著書 - 大谷 真弓
-
第3章「技法としての選択 用具と枠づけ、場づくり」『風景構成法の現在(いま)』
皆藤 章、浅田 剛正、大谷 真弓 他 ( 共著 )
誠信書房 2023年10月 単行本(学術書) 日本語
-
「授業で使える心理学ワークブック 改訂版」
大谷真弓・安立奈歩・河野伸子 ( 共著 )
北樹出版 2014年04月 単行本(学術書) 日本語
【原書情報】 2014年04月
-
「授業で使える青年期心理学 青年期の心理をより深く理解するために」
大谷 真弓
北樹出版 2013年03月 単行本(学術書)
【原書情報】 安立・河野・大谷
-
「心理面接における「効果」とは何か~ワンセッションからは見えないものから考える~」『創造の臨床事例研究 FJK報告書第7号』
大谷 真弓
藤原研究会 2011年01月 単行本(学術書)
【原書情報】 大谷真弓
-
「『踏み越え』という視点から摂食障害を考える」『創造の臨床事例研究 FJK報告書第六号』
大谷 真弓
FJK 2010年01月 単行本(学術書)
【原書情報】 大谷真弓
-
「心理臨床におけるセラピストの身体について―身体への視座を転換して振り返る」『京大心理臨床シリーズ9 心理臨床関係における身体』
大谷 真弓
創元社 2009年09月 単行本(学術書)
【原書情報】 大谷真弓 (伊藤・大山・角野編)
-
「創作の視点からみた風景構成法―心理臨床における創作」現代のエスプリ『風景構成法の臨床』
大谷 真弓
現代のエスプリ 至文堂 2009年09月 単行本(学術書)
【原書情報】 大谷真弓 (皆藤章編)
-
「イメージが形になることの意味」京大心理臨床シリーズ6『心理臨床における臨床イメージ体験』
大谷 真弓
創元社 2008年03月 単行本(学術書)
【原書情報】 藤原・皆藤・田中編 大谷真弓他著
-
「転回点となったワン・セッションを振り返る」『創造の臨床事例研究 FJK報告書第四号』
大谷 真弓
FJK 2008年03月 単行本(学術書)
【原書情報】 大谷真弓
-
「自己心理学の臨床と技法」(訳書)
大谷 真弓 ( 共著 )
金剛出版 2006年07月 単行本(学術書)
【原書情報】 角田豊監訳
-
「授業で使える心理学ワークブック」
大谷 真弓
北樹出版 2006年04月 単行本(学術書)
【原書情報】 大谷真弓・安立奈歩
-
「心理療法ハンドブック」 項目執筆
大谷 真弓
2005年09月 単行本(学術書)
【原書情報】 乾・氏原他編集
-
「臨床実践指導を受けた経験から」 現代のエスプリ別冊 臨床心理スーパービジョン
大谷 真弓
2005年04月 単行本(学術書) 日本語
【原書情報】 大谷真弓 その他
-
京大心理臨床シリーズ3 「遊戯療法と子どもの今」 コラム「食事に含まれる『つながり』の大切さ」
大谷 真弓
2005年03月 単行本(学術書) 日本語
【原書情報】 東山紘久・伊藤良子編
-
子どものこころ百科
大谷 真弓
創元社 2002年12月 単行本(学術書)
【原書情報】 東山紘久編 大谷真弓 他 計44名
-
魂と心の知の探求-心理臨床学研究と精神医学の間- 「日本人にとってのカウンセリング」
大谷 真弓
創元社 2001年07月 単行本(学術書)
【原書情報】 山中康裕監修 大谷真弓他 計120名