職名 |
助教授・准教授 |
研究分野・キーワード |
画像処理、コンピュータビジョン、AR、MR、VR |
ホームページ |
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
2006年06月-継続中
電子情報通信学会 日本国
-
2006年06月-継続中
Institute of Electrical and Electronics Engineers アメリカ合衆国
-
2006年06月-継続中
情報処理学会 日本国
-
2012年08月-継続中
日本バーチャルリアリティ学会 日本国
-
2022年05月-継続中
画像電子学会 日本国
所属学会委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2013年05月-2019年05月
パターン認識・メディア理解研究会 専門委員
-
2021年06月-継続中
メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 専門委員
論文 【 表示 / 非表示 】
-
HIRATHON:市民・産官学協働によるAI データサイエンス的アプローチによる地域の価値創造の推進
佐野睦夫,尾崎敦夫,鎌倉良成,河合紀彦,鈴木悠平,豊味諒磨,今井弘二 ( 共著 )
人工知能学会誌 37 ( 2 ) 179 - 186 2022年03月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
Indirect ARのためのカメラ画像を用いた輝度補正の検討
池林ハキーム,河合紀彦 ( 共著 )
情報処理学会第84回全国大会講演論文集 2022年03月
研究論文(その他学術会議資料等) 日本語
-
ヒストグラムマッチングによるBackground Mattingの精度向上
入江友基,河合紀彦 ( 共著 )
情報処理学会第84回全国大会講演論文集 2022年03月
研究論文(その他学術会議資料等) 日本語
-
全方位カメラのための物体検出の一手法
金川和源,河合紀彦 ( 共著 )
情報処理学会第84回全国大会講演論文集 2022年03月
研究論文(その他学術会議資料等) 日本語
-
同一人物の正面の顔を用いたStyleGAN2による顔のマスク領域の補完
小池泰景,河合紀彦 ( 共著 )
情報処理学会第84回全国大会講演論文集 2022年03月
研究論文(その他学術会議資料等) 日本語
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
画像認識と音声認識の複合AIによる災害状況認識ユニットの基礎研究
研究期間:2022年04月 - 2025年03月
-
空中像を用いた広視域ライトフィールドカメラとリアルな3次元映像技術の開拓
研究期間:2022年04月 - 2025年03月
-
人・モノの存在感を減衰するノイズキャンセリングHMDの開発とその有効性の評価
科学研究費補助金 基盤研究(B)
研究期間:2021年04月 - 2025年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
動的環境に対応するリアルタイムDRのための画像修復アルゴリズムの高速化
杉本 宗一郎,河合 紀彦,清川 清
国内会議 日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会 ( 北海道斜里郡斜里町ウトロ漁村センター ) 口頭(一般)
2019年10月
ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度
教育の理念:
・個人の特性を考慮した密なコミュニケーションを行う.
・知識の獲得だけでなくそれを実践する能力を身に付けさせる.
・情報を正確に伝えるための,文章作成・プレゼンテーション能力を身に付けさせる.
・学修の成果を目に見える形として残させ,達成感や自信を持たせる.教育の理念の具現化・成果等:
・声掛けを行うとともに質問しやすい雰囲気作りを心掛ける.
・座学授業においてもシステムの実演やプログラミング演習を行うなど,多くのプログラミング・実装する機会を提供する.
・文章やプレゼンテーション資料を何度も繰り返しチェックし,フィードバックを行う.
・学会発表やコンテストへの参加の機会を提供し,成果を論文や賞などの形に残させる.今後の目標・改善点等:
上記の内容を徹底し,社会で活躍できる多くの学生を輩出する.
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
情報メディア演習Ⅱ ( 演習 )
-
コンピュータグラフィックスⅠ ( 講義 )
-
コンピュータグラフィックスⅡ ( 講義 )
-
テクニカルライティング ( 講義 )
-
情報メディア入門 ( 講義 )
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
明石西高校の2年生に対する出張講義
2022年05月 -
市民歴史講座「百済寺跡で1350年前の寺院を体感」への協力
2021年11月百済寺のCGを現実世界の画像と合成して表示するARシステムの提供とイベントでの市民への説明