| 職名 | 教授 | 
| 研究分野・キーワード | 行政法、独占禁止法 | 
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
- 
行政法総論の著書の抜本的改訂作業 研究期間:2014年 - 2016年 法律による行政の原理、行政行為の効力、行政の裁量性、行政事件訴訟、抗告訴訟と当事者訴訟との関係、処分性、原告適格 個人研究 
- 
憲法の教材の作成 研究期間:2014年 憲法、立憲主義、統治機構、三権分立、民主主義、基本的人権、違憲審査基準、安全保障 個人研究 
- 
独占禁止法の解釈論 研究期間: 独占禁止法、経済法、公正かつ自由な競争、私的独占、不当な取引制限、カルテル、競争の実質的制限、公共の利益、不公正な取引方法、公正競争阻害性、企業結合、事業者団体、知的財産権、公正取引委員会、審判手続、排除措置命令、課徴金納付命令 
- 
行政法総論 研究期間: 法治主義、法律による行政の原理、法律の留保、行政行為、行政計画、行政指導、行政事件訴訟、取消訴訟、国家賠償 
- 
独占禁止法の解釈論、知的財産権と独占禁止法との関係 研究期間: 独占禁止法、経済法、私的独占、不当な取引制限、カルテル、不公正な取引方法、企業結合、事業者団体、知的財産権 
論文 【 表示 / 非表示 】
- 
競技大会の協賛と競合品の取引妨害 岩本章吾 ( 単著 ) 経済法判例・審決百選〔第3版〕 2024年07月 研究論文(学術雑誌) 日本語 
- 
『輸入品取引の妨害〔ヨネックス事件〕』 岩本 章吾 ( 単著 ) 経済法判例・審決百選〔第2版〕 53 ( 3 ) 170 - 171 2017年10月 研究論文(学術雑誌) 日本語 
- 
単独事業者による価格設定に関する最近の私的独占事件について―JASRAC事件とNTT東日本事件― 岩本章吾 ( 単著 ) 知的財産専門研究第10号 ( 10 ) 2011年12月 研究論文(大学,研究機関紀要) 日本語 
- 
『メーカーによる販売業者に対する間接的な拘束―日産化学工業事件―』 岩本章吾 「経済法判例・審決百選」 2010年04月 
- 
瑕疵ある特許処分に係る争訟についての研究ノート ―特許法上の制度と行政法上の一般的制度との交錯― 岩本章吾 ( 単著 ) 知的財産専門研究第6号 ( 6 ) 187 - 214 2009年11月 研究論文(大学,研究機関紀要) 日本語 
著書 【 表示 / 非表示 】
- 
行政法講義〔第3版〕 岩本章吾 ( 単著 ) 株式会社 成文堂 2023年03月 教科書 日本語 
- 
『独占禁止法精義』 岩本 章吾 ( 単著 ) 株式会社悠々社 2013年03月 単行本(学術書) 日本語 【原書情報】 岩本章吾 
- 
「知的財産権と独占禁止法―独禁法解釈論の再検討序説―」 岩本 章吾 ( 単著 ) 晃洋書房 2008年02月 単行本(学術書) 日本語 【原書情報】 岩本章吾(単著) 
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
- 
那覇市孔子廟敷地使用料不請求違法確認事件 岩本章吾 ( 単著 ) 所属法律事務所のホームページ ( 所属法律事務所のホームページ ) 2021年03月 その他記事 日本語 
- 
独占禁止法について 岩本章吾 ( 単著 ) 所属法律事務所のホームページ 2020年07月 その他記事 日本語 
- 
ふるさと納税泉佐野市不指定取消請求事件 岩本章吾 ( 単著 ) 所属法律事務所のホームページ 2019年09月 その他記事 日本語 
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
- 
憲法Ⅰ ( 講義 ) 
- 
憲法Ⅱ ( 講義 ) 
- 
行政法Ⅰ ( 講義 ) 
- 
行政法Ⅱ ( 講義 ) 
- 
独占禁止法 ( 講義 ) 
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
- 
学生の希望に応じた科目選定によるゼミの充実・活性化 2014年04月-2015年03月単独 
- 
憲法講義Ⅱ(基本的人権) 2014年04月-2015年03月教科書 単独 
- 
憲法講義Ⅰ(総論・統治機構)〔第2版〕 2014年04月-2014年02月教科書 単独 
- 
憲法講義Ⅰ(総論・統治構造) 2014年01月-2014年03月教科書 単独 
- 
印刷教材又は刊行書籍を基にした体系的・基本的知識の付与を目指す講義 2004年04月教科書 単独 
 
