蔵資料紹介⑮ 三星図」
松浦 清 ( 単著 )
『大阪人』 ( 大阪都市協会 ) 53 ( 6 ) 23 1999年06月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「束帯天神像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 35 ) 1 - 2 1998年12月
総説・解説(その他) 日本語
-
「ミュージアムプロムナード 大阪市立博物館館蔵資料紹介② 北斗曼荼羅」
松浦 清 ( 単著 )
『大阪人』 ( 大阪都市協会 ) 52 ( 5 ) 19 1998年05月
総説・解説(その他) 日本語
-
「表紙解説「束帯天神像」」
松浦 清 ( 単著 )
『てんまてんじん』 ( 大阪天満宮 ) ( 33 ) 1 - 2 1997年12月
総説・解説(その他) 日本語
-
「新々・おおさか不思議発見~風雅な文人たちのセンター・大阪」
松浦 清 ( 単著 )
『教育大阪』 ( 大阪市教育振興公社 ) ( 550 ) 24 - 25 1997年07月
総説・解説(その他) 日本語
-
『市民の財産となった美術品』作品解説
森口隆次、松浦清、山崎剛 ( 共著 )
『市民の財産となった美術品』 ( 大阪市立博物館 ) 77 - 80 1997年03月
総説・解説(その他) 日本語
-
「博物館探訪 大阪市立博物館の館蔵品紹介46 二十四孝図 伝狩野元信筆」
松浦 清 ( 単著 )
『おおさか』 ( 大阪PR協会 ) ( 426 ) 20 - 21 1996年06月
総説・解説(その他) 日本語
-
『商人の舞台-天下の台所・大坂-』作品解説
前田洋子、伊藤廣之、松浦清、大澤研一、佐久間道子、武部直子 ( 共著 )
『商人の舞台-天下の台所・大坂-』 ( 大阪市立博物館 ) 3-5、14ー17 1996年03月
総説・解説(その他) 日本語
-
「博物館探訪 大阪市立博物館の館蔵品紹介37 幽客煎茶図 岡田米山人筆」
松浦 清 ( 単著 )
『おおさか』 ( 大阪PR協会 ) ( 417 ) 20 - 21 1995年09月
総説・解説(その他) 日本語
-
「知ってますか?大阪の歴史 大阪市立博物館誌上展覧会94 近世大坂画壇(四) 風俗画」
松浦 清 ( 単著 )
『大阪人』 ( 大阪都市協会 ) 49 ( 8 ) 44 - 45 1995年08月
総説・解説(その他) 日本語
-
「知ってますか?大阪の歴史 大阪市立博物館誌上展覧会93 近世大坂画壇(三) 文人画」
松浦 清 ( 単著 )
『大阪人』 ( 大阪都市協会 ) 49 ( 7 ) 46 - 47 1995年07月
総説・解説(その他) 日本語
-
「知ってますか?大阪の歴史 大阪市立博物館誌上展覧会92 近世大坂画壇(二) 写生画」
松浦 清 ( 単著 )
『大阪人』 ( 大阪都市協会 ) 49 ( 6 ) 48 - 49 1995年06月
総説・解説(その他) 日本語
-
「知ってますか?大阪の歴史 大阪市立博物館誌上展覧会91 近世大坂画壇(一) 狩野派系絵画」
松浦 清 ( 単著 )
『大阪人』 ( 大阪都市協会 ) 49 ( 5 ) 44 - 45 1995年05月
総説・解説(その他) 日本語
-
『歴史のなかの淀川』作品解説
伊藤廣之、松浦清、大澤研一、山崎剛、佐久間道子、船越幹央 ( 共著 )
『歴史のなかの淀川』 ( 大阪市立博物館 ) 1、32ー37 1995年03月
総説・解説(その他) 日本語
-
『前田コレクション-絵画・工芸・考古資料-』作品解説
前田洋子、文珠省三、松浦清、山崎剛、武部直子 ( 共著 )
『前田コレクション-絵画・工芸・考古資料-』 ( 大阪市立博物館 ) 52、53 1995年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「グラバー園と泉布観」
松浦 清 ( 単著 )
『ながさきの空』 ( 十八銀行 ) ( 6 ) 19 - 20 1994年10月
総説・解説(その他) 日本語
-
「博物館探訪 大阪市立博物館の館蔵品紹介25 淀橋本観桜図屏風」
松浦 清 ( 単著 )
『おおさか』 ( 大阪PR協会 ) ( 405 ) 20 - 21 1994年09月
総説・解説(その他) 日本語
-
「知ってますか?大阪の歴史 大阪市立博物館誌上展覧会30 大阪の仏教美術(一)-飛鳥・白鳳時代-」
松浦 清 ( 単著 )
『大阪人』 ( 大阪都市協会 ) 44 ( 4 ) 18 - 19 1994年04月
総説・解説(その他) 日本語
-
『三百年祭記念 西鶴展』作品解説
石田佳也、内田欽三、岡戸敏幸、榊原悟、佐久間道子、松浦清、森口隆次、山崎剛、他 ( 共著 )
『三百年祭記念 西鶴展』 ( 朝日新聞社文化企画局大阪企画部 ) 9頁分〈図版番号70、71、72、92、101、102、140、174、175、207、208) 1993年08月
総説・解説(その他) 日本語
-
「博物館探訪 大阪市立博物館の館蔵品紹介14 天保山風景図 狩野永泰筆」
松浦 清 ( 単著 )
『おおさか』 ( 大阪PR協会 ) ( 394 ) 20 - 21 1993年05月
総説・解説(その他) 日本語
-
『南河内の文化財』作品解説
相蘇一弘、文珠省三、松浦清、大澤研一、澤井浩一 ( 共著 )
『南河内の文化財』 ( 大阪市立博物館 ) 48 - 65 1993年03月
総説・解説(その他) 日本語
-
「博物館探訪 大阪市立博物館の館蔵品紹介6 浪華曽根崎図屏風」
松浦 清 ( 単著 )
『おおさか』 ( 大阪PR協会 ) ( 385 ) 22 - 23 1993年01月
総説・解説(その他) 日本語
-
「新アートの旅14 順風満帆 小春日和」
松浦 清 ( 単著 )
『日刊工業新聞』 ( 日刊工業新聞社 ) 4月8日付 1992年04月
総説・解説(その他) 日本語
-
「新アートの旅13 粋な浪花の舟遊び」
松浦 清 ( 単著 )
『日刊工業新聞』 ( 日刊工業新聞社 ) 4月1日付 1992年04月
総説・解説(その他) 日本語
-
『和島コレクション』作品解説
森口隆次、松浦清、他 ( 共著 )
『和島コレクション』 ( 羽曳野市 ) 7 - 9 1991年10月
総説・解説(その他) 日本語
-
『融通念佛宗-その歴史と遺宝』作品解説
松浦清、大澤研一、澤井浩一、佐久間道子 ( 共著 )
『融通念佛宗-その歴史と遺宝』 ( 大阪市立博物館 ) 29-42、46、48-50、52-54、61-79 1991年10月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
-
「知ってますか?大阪の歴史 大阪市立博物館誌上展覧会35 大阪の仏教美術(六)-南北朝・室町時代-」
松浦 清 ( 単著 )
『大阪人』 ( 大阪都市協会 ) 44 ( 9 ) 14 - 15 1990年09月
総説・解説(その他) 日本語
-
「知ってますか?大阪の歴史 大阪市立博物館誌上展覧会34 大阪の仏教美術(五)-鎌倉時代-」
松浦 清 ( 単著 )
『大阪人』 ( 大阪都市協会 ) 44 ( 8 ) 14 - 15 1990年08月
総説・解説(その他) 日本語
-
「知ってますか?大阪の歴史 大阪市立博物館誌上展覧会33 大阪の仏教美術(四)-平安時代後期-」
松浦 清 ( 単著 )
『大阪人』 ( 大阪都市協会 ) 44 ( 7 ) 14 - 15 1990年07月
総説・解説(その他) 日本語
-
「知ってますか?大阪の歴史 大阪市立博物館誌上展覧会32 大阪の仏教美術(三)-平安時代前期-」
松浦 清 ( 単著 )
『大阪人』 ( 大阪都市協会 ) 44 ( 6 ) 14 - 15 1990年06月
総説・解説(その他) 日本語
-
「知ってますか?大阪の歴史 大阪市立博物館誌上展覧会31 大阪の仏教美術(二)-奈良時代-」
松浦 清 ( 単著 )
『大阪人』 ( 大阪都市協会 ) 44 ( 5 ) 18 - 19 1990年05月
総説・解説(その他) 日本語
-
『花と日本人-近世美術工芸品に見る花の意匠』作品解説
森口隆次、松浦清、山崎剛 ( 共著 )
『花と日本人-近世美術工芸品に見る花の意匠』 ( 大阪市立博物館 ) 4 - 27 1990年03月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
-
『天満まるかじり-歴史と文化』作品解説
上田穣、相蘇一弘、前田洋子、文珠省三、伊藤廣之、福原敏男、松浦清、大澤研一 ( 共著 )
『天満まるかじり-歴史と文化』 ( 大阪市立博物館 ) 2-4、26(天神画像)-31、34、35、48-53、67、75-77 1988年04月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
-
『泉南の文化財』作品解説
森口隆次、上田穣、相蘇一弘、前田洋子、伊東徹夫、文珠省三、伊藤廣之、福原敏男、松浦清、大澤研一 ( 共著 )
『泉南の文化財』 ( 大阪市立博物館 ) 1、2、24-31 1987年04月
総説・解説(学術雑誌) 日本語