学外の社会活動(高大・地域連携等) - 山内 雪路
-
奨学金団体 選考委員
2012年04月-現在 -
NPO法人 インターネット・ラーニングアカデミー 理事・理事長
2001年10月-2014年08月非営利活動法人の指揮
-
桜ライブキャスト:地域振興のための IoT Webサイト運用とコンテンツ開発
2015年10月-現在有名な吉野桜のライブ中継と現地周辺の古典文学紹介サイトの企画・開発・運用。インバウンド観光の集客を意図して2ヶ国語による運用。
-
メディア掲載 先端技術を導入した学内ネットワーク 日経コミュニケーション
2014年06月学内の学術研究基盤・教育システムの更新にあたり、その考え方や注力点などを日経コミュニケーション誌(2014.6)がインタビュー記事で紹介
-
メディア掲載 なにわアカデミー:大阪工業大学・学内情報ナビシステム 毎日新聞
2010年03月学内で推進中のPBLプロジェクト「iLoop Task Force」について毎日新聞 地方版が紹介
-
メディア掲載 「旧守教育」実学が破る(産業力ジャパンモード) 日本経済新聞
2002年10月日経新聞 2002.10.26 朝刊1面の連載記事にコメント掲載
-
メディア掲載 ネットワーク技術者の養成へ 教育家庭新聞
1999年08月教育家庭新聞 99.08.07 にネットワーク技術者育成の実践プログラム展開についてメディア掲載
-
高校生対象 ナレッジイノベーション講座 Webアプリケーション開発の入門ワークショップ開催
2014年07月高校生を対象として、JavaScriptやjQueryを用いたプログラミング実践入門講座を大阪市内で開催 (2014.7.26)
-
公開講座 JavaScript/jQueryによるWebベースの教材開発ワークショップ
2013年07月小中高教員を対象とした研修会(札幌市)にてJavaScript/jQueryを用いたWebベース教材の開発に関するハンズオンセミナーを企画
-
大学コンソーシアム大阪 地域連携学生フォーラム in 大阪 2015 発表指導
2015年06月-2015年10月研究室にて推進中の地域連携事業にかかる学生発表を指導
-
講演: 北海道立生涯学習推進センター主催 ICT学習推進指導者研修会
2009年01月小中高教員を対象として「ネットワークを活かした機能的な職場環境づくり」を講演
-
シンポジウム「安全安心なまちづくりのためのセキュリティ/IoT技術」」
2019年05月シンポジウムのパネルディスカッション パネラー
-
プログラミング技術教育コースウェア「Flexアカデミー」の開発と公開提供
2007年10月-2013年03月Adobe Systems社と共同で高等教育機関向けにリッチインターネットアプリケーション(RIA)用プログラミング言語「Flex」に関する教材開発と講師トレーニングを実施。
-
シンポジウム「開けゴマ!」ユビキタス社会がやってくる パネル
2006年09月情報科学部設立10周年記念シンポジウムにてパネリストとして登壇。発言内容などは毎日新聞2006.9.19号にメディア掲載。
-
社)日本鉄道電気技術協会 新Bタイプ列車無線技術検討会 委員長
2006年04月-2007年03月社)日本鉄道電気技術協会による列車無線のディジタル化に関する検討部会
-
大阪府教育委員会 大学等オープン講座 夏季リフレッシュセミナー 講師
2005年08月小中高教員を対象に「学校で活用するネットワーク情報セキュリティ入門体験講座」を開催
-
小学校教員対象のITリテラシー公開講座の企画・催行
2002年04月-2010年03月1回5時間程度の公開講座、10〜30名/回の参加者、のべ20回程度を全国で開催
-
セミナー講師 全国大学・専修学校教員の教員トレーニング(TTT) ネットワーク技術関連
2002年04月-2006年03月実践的なネットワーク技術を教育する全国の大学教員等を対象とした講師トレーニング(TTT)を数回、のべ65日間にわたり担当
-
講演「移動体ナビゲーション・システム」
1992年11月財)原総合知的通信システム基金が主催する技術セミナーで講演
-
高度情報化推進協議会 地域情報ネットワーク調査委員会 委員
1992年04月-1995年03月 -
財)電波システム開発センタ 移動通信調査研究会 委員
1988年04月-1989年03月