柏原 航 (カシハラ ワタル)

Wataru KASHIHARA

写真a

職名

講師

研究分野・キーワード

光化学・分子分光学

ホームページ

https://sites.google.com/view/photochemkashihara

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 奈良工業高等専門学校   工学部   物質化学工学科   日本国

  • 神戸大学   理学部   化学科   日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 東京工業大学  理工学研究科  化学専攻  博士課程  修了  日本国

  • 東京工業大学  理工学研究科  化学専攻  博士課程  修了  日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 神戸大学 -  学士(理学)  物理化学

  • 東京工業大学 -  修士(理学)  物理化学

  • 東京工業大学 -  博士(理学)  物理化学

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 2018年09月
    -
    継続中
     

    日本化学会  日本国

  • 2018年09月
    -
    継続中
     

    光化学協会  日本国

  • 2018年09月
    -
    継続中
     

    日本光医学・光生物学会  日本国

  • 2018年09月
    -
    継続中
     

    分子科学討論会  日本国

  • 2018年09月
    -
    継続中
     

    日本分光学会  日本国

所属学会委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2023年04月
    -
    継続中

    分光研究 編集委員   編集委員

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 光化学・分子分光学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Molecular Structure of 2-(4-Aminophenyl)ethanol Studied by Supersonic Jet Spectroscopy

    Sakuya Ogawa, Wataru Kashihara, Tadashi Suzuki  ( 単著 )

    The Journal of Physical Chemistry A     2025年05月

    研究論文(学術雑誌)  英語

    DOI

  • 光検出光音響分光法による近赤外領域における二光子吸収スペクトル測定

    柏原航, 尾崎渚, 田原歩実, 渡邉翔太, 鈴木正  ( 単著 )

    分光研究   74 ( 1 ) 19 - 21   2025年02月

    研究論文(学術雑誌)  英語

  • Photodecarboxylation of ketoprofen studied by transient absorption spectroscopy and transient grating method: Estimation of the partial molar volume of carbon dioxide

    Wataru Kashihara, Hyu Tamai, Tadashi Suzuki  ( 単著 )

    Chemical Physics Letters     2024年04月

    研究論文(学術雑誌)  英語

    DOI

  • Heat action spectrum of Rhodamine B through two-photon absorption in near-infrared region studied by optical-probing photoacoustic spectroscopy

    Ayumi Tahara, Shota Watanabe, Tetsuro Ishii, Wataru Kashihara, Tasuku Isozaki, Tadashi Suzuki  ( 単著 )

    Chemical Physics Letters     2024年03月

    研究論文(学術雑誌)  英語

    DOI

  • Excited state properties of <scp>5‐fluoro</scp>‐4‐thiouridine derivative<sup>†</sup>

    Rin Sato, Yoshino Yamada, Wataru Kashihara, Tatsuya Nishihara, Kazuhito Tanabe, Yao‐Zhong Xu, Tadashi Suzuki  ( 単著 )

    Photochemistry and Photobiology   100 ( 2 ) 434 - 442   2024年02月

    研究論文(学術雑誌)  英語

    DOI

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第44回日本光医学・光生物学会学術奨励賞

    日本光医学・光生物学会学   国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    受賞国:日本国

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 超音速ジェット分光法による2-(4-Aminophenyl)ethanol の蛍光スペクトル

    小川朔弥, 柏原航, 鈴木正

    国際会議  第24回分子分光研究会  口頭(一般)

    2024年12月
     
     

  • 紙上の筆記具インクの光音響信号と反射率との比較

    鈴木 基嗣, 柏原 航, 鈴木 正

    国際会議  日本法科学技術学会第30回学術集会  口頭(一般)

    2024年11月
     
     

  • 5-フルオロ-4-チオウリジン誘導体の励起緩和過程とpH依存性

    安部 裕貴, 佐藤 輪, 柏原 航, 鈴木 正

    国際会議  第18回分子科学討論会  口頭(一般)

    2024年09月
     
     

  • ピリジル基を有したチエノピリミジン誘導体の光化学特性とpH 依存性

    古木 琢登, 柏原 航, 鈴木 正

    国際会議  第18回分子科学討論会  口頭(一般)

    2024年09月
     
     

  • ヒアルロン酸水溶液におけるメチルオレンジの分子拡散の時間分解観測

    柏原 航, 高橋 萌寧, 鈴木 正

    国際会議  第18回分子科学討論会  口頭(一般)

    2024年09月
     
     

全件表示 >>

 

ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示

  • 2025年度

    教育の理念:

    問題・課題に対して当事者意識を持ち自らの力で考え抜いて、解決に導いていくことができる人材に成長させる。

    教育の理念の具現化・成果等:

    講義においては、より多くの学生に化学についての興味を惹いてもらうように、俯瞰的に化学をとらえ、なぜ学ぶ必要があるのか、我々の社会生活においてどのような意義があるのかについて分かりやすく説明する。研究での教育活動では、学生が自らの考えにより成果に導けるように、自由な雰囲気の研究環境を提供する。

    今後の目標・改善点等:

    現場の状況により臨機応変に対応していき、最大限の教育成果が得られるように日々模索する努力をする。

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 化学英語   ( 講義 )

  • サイエンス探求演習PBL   ( 講義 )

  • 基礎化学演習a   ( 演習 )

  • 化学   ( 講義 )