職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
パターン認識,画像理解,仮想現実感,HCI(Human Computer Interaction) |
ホームページ |
佐野 睦夫 (サノ ムツオ)
SANO Mutsuo
|
|
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
著作権管理プラットフォームの開発
研究期間:
メタデータ管理、コンテンツID、著作権管理、電子透かし、デジタルコンテンツ流通
-
人間と共生できるロボットの構成法および人間とシステムとのインタラクションを円滑に行う技法に関する研究
研究期間:
インタラクションデザイン,コミュニケーションロボット,料理メディア
-
高齢者や障害者の料理行動を支援するナビゲーション方式及びリハビリ効果に関する研究
研究期間:
料理リハビリテーション
-
人間と共生できるロボットおよびインタラクションの研究
研究期間:
ロボットインタラクション
-
人間/ロボット間のインタラクションデザインに関する研究
研究期間:
コミュニケーションロボット,ロボットインタラクションデザイン,画像認識・理解,音声・音響認識,感情認識,感情生成,コミュニケーション分析,料理メディア,盲導犬ロボット,視覚障害者支援,認知症予防,高次脳機能障害支援,生活リハビリテーション
論文 【 表示 / 非表示 】
-
感性情報処理と生体情報解析に基づくクルーズ体験による瞑想効果の検証
宮武幸輝,佐野睦夫 ( 共著 )
電子情報通信学会信学技報ヒューマンコミュニケーション基礎HCS 124 ( 434 ) 131 - 136 2025年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
eVTOL社会受容性学修のためのインタラクティブなVRシミュレータ
東郷奏真,佐野睦夫 ( 共著 )
情報処理学会第212回HCI予稿集,pp.1-7(2025.3) 1 - 7 2025年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
ソーシャルスマートラボにおける対話履歴の感情推定に基づいたエンゲージメント計測の検討
寺田裕紀,佐野睦夫,足立公平 ( 共著 )
情報処理学会第212回HCI予稿集 1 - 5 2025年03月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
制御適合理論を用いたエンゲージメントを向上させるAIファシリテータの実装と評価
中川翔瑛,佐野睦夫,矢部祐樹 ( 共著 )
情報処理学会第212回HCI予稿集 1 - 8 2025年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
-
大規模マルチモーダルモデルを用いた行動理解による認知リハビリテーション振り返り支援システム
松田展,佐野睦夫 ( 共著 )
情報処理学会第87回全国大会予稿集 第7回 ( 4D-06 ) 1 - 2 2025年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 日本語
著書 【 表示 / 非表示 】
-
しゃべるヒト ことばの不思議を科学する
菊澤, 律子, 吉岡, 乾, 国立民族学博物館 ( 分担執筆 担当範囲:コラム:ヒトと機械の言語理解 )
文理閣 2023年04月 単行本(学術書) 日本語
-
シェアダイニング : 食とテクノロジーで創るワンダフル・エイジングの世界
日下, 菜穂子 ( 分担執筆 担当範囲:InterfaceDesign ×Shared Dining, シェアダイニングアプリケーション )
クリエイツかもがわ 2023年03月 単行本(学術書) 日本語
-
VR/AR技術における感覚の提示,拡張技術と最新応用事例~生活行動VR空間による認知トレーニング支援システムの開発~
佐野睦夫,大井翔,辻村拓実 ( 共著 )
技術情報協会 2021年06月 単行本(学術書) 日本語
-
探索研究「情報活用による高齢者シェアダイニングの構築」シェアダイニング~食とテクノロジーによるワンダフル・エイジングの社会実験~
日下菜穂子,上田信行,成本迅,佐野睦夫他 ( 共著 )
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)未来社会創造研究開発部 2021年03月 単行本(学術書) 日本語
-
未来ねっと技術シリーズ12 サイバーインタフェースのデザイン
佐野 睦夫
電気通信協会 2001年03月 単行本(学術書)
【原書情報】 小川克彦、鈴木義武、中台芳夫、小澤英昭、鈴木健也、鉄谷信二、森住俊美、川北達次郎、斉藤隆一、田中一男、森大二郎、竹野浩、杉崎正之、稲垣博人、岸田克己、渡部智樹、佐野睦夫、高嶋洋一、松村隆宏、中村高雄、小川宏、藤井寛、山下博之、阪本秀樹、入江幸子、藤本憲司、松浦由美子、南正樹、東正造、新谷幹夫、小谷尚也、青木政勝、寺西恭子、筒口けん、佐藤隆、森本正志、児島治彦、谷口行信、南憲一、落合慶広、曽根原登
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
HIRATHON:市民・産官学協働によるAI データサイエンス的アプローチによる地域の価値創造の推進
佐野睦夫,尾崎敦夫,鎌倉良成,河合紀彦,鈴木悠平,豊味諒磨,今井弘二 ( 共著 )
人工知能学会誌 ( 人工知能学会 ) 37 ( 2 ) 179 - 186 2022年03月
総説・解説(学術雑誌) 日本語
-
独感を軽減させる共同視聴エージェントの研究
斉藤彰吾, 大井翔, 佐野睦夫 ( 単著 )
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2022-HCI-197 ( 19 ) 1 - 6 2022年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 日本語
-
グループコミュニケーション支援のためのVRトレーニングシステム
水田拓真, 佐野睦夫, 大井翔, 酒井京子 ( 単著 )
信学技報MVE 121 ( 423(MVE2021-91) ) 272 - 277 2022年03月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 日本語
-
アタリからのキャラクタイラスト・ポーズ生成システムの検討
築山拓人, 佐野睦夫 ( 単著 )
映像情報メディア学会技術報告 46 ( 10 ) 99 - 102 2022年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 日本語
-
VRを用いた避難体験アプリケーションの開発と避難体験者の避難行動分析
福本考生, 大井翔, 佐野睦夫, 後藤壮史 ( 単著 )
教育システム情報学会学生研究発表会予稿集 2021 205 - 206 2022年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 日本語
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
共感創出システム
特許
特願:特願2019-152749
日下菜穂子、上田信行、成本迅、佐野睦夫、荒木英夫、西口敏司、宮脇健三郎
出願国:日本国 出願日:2019年08月23日
-
対話システム、対話制御方法およびプログラム
笹間亮平,山口智治,佐野睦夫,西口敏司,宮脇健三郎,向井謙太郎,堂本知裕
出願国:日本国 出願日:2011年03月 出願人名称:日本電気株式会社
-
ロボットシステム,コミュニケーション活性化方法及びプログラム
笹間,山口,佐野他
出願国:日本国 出願日:2008年10月 出願人名称:日本電気株式会社
-
生活タスク支援システム
上田博唯,佐野睦夫,宮脇健三郎,近間正樹
出願国:日本国 出願日:2006年07月03日 出願人名称:独立行政法人情報通信研究機構
インタラクション手段を用いて生活タスクを支援するシステム構成法
-
感情認識装置およびその方法
佐野 睦夫
出願国:日本国 出願人名称:佐野睦夫,西口司,宮脇健三郎,森博章,山下信行など
登録日(発行日):2010年03月
作品 【 表示 / 非表示 】
-
モーションキャプチャに基づく万博踊りキャラクタ制作(動画版v2)
コンピュータソフト 枚方市
2025年02月-2025年10月 -
VR防災コンテンツv2
コンピュータソフト 交野市,交野市第3中学校 交野市防災イベント第3中学校記念事業
2024年11月 -
VR・MRデバイスを用いた防災意識向上システム展示
コンピュータソフト 枚方市 ひこ防
2024年11月 -
VR防災体験システム
コンピュータソフト 枚方市 枚方市福祉イベント
2024年11月 -
企業連携を促進するための企業トレカカードゲームV3
コンピュータソフト 北大阪商工会議所産業クラスタ研究会 不器用ファクトリ
2024年11月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
ロボカップジャパン2023@ホームシミュレーションリーグTechnical Challenge優勝
日本ロボカップ委員会 国内外の国際的学術賞
受賞国:日本国
-
ロボカップジャパン@ホームリーグ2017 準優勝
ロボカップ日本委員会 国内外の国際的学術賞
受賞国:日本国
-
画像電子学会優秀論文賞
画像電子学会 その他の賞
受賞国:日本国
-
ロボカップジャパン@ホームリーグ2012 準優勝
ロボカップジャパン@ホームリーグ2012 その他の賞
受賞国:日本国
-
ロボカップジャパン@ホームリーグ2013 優勝
ロボカップジャパン@ホームリーグ2013 その他の賞
受賞国:その他
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
エンゲージメントやコミュニケーションを促進するデジタルツイン行動変容支援システム
JST JST研究成果展開事業START 大学・エコシステム推進型 大学推進型
研究期間:2023年04月 - 2024年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
大規模言語モデルを用いた卒業アルバムにおけるレイアウト生成に関する提案
松田展,佐野睦夫
国内会議 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会 口頭(一般)
2025年03月 -
大規模マルチモーダルモデルを用いた行動理解による認知リハビリテーション振り返り支援システム
松田展,佐野睦夫
国内会議 情報処理学会第87回全国大会 口頭(一般)
2025年03月 -
感性情報処理と生体情報解析に基づくクルーズ体験による瞑想効果の検証
宮武幸輝,佐野睦夫
国内会議 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 口頭(一般)
2025年03月 -
視線分析と文脈推定に基づくグループ行動における社会的関係性の可視化
瀬良大道,佐野睦夫
国内会議 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 口頭(一般)
2025年03月 -
制御適合理論を用いたエンゲージメントを向上させるAIファシリテータの実装と評価
中川翔瑛,佐野睦夫,矢部祐樹
国内会議 第212回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 口頭(一般)
2025年03月
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
異文化メディアデザイン学生プロジェクト活動
2015年05月-2015年11月共同
代表者名:佐野睦夫 共同者名:平山 亨
-
バーチャルミュージアム学生プロジェクト活動
2015年04月-2015年11月共同
代表者名:佐野睦夫 共同者名:小堀研一,平山亨,橋本渉,宮脇健三郎
-
ロボカップ学生プロジェクト実践教育
2013年04月-2014年03月実験器材・装置
代表者名:佐野睦夫
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
Hack for "ミライ" OSAKA 2020 アイデアソン審査委員
2015年12月委員として,Hack for "ミライ" OSAKA 2020 アイデアソンの審査を行った.
-
旭区戦後70年記念戦時資料のアーカイブ化及び啓発用映像作成事業にかかる公募型プロポーザル選定委員
2015年10月委員として,旭区戦後70年記念戦時資料のアーカイブ化及び啓発用映像作成事業にかかる公募型プロポーザル選定を行った.
-
障害者のための料理支援システム
2009年08月 -
調理支援サービスに要求されるユビキタス環境
2006年03月 -
ビキタス調理支援システムの提案
2006年02月