職名 |
助教授・准教授 |
研究分野・キーワード |
移動体、位置計測、制御 |
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
移動体の位置計測、制御、誘導関連技術
研究期間:2021年03月 - 2022年03月
移動体、位置計測、自動誘導
個人研究
移動体の位置計測,制御,誘導,通信について理論的研究,実験的研究を行った
-
移動体の位置計測、制御、誘導関連技術
研究期間:2020年03月 - 2021年03月
移動体、位置計測、自動誘導
個人研究
移動体の位置計測,制御,誘導,通信について理論的研究,実験的研究を行った
-
移動体の位置計測 移動体の制御、誘導 移動体間光通信 ITS(高度知能化交通物流システム)関連技術
研究期間:2019年03月 - 2020年03月
移動体、ITS、位置計測、自動誘導
個人研究
移動体の位置計測,制御,誘導,通信について理論的研究,実験的研究を行った
-
1.移動体の位置計測 2.移動体の制御、誘導 3.移動体間光通信 4.ITS(高度知能化交通物流システム)関連技術
研究期間:2018年04月 - 2019年04月
移動体、ITS、位置計測、自動誘導
-
移動体の位置計測。移動体の制御、誘導。移動体間光通信。
研究期間:2016年04月 - 2017年03月
移動体、ITS、位置計測、自動誘導。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
一入力一出力離散システムに対する有色雑音ゲイン関数
小松 信雄 ( 単著 担当範囲:全般 )
システム制御情報学会論文誌 35 ( 6 ) 165 - 174 2022年06月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
有色雑音を有する一入力一出力システムに対する雑音ゲイン関数を用いたパラメータ同定法
小松 信雄 ( 単著 担当範囲:全般 )
システム制御情報学会論文誌 34 ( 2 ) 29 - 36 2021年02月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
有色出力雑音を有する一入力一出力システムに対する固有ベクトル法を用いたパラメータ同定法
小松 信雄 ( 単著 )
システム制御情報学会論文誌 33 ( 3 ) 95 - 103 2020年03月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
白色雑音ゲイン関数を用いた一入力一出力システムに対するパラメータ同定法
小松 信雄 ( 単著 )
システム制御情報学会論文誌 31 ( 9 ) 336 - 345 2018年09月
研究論文(学術雑誌) 日本語
-
入出力誤差の分散と共分散の推定を用いた一入力一出力システムに対するパラメータ同定法
小松 信雄 ( 単著 )
システム制御情報学会論文誌 30 ( 8 ) 323 - 329 2017年08月
研究論文(学術雑誌) 日本語
著書 【 表示 / 非表示 】
-
書評 「初めての制御工学」改訂第2版佐藤 和也,平元 和彦,平田 研二 著
小松信雄 ( 単著 担当範囲:全体 )
一般社団法人システム制御情報学会 2019年09月 単行本(学術書) 日本語
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
固有情報伝達システム
特許:3515590
津村俊弘、小松信雄
出願国:日本国 出願日:1993年03月10日 出願人名称:津村俊弘、小松信雄、住友電気工業(株)
登録日(発行日):2004年01月23日
固有情報を通信できる光空間伝送システム
-
光変調装置
特許:3092989
津村俊弘、小松信雄
出願国:日本国 出願日:1991年08月20日 出願人名称:津村俊弘、小松信雄、住友電気工業(株)
登録日(発行日):2000年07月28日
光変調できるプリズム装置
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
書評:はじめての制御工学 改訂第2版 佐藤和也・平元和彦・平田研二 著 講談社
書評 一般社団法人 システム制御情報学会
2019年09月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
椹木記念賞奨励賞受賞.
日本自動制御協会(現:システム制御情報学会) その他の賞
受賞国:その他
-
学会賞論文賞(システム制御情報学会)
システム制御情報学会 その他の賞
受賞国:その他
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
講演№ 1112 上下対称形二重反転式ヘリコプタの開発
北端友裕,小松信雄,小谷直樹
第25回交通・物流部門大会 ( 東京大学生産技術研究所 ) ポスター(一般)
2016年11月 -
マルチロータヘリコプタにおける計測と制御に関する研究
小谷直樹,松尾康平,前田祥宏,小松信雄
国内会議 アドバンティ2013シンポジウム ( 金沢大学 ) 口頭(一般)
2013年12月 -
地域モニタのためのカイトの飛行システムについて
小松信雄
口頭(一般)
2011年11月 -
模型自動車を用いた滑り制御実験
小松信雄、小山晃司
口頭(一般)
2011年11月 -
模型自動車を用いた滑り制御実験装置
小松信雄、小山晃司
口頭(一般)
2011年11月
ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示 】
-
2021年度
教育の理念:
大学における学問や技術教育においては基礎から応用までしっかり身につけることが重要である.また,社会人としての正しい考え方をもち,行動できるように教育するべきである.また学生が与えられたことを身につけるだけではなく,みずから新しい分野を開拓し応用技術を発展させて行くことが出来るような教育が理想である.
教育の理念の具現化・成果等:
過去に卒業研究を行なった学生が,当初は理論的な部分の理解が困難であったが,可能な限り基礎から説明することによって自らの研究について完全に理解して自信を持って卒業研究を行ない論文を完成させた.
今後の目標・改善点等:
卒業研究を開始する時点で基礎的学力の不足のため研究内容の理解にかなり時間がかかることがある.そこで,夏休みなどを利用して基礎的学力の充実をはかるようにする.学部3年生までの教育では,応用分野にできるだけスムーズに入れるよう基礎的な教育に重点をおく.
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
情報ゼミ ( その他 )
-
知能制御工学(ロボット制御) ( 講義 )
-
組み込みシステム基礎 ( 講義 )
-
基礎ゼミ ( 演習 )
-
知能制御工学演習(ロボット工学演習) ( 演習 )