論文 - 米田 達郎
-
【紹介】『西洋見聞圖解 二編 全』(2)
米田達郎,西山由里花 ( 共著 )
大阪工業大学紀要 68 ( 1 ) 65 - 84 2023年09月
研究論文(大学,研究機関紀要) 日本語
-
「直径」の語史とその周辺―明治時代以降を中心に―
米田達郎,小松寿雄佐藤貴裕, 他 ( 共著 )
『近代語研究』第24集 2023年03月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
【紹介】『西洋見聞図解 前輯 全』(1)
米田達郎,鈴木小春 ( 単著 )
【紹介】『西洋見聞図解 前輯 全』(1) 67 ( 2 ) 114 - 140 2023年01月
研究論文(大学,研究機関紀要) 日本語
-
「『遊星』から『惑星』へ−明治時代以降を中心に−」
米田達郎 ( 単著 )
『近代語研究』第23集 295 - 315 2022年10月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
火星の語史―江戸・明治を中心にー
米田達郎 ( 単著 )
大阪大学『語文』 116・117 122 - 136 2022年03月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
研究事例1―火星の語史
米田達郎、松浦清他 ( 共著 )
天文月報 2021年08月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
鷺流狂言保教本に使用される(ウ)ズルについて-2古語型として使用される背景について-
米田達郎 ( 単著 )
大阪工業大学紀要 65 ( 1 ) 11 - 20 2020年09月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
「「日輪」から「太陽」へ─江戸の科学書を中心に─」
米田達郎 ( 共著 )
近代語研究第二十一集 2019年09月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
日本語史資料としての江戸時代中後期狂言詞章─鷺流狂言詞章保教本を起点として─
小松 寿雄,矢田 勉 他 ( 共著 )
近代語研究第20集 2018年03月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
人称詞オレの歴史的変化
米田 達郎 ( 単著 )
大阪工業大学紀要 61 ( 2 ) 1 - 11 2017年01月
研究論文(大学,研究機関紀要) 日本語
-
「江戸時代中後期狂言詞章における終助詞ナアについて-鷺流狂言保教本を中心に-」
米田達郎 ( 単著 )
『近代語研究』第十九集 19 101 - 122 2016年10月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
「近松世話浄瑠璃を中心とした終助詞ワイノについて―鷺流狂言保教本における終助詞ワイノ再考―」
米田達郎 ( 単著 )
『近代語研究』第十八集 18 105 - 124 2015年03月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
「大蔵流狂言虎明本の要求・依頼の表現について―(サ)シメを中心に―」
米田達郎 ( 単著 )
『近代語研究』第十七集 17 79 - 97 2013年10月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
江戸時代中後期狂言詞章の終助詞トモについて-鷺流狂言詞章保教本を中心に-
米田 達郎 ( 単著 )
国語と国文学 90 ( 10 ) 51ー66 2013年10月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
「江戸時代中後期狂言詞章に見られる終助詞ワイノについて―鷺流狂言詞章保教本を中心に―」
米田達郎 ( 単著 )
『近代語研究』第十六集 16 103 - 118 2012年03月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
江戸時代の狂言台本詞章における一人称詞オレについて
米田達郎 ( 単著 )
語文 94 2010年06月
研究論文(大学,研究機関紀要) 日本語
-
書評 小林賢次著『狂言台本とその言語事象の研究』
米田達郎
『日本語の研究』第5巻三号 2009年07月
-
「対称代名詞から見た狂言詞章の変遷―鷺傳右衛門派の場合―」
米田達郎 ( 単著 )
『近代語研究』第13集 13 139 - 157 2006年03月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
江戸時代中後期狂言詞章の丁寧表現について―マシテ御座ルを中心に―
米田達郎
国語国文第74巻第5号 2005年05月