職名 |
講師 |
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
2017年03月-継続中
日本教育学会 日本国
-
2015年09月-継続中
日本教育行政学会 日本国
-
2015年04月-継続中
日本教育政策学会 日本国
-
2016年03月-継続中
日本教育制度学会 日本国
-
2015年04月-継続中
日本特別活動学会 日本国
所属学会委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年04月-継続中
日本特別活動学会課題研究プロジェクトD「特別活動研究の研究史的メタ分析と特別活動原論の整理」 研究員
-
2018年04月-2018年07月
日本教育政策学会第25回大会実行委員 大会実行委員
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
教育行政における専門性の解明
研究期間:2018年04月 - 継続中
個人研究
-
学習指導要領の改訂過程の解明
研究期間:2013年04月 - 継続中
個人研究
-
教育政策が教師の力量形成に及ぼす影響の解明
研究期間:2015年04月 - 継続中
個人研究
-
教育実践を支援する教育行政のあり方に関する研究
研究期間:2015年04月 - 継続中
個人研究
論文 【 表示 / 非表示 】
-
各学校における授業スタンダードの作成状況
澤田 俊也 ( 単著 )
大阪工業大学教職教室紀要 ( 5 ) 1 - 8 2022年02月
研究論文(大学,研究機関紀要) 日本語
-
教師の授業スタンダード受容度に影響する要因-教師・学校・市区町村の階層データを用いて-
澤田 俊也 ( 単著 )
教育学研究 88 ( 3 ) 432 - 444 2021年09月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
教師の職務に対する考え方と教育実習経験との関連
澤田 俊也, 臼井 亮平, 酒井 恵子, 田中 謙介, 疋田 祥人 ( 共著 )
大阪工業大学教職教室紀要 2021年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 日本語
-
学習指導要領の改訂過程における専門職と視学官の関与
澤田俊也 ( 単著 )
日本教育政策学会年報 27 2020年07月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
市町村教育委員会によるカリキュラム・マネジメント支援施策と方針の現状と課題
木場裕紀, 澤田俊也 ( 共著 )
大同大学紀要 55 47 - 56 2020年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 日本語
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
授業スタンダードの現状と「資質・能力」の育成
澤田俊也 ( 単著 )
算数授業研究 ( 東洋館出版社 ) ( 129 ) 4 - 7 2020年07月
総説・解説(商業誌) 日本語
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
指導主事による学校支援の差異とその規定要因の解明
科学研究費補助金
研究期間:2022年04月 - 2026年03月
-
市区町村の授業スタンダード施策に対する教師の受容度に影響する要因
科学研究費補助金
研究期間:2019年08月 - 2022年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
市町村教育委員会による授業スタンダードの作成状況
澤田俊也, 木場裕紀
国内会議 日本教育行政学会第54回大会 口頭(一般)
2019年10月 -
市町村教育委員会における「授業スタンダード」施策の現状と課題
澤田俊也,木場裕紀
国内会議 日本教育学会第76回大会 口頭(一般)
2017年08月 -
自治体におけるガバナンス改革の態様
佐々木織恵、高木加奈絵、澤田俊也、村上祐介、大桃敏行
国内会議 日本教育行政学会第51回大会 口頭(一般)
2016年10月
ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度
教育の理念:
教職を目指す学生が経験に基づきながら省察し、教師としての実践的指導力を形成することを目指す。また、学生が近年の教育問題について自分の考えを深め、他者の異なる意見にも触れながら、教育的価値を探究する主体となるように努める。
教育の理念の具現化・成果等:
学習指導案や指導計画を個別に作成させ、これらについて相互評価をさせている。このことによって、教師としての実践的指導力を形成するとともに、協働的に省察する姿勢を育んでいる。また、毎回の授業において教育問題に関する問いを提示し、ディスカッションを行っている。この活動を通して、個々の学生が教育問題について自分の考えをもつとともに、他者の意見に触れることで自身の考えを問い直すきっかけにもなっている。
今後の目標・改善点等:
引き続き、学生が教師としての実践的指導力を形成し、教育的価値を探究できることを目指す。今後は、ICT機器の活用や「主体的・対話的で深い学び」における教師としての判断について、学習指導案の作成・模擬授業やディスカッションを通して学生とともに深めていきたい。
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
道徳教育 ( 講義 )
-
福祉教育概論 ( 講義 )
-
教育課程論 ( 講義 )
-
特別活動・総合的な学習の時間の指導法 ( 講義 )
-
教育方法論(ICT活用含む) ( 講義 )
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
筑波大学附属小学校 学習公開・初等教育研修会 講師
2020年02月「授業スタンダードは子どもの資質・能力を育てることができるのか」
-
文部科学省国立教育政策研究所
2019年04月-現在「教育の効果に関する調査研究」研究分担者(所外)