村田 理尚 (ムラタ ミチヒサ)

MURATA Michihisa

写真a

職名

助教授・准教授

研究分野・キーワード

有機合成化学,エネルギー変換材料,熱電変換材料,計算化学,機能有機化学

ホームページ

http://www.oit.ac.jp/chem/cherry/3_lab/murata/murata.html

プロフィール

2001年3月 京都大学 工学部工業化学科 卒業
2003年3月 京都大学 大学院工学研究科 修士課程 修了 (物質エネルギー化学専攻)
2006年3月 京都大学 大学院工学研究科 博士課程 修了 (物質エネルギー化学専攻)
2006年3月 京都大学 博士(工学)(指導教官 小松紘一教授)
2003年4月 日本学術振興会特別研究員DC1
2006年4月 カネカ 研究開発本部(機能性材料RDセンター)
2006年10月 京都大学 化学研究所 助手
2007年4月 京都大学 化学研究所 助教
2017年4月 大阪工業大学 工学部応用化学科 准教授
2016年10月~2020年3月 JST戦略的創造研究推進事業さきがけ研究者(兼任)
2024年4月~ 京都大学 化学研究所 客員准教授(兼任)

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 京都大学   工学部   工業化学科   日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 京都大学大学院  工学研究科  物質エネルギー化学専攻  博士課程  修了  日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 京都大学 -  博士(工学)  

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 2000年04月
    -
    継続中
     

    日本化学会  日本国

  • 2006年10月
    -
    継続中
     

    有機合成化学協会  日本国

  • 2006年10月
    -
    継続中
     

    近畿化学協会  日本国

  • 2010年09月
    -
    継続中
     

    基礎有機化学会  日本国

  • 2016年03月
    -
    継続中
     

    応用物理学会  日本国

全件表示 >>

所属学会委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2021年03月
    -
    継続中

    日本化学会   代表正会員

  • 2022年04月
    -
    継続中

    日本化学会   代議員

  • 2021年04月
    -
    継続中

    日本化学会 近畿支部   幹事

  • 2022年07月
    -
    継続中

    大阪工研協会 企画委員会   委員

  • 2021年04月
    -
    継続中

    大阪工研協会 ニューフロンティア材料部会   幹事

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 有機化学

  • エネルギー関連化学

  • デバイス関連化学

  • ナノ材料化学

  • 機能物性化学

全件表示 >>

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 衛生工学衛生管理者

  • 第一種衛生管理者

  • 甲種危険物取扱者

  • 有機溶剤作業主任者

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 高い電気伝導率を指向したn型有機金属半導体の開発

    共同研究  

    研究期間:2025年04月  -  継続中

    国内共同研究

  • π共役ネットワークの短段階合成と固体機能創出

    科学研究費補助金  

    研究期間:2024年04月  -  継続中

    個人研究

  • 環境発電技術に向けたプリンタブル熱電変換材料の開発

    民間学術研究振興費補助金  

    研究期間:2024年04月  -  2025年03月

    個人研究

  • 有機金属材料のナノファイバー化による高性能n型熱電膜の開発

    民間学術研究振興費補助金  

    研究期間:2023年04月  -  2024年03月

    個人研究

  • 高導電性 n 型有機金属材料の開発

    共同研究  

    研究期間:2022年04月  -  2023年03月

    国内共同研究

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • PCBM synthesis using photoflow strategy

    Shuhei Sumino, Yuya Tanaka, Michihisa Murata, Fukashi Matsumoto, Toshiyuki Iwai, Takatoshi Ito  ( 共著 )

    Chemistry Letters   53 ( 12 ) upae219   2024年12月

    研究論文(学術雑誌)  英語

    DOI

  • Phosphine-Promoted Synthesis of Naphthoquinones Fused with Cyclopentadienyl Moiety Via Ring Expansion: Synthesis, Reactivity, and Ring Contraction Via [1,5] Sigmatropic Rearrangement

    Wei-Qing Wang, Sureshbabu Nallapati, Chun-Yu Chen, Tomoya Yaoita, Shuri Yamaoka, Michihisa Murata, Shih-Ching Chuang  ( 共著 )

    Organic Letters   26 ( 41 ) 8730 - 8735   2024年10月

    研究論文(学術雑誌)  英語

    DOI

  • 一次元配位高分子Poly[Ni-ett]の薄膜形成と熱電特性評価

    由良涼人,伊藤巧夢,村田理尚,野々口斐之  ( 共著 )

    第71回応用物理学会春季学術講演会     2024年03月

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  日本語

  • 一次元配位高分子Poly[Ni-ett]の薄膜形成と熱電特性評価

    由良涼人,伊藤巧夢,村田理尚,野々口斐之  ( 共著 )

    第71回応用物理学会春季学術講演会     2024年03月

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  日本語

  • ビニルチオフェン構造を含むπ共役ニッケル錯体の製膜法と熱電変換特性

    宮武 郁、矢尾板 朋也、ジョブス デフォンアディティア、村田 理尚  ( 共著 )

    日本化学会 第104春季年会(2024)     2024年03月

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  日本語

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • チエノチオフェン構造を有する高導電性n型有機系半導体の開発

    村田 理尚  ( 分担執筆 )

    シーエムシー出版  2024年03月  単行本(学術書)  日本語

  • Organic Nanomaterials: Synthesis, Characterization, and Device Applications

    M. Murata, Y. Murata, K. Komatsu  ( 分担執筆 )

    John Wiley & Sons, Inc.  2013年  単行本(学術書)  英語

  • Chemistry of Nanocarbons

    M. Murata, Y. Murata, K. Komatsu  ( 分担執筆 )

    John Wiley & Sons, Inc.  2010年  単行本(学術書)  英語

  • 化学

    村田理尚  ( 分担執筆 )

    化学同人  2008年  単行本(学術書)  日本語

  • ナノカーボンハンドブック

    小松 紘一, 村田 理尚  ( 分担執筆 )

    エヌ・ティー・エス  2007年  単行本(学術書)  日本語

全件表示 >>

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 有機金属材料のナノファイバー化による高性能n型熱電膜の開発

    村田 理尚  ( 単著 )

    公益財団法人プロテリアル材料科学財団 成果報告書     2024年04月

    総説・解説(その他)  日本語

  • 熱電変換素子に向けた導電性材料の合成

    村田 理尚  ( 単著 )

    化学と工業 ( 日本化学会 )   2023年12月

    総説・解説(学術雑誌)  日本語

  • 溶液プロセスによる大気安定なn型有機金属熱電膜の開発(技術資料)

    伊藤巧夢,村田理尚  ( 共著 )

    塗装工学 ( 日本塗装技術協会 )   2023年05月

    総説・解説(学術雑誌)  日本語

  • 十字路:Scholl 反応

    村田 理尚  ( 単著 )

    有機合成化学協会誌 ( 有機合成化学協会 ) 80   957   2022年10月

    総説・解説(学術雑誌)  日本語

    DOI

  • Design and Short-step Synthesis of π-Conjugated Networks toward n-Type Semiconducting Materials

    K. Ueda, H. Nakanishi, Y. Tsuboi, M. Murata  ( 共著 )

    J. Synth. Org. Chem. Jpn.   80   930 - 940   2022年10月

    総説・解説(学術雑誌)  日本語

    DOI

全件表示 >>

工業所有権 【 表示 / 非表示

  • n型半導体有機材料、導電性膜、及びそれらの製造方法

    特許

    特願:2023-031508 

    村田理尚、上田和樹、當山奈菜

    出願国:日本国  出願日:2023年03月02日  出願人名称:学校法人常翔学園

  • フレキシブル熱電発電素子の作製に用いるn型半導体材料、及びフレキシブル熱電発電素子、並びにそれらの製造方法

    特許

    特願:特願 2020-181877 

    村田理尚

    出願国:日本国  出願日:2020年10月29日  出願人名称:学校法人常翔学園

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第22回有機合成化学協会関西支部賞

    有機合成化学協会関西支部   国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    受賞国:日本国

  • 近畿化学協会 第22回「環境技術賞」

    一般社団法人 近畿化学協会   国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    受賞国:日本国

  • 2019年度常翔学園理事長表彰(業務改革賞)

    学校法人常翔学園   その他の賞 

    受賞国:日本国

  • JST戦略的創造研究推進事業さきがけ研究修了証

    国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)   その他の賞 

    受賞国:日本国

  • 2018年度常翔学園理事長表彰(業務改革賞)

    学校法人常翔学園   その他の賞 

    受賞国:日本国

全件表示 >>

競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 高い電気伝導率を指向したn型有機金属半導体の開発

    京都大学化学研究所  令和7年度 国際共同利用・共同研究

    研究期間:2025年04月  -  継続中 

  • π共役ネットワークの短段階合成と固体機能創出

    日本学術振興会科学研究費助成事業

    研究期間:2024年04月  -  継続中 

  • 分子凝集発光の制御に基づく量子コンピュータ素子材料開発

    大阪工業大学  2024年度「研究プロジェクト Bタイプ」

    研究期間:2024年04月  -  2025年03月 

  • 環境発電技術に向けたプリンタブル熱電変換材料の開発

    天野工業技術研究所  2024年度研究助成

    研究期間:2024年04月  -  2025年03月 

  • 分子凝集発光の制御に基づく量子コンピュータ素子材料開発

    大阪工業大学  2024年度「研究プロジェクト Bタイプ」

    研究期間:2024年04月  -  2025年03月 

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 精製手法を考慮したフラーレン誘導体PCBMの改良合成法

    岩井 利之、河合 笙、村田 理尚、隅野 修平、松元 深、伊藤 貴敏

    国内会議  日本化学会 第105春季年会(2025)  ( 関西大学 千里山キャンパス )  ポスター(一般)

    2025年03月
     
     

  • チオフェン構造を配位子に含む一次元ニッケル錯体の合成と熱電変換特性

    岸田 京悟、矢尾板 朋也、 ジョブス デフォンアディティア、村田 理尚

    国内会議  日本化学会 第105春季年会(2025)  ( 関西大学 千里山キャンパス )  ポスター(一般)

    2025年03月
     
     

  • 光照射下でのフラーレンの特性を利用した新規光ラジカル還元反応

    笹倉 耕介、村田 理尚、隅野 修平、松元 深、岩井 利之、伊藤 貴敏

    国内会議  日本化学会 第105春季年会(2025)  ( 関西大学 千里山キャンパス )  口頭(一般)

    2025年03月
     
     

  • π共役ニッケル錯体NiETTを用いた塗布型熱電変換膜の作製

    宮武 郁、伊藤 巧夢、矢尾板 朋也、村田 理尚

    国内会議  日本化学会 第105春季年会(2025)  ( 関西大学 千里山キャンパス )  口頭(一般)

    2025年03月
     
     

  • 分子間Scholl反応によるコラニュレン誘導体の合成と性質

    岡田 鈴音、山岡 珠理、百々 佳輝、村田 理尚

    国内会議  日本化学会 第105春季年会(2025)  ( 関西大学 千里山キャンパス )  口頭(一般)

    2025年03月
     
     

全件表示 >>

 

ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示

  • 2024年度

    教育の理念:

    化学とそれに関連する高度な知識を指導し、その知識を活かして産業の発展に挑戦し、貢献できる、強く明るく、コミュニケーション能力に優れた人材を育成する。学生の目標が実現するように、学生を助けることができる教員を目指す。

    教育の理念の具現化・成果等:

    専門とする有機化学に関連する講義においては、世界のスタンダードとなっている教科書を選定し、それを余すことなく講義できるように複数の教員と相互に連携しながら系統的に進めている。研究指導においては、面白い研究成果を得るために必要なことを学生と共に考えることを重視し、国内外の教員や学生との交流会も開催している。研究室の配属では2024年度は全員が第一希望であり、研究室の学生(学部4年次8名、修士課程2年次4名)は進路に満足して卒業したと考えている。

    今後の目標・改善点等:

    講義においては、最新のトピックスを取り入れて学生の興味をより引きつける工夫をし、オンラインや対面でも個別指導を実施する機会が増えるように呼び掛けていきたい。研究指導においては、学生が学会においてわかりやすくプレゼンし、質疑応答にも適切に対応できるような、知識だけではない、多角的な観点から見て実力のある学生を育成できるようにつとめたい。とくに学生が進路を決める上でもっと強く助けられる教員を目指したい。

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 国際研究セミナー4組   ( 講義 )

  • 応用化学実験B   ( 実験実習 )

  • 応用化学演習b   ( 演習 )

  • 有機化学 III   ( 講義 )

  • 応用化学実験C   ( 実験実習 )

全件表示 >>

 

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • 京都大学化学研究所「碧水会」(同窓会)役員監事

    2025年04月
    -
    現在

  • 第19回大環状分子及び超分子化学国際会議 現地アドバイザリー委員

    2025年02月
    -
    現在

  • Local Committee Member, KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP)

    2025年02月
    -
    現在

  • 有機合成睦月セミナー [受賞講演]

    2025年01月
     
     

  • 高校出張講義(関西大倉高等学校)

    2024年12月
     
     

全件表示 >>