職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
情報通信ネットワーク、光通信システム |
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
1973年-継続中
電子情報通信学会 日本国
-
1978年05月-継続中
映像情報メディア学会 日本国
-
1987年09月-継続中
IEEE アメリカ合衆国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
RSSIの時間変動を考慮した機械学習による屋内位置推定の検討
中垣内和樹、山本直人、F. De la Prieta、大島一能 ( 共著 )
電気関係学会関西連合大会論文資料 2017年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
通信技術と広がる応用特集に寄せて
大島 一能 ( 単著 )
三菱電機技報 2015年06月
機関テクニカルレポート,プレプリント等 日本語
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
RSSIの時間変動を考慮した機械学習による屋内位置推定の検討
中垣内和樹,山本直人,F. De la Prieta,大島一能
国内会議 電気関係学会関西連合大会 ( 近畿大学(大阪府八尾市) ) 口頭(一般)
2017年11月 -
PON-ONU省電力化方式のOpenvSwitchによる模擬実験に関する一検討
松原良眞、中垣内和樹、大島一能
国内会議 電子情報通信学会 通信方式研究会 ( 金沢市 ) 口頭(一般)
2016年12月【発表要旨集】 電子情報通信学会 通信方式研究会 技術報告 CS2016-57 2016年12月
-
WEBアクセス時のPON-ONU省電力化方式に関する一検討
中垣内和樹、大島一能
国内会議 2015年度総合大会 ( 九州大学 ) 口頭(一般)
2016年03月【発表要旨集】 PONシステムにおけるONU省電力化方式として、パケットモニタを適用し、WEBアクセス時にTCPセッション確立解除に伴うスリープ制御方式を提案し、模擬実験により確認した。 2016年03月
-
パケットモニタを適用したPON-ONU省電力化方式に関する一検討
寺田雄貴・濱原優・濱本昌志・友田拓也・大島一能
国内会議 総合大会 ( 立命館大学 ) 口頭(一般)
2015年03月 -
光通信システムにおけるONU消費電力の削減方法
大島一能
国内会議 JST私立大学新技術説明会 口頭(一般)
2015年02月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
キャリアデザイン I ( 講義 )
-
情報ネットワーク基礎演習 ( 実験実習 )
UNIX演習
-
微分方程式 ( 講義 )
-
信号処理 ( 講義 )
-
情報ゼミナール ( 演習 )
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
光通信システムにおけるONU消費電力の削減方法
2015年02月関西9私大新技術説明会
にて上記タイトルにて講演発表