熊本 和夫 (クマモト カズオ)

-

写真a

職名

教授

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学  工学研究科  通信工学専攻  博士課程  修了  日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学 -  博士(工学)  通信・ネットワーク工学

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 1997年
    -
    継続中
     

    電子情報通信学会  日本国

  • 2012年10月
    -
    継続中
     

    米国電気電子学会  その他

  • 2015年04月
    -
    継続中
     

    情報通信学会  日本国

所属学会委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2007年05月
     
     

    電子情報通信学会   マイクロ波ミリ波フォトニクス研究専門委員会

  • 2015年05月
    -
    継続中

    米国電気電子学会   通信ソサイエティ関西チャプタ幹事

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 通信・ネットワーク工学

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 第一級陸上特殊無線技士

  • 第三級アマチュア無線技士

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 知的ネットワークシステムに関する研究

    研究期間:2002年04月  -  継続中

    光ファイバ無線、ITS、VoIP

  • 知的ネットワークシステムに関する研究

    研究期間:2002年04月  -  継続中

    光ファイバ無線、MIMO、無線アドホックネットワーク、光無線通信

    機関内共同研究

  • 知的ネットワークシステムに関する研究

    研究期間:2002年

    光ファイバ無線、MIMO、無線アドホックネットワーク、衛星通信

    個人研究

  • 知的ネットワークシステムに関する研究

    研究期間:

    マイクロ波フォトニクス、アドホックネットワーク、インターネット電話、衛星通信

  • 知的ネットワークシステムに関する研究

    研究期間:

    マイクロ波フォトニクス、アドホックネットワーク、インターネット電話、衛星通信

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • High-stability single-longitudinal-mode thulium-doped fiber laser based on quad-coupler compound cavity filter

    Xiangdong Wang, Fengping Yan, Hao Guo, Wei Wang, Dandan Yang, Pengfei Wang, Ting Li, Chenhao Yu, Ting Feng, Kazuo Kumamoto, Yuping Suo  ( 海外大学に所属する教員との共著 )

    Otical Fiber Technology   ( 87 ) 103918   2024年10月

    研究論文(学術雑誌)  英語

    DOI

  • Switchable Dual-Wavelength Thulium-Doped Fiber Laser Based on Polarization-Maintaining Fiber Bragg Grating and Compound Cavity Filter

    Xiangdong Wang,Fengping Yan,Hao Guo,Wei Wang,Dandan Yang,Pengfei Wang,Ting Li,Chenhao Yu,Kazuo Kumamoto andYuping Suo  ( 海外大学に所属する教員との共著 )

    MDPI Photonics   11 ( 4 ) 360   2024年04月

    研究論文(学術雑誌)  英語

    DOI

  • RoF-DAS を用いた室内環境における複数通信端末の同時位置推定

    上林 洋貴、仲秋 匠真、青柳 翔平、末野 晃徳、熊本 和夫、塚本 勝俊  ( 共著 )

    電子情報通信学会2023年総合大会講演論文集     2024年03月

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  日本語

  • RoF-DAS のマルチパス特性を用いた屋内端末の識別手法

    仲秋 匠真、上林 洋貴、青柳 翔平、末野 晃徳、熊本 和夫、塚本 勝俊  ( 共著 )

    電子情報通信学会2023年総合大会講演論文集   C-14 ( 23 ) 1 - 1   2024年03月

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  日本語

  • Thulium-doped fiber laser with bidirectional single-longitudinal-mode output using a cascaded triple-ring cavity filter

    Haoyu Tan, Fengping Yan, Ting Feng, Ting Li, Qi Qin, Dandan Yang, Guangbo Li, Xiangdong Wang, Hao Guo, Jiao Gao, Yuping Suo, Yan Bai, Kazuo Kumamoto, Youchao Jiang  ( 海外大学に所属する教員との共著 )

    Infrared Physics & Technology   134   104904   2023年11月

    研究論文(学術雑誌)  英語

    DOI

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 技術情報誌OHM8月号、HEADLINE REVIEW

    熊本 和夫

    オーム社  2008年08月  単行本(学術書) 

    【原書情報】  熊本和夫

工業所有権 【 表示 / 非表示

  • マンホールタラップを利用した水位計測システム

    特許

    特願:特願2023- 24890 

    熊本和夫、川上雅士、宮田祈

    出願国:日本国  出願日:2023年02月21日  出願人名称:新居広守

  • 通信ネットワークシステム

    小牧省三、塚本勝俊、東野武史、蓑田佑紀、川口晃平、田嶋克行(阪大)、安川交二、熊本和夫(阪工大)、稲垣恵三(ATR)

    出願国:日本国  出願人名称:国立大学法人大阪大学,学校法人大阪工大摂南大学,株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    複数の仮想ハブを階層的に配置してVPNを構成し,トラフィック負荷を分散可能な通信ネットワークシステムを提供する

  • 送信装置およびそれを用いた送受信システム

    小牧省三、塚本勝俊、東野武史、安川交二、熊本和夫、稲垣恵三

    出願国:日本国  出願人名称:松山 隆夫

    現在,MIMO(多入力多出力)方式を用いた新しい無線LAN規格が登場している.MIMO方式では,端末が複数のアンテナを持つことで複数のデータを同時に送受信できる.
    一般にMIMOは対向する端末間で空間多重を行い,高速通信を達成しているが,本発明ではMIMOによる空間多重を干渉信号の分離に用いることで上記の隠れ端末・さらし端末問題を解決することが特徴である

  • 光変調方式

    安川交二、熊本和夫、稲垣恵三、小牧省三、塚本勝俊、東野武史

    出願国:日本国  出願人名称:学校法人大阪工大摂南大学,株式会社国際電気通信基礎技術研究所,国立大学法人大阪大学

    レーザダイオードの発振波長とバイアス電圧の同時制御(特願2006-116278)により歪みを抑圧する従来技術では、レーザの発振波長を大きく変化させる必要性と複雑な制御を要求する。
    この問題を解決するために、EAMの後段に光フィルタを挿入することで、従来技術より少量の波長制御により、EAMの非線形特性を打ち消すことが可能であり、容易に高品質な光リンクを形成することができる。

  • 光変調方式、それを用いた無線中継装置およびネットワークシステム

    安川交二、熊本和夫、稲垣恵三、小牧省三、塚本勝俊、東野武史

    出願国:日本国  出願人名称:学校法人大阪工大摂南大学,株式会社国際電気通信基礎技術研究所,国立大学法人大阪大学

    電界吸収型光変調器(EAM:Electroabsorption Modulator)の強度透過特性は印加バイアス電圧や波長によって変化するが、ディジタルアプリケーションでは一般に歪みが最小となるバイアス電圧ポイントで動作させる。本発明では、アナログリンクである光ファイバ無線(RoF:Radio-on-Fiber)の外部変調器としてEAMを用いた場合の歪み抑圧にバイアス電圧だけでなく、波長による強度透過特性の変化も併せて利用する方法を提案する。実験により得られたデータを元にEAMの電圧と波長に対する透過特性をモデル化し、非線形歪みの制御方式を提案する。

受賞 【 表示 / 非表示

  • エレクトロニクスソサイエティ功労賞

    電子情報通信学会   その他の賞 

    受賞国:その他

  • AP-RASC ’10 Young Scientist Award

    URSI   その他の賞 

    受賞国:その他

競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 情報転送空間の物理層情報に特化したサイバーフィジカルシステムの構築

    (独)日本学術振興会  令和 4 年度( 202 2 年度)科学研究費助成事業

    研究期間:2022年04月  -  2024年03月 

研究発表 【 表示 / 非表示

  • RoF-DASに基づくRSSIを活用した位置検出方式に関する研究

    末野晃徳・青柳翔平・熊本和夫・塚本勝俊

    国内会議  電子情報通信学会2025年総合大会  口頭(一般)

    2025年03月
     
     

  • RoF遍在アンテナシステムのスペクトル特性を活かした符号化特性とランダムMACアドレス生成への応用

    末野晃徳・青柳翔平・熊本和夫・塚本勝俊

    国内会議  電子情報通信学会2025年総合大会  口頭(一般)

    2025年03月
     
     

  • 光ファイバ無線によるモバイルフロントホール

    熊本和夫

    国内会議  第33回(2024年度)日本赤外線学会研究発表会  口頭(一般)

    2024年10月
     
     

  • RoF遍在アンテナシステムのスペクトル特性を活かした符号化特性とランダムMACアドレス生成への応用

    末野晃徳・青柳翔平・熊本和夫・塚本勝俊

    国内会議  電子情報通信学会2024年ソサイエティ大会  口頭(一般)

    2024年09月
     
     

  • 重畳変調を用いたディジタルRadio on Radio伝送における送信電力の最適化に関する検討

    藤本 大輝 熊本 和夫 塚本 勝俊

    国内会議  マイクロ波ミリ波フォトニクス研究会  口頭(一般)

    2019年05月
     
     

全件表示 >>

 

ティーチング・ポートフォリオ 【 表示 / 非表示

  • 2022年度

    教育の理念:

    建学の精神を尊重するとともに、学科の教育目標である、
    ・電子工学と情報システム工学を融合した幅広い知識
    ・国際感覚と広い視野をもち、社会のニーズに応えることができる技術力
    ・ハードウエアおよびソフトウエアの知識・技術を社会の課題解決へとつなげる力
    をもった学生の育成に尽力する。

    教育の理念の具現化・成果等:

    担当する講義科目において、PBLやアクティブラーニングを導入し、ハードウェアとソフトウェアの両技術を学べるような環境を目指した。また、一般の座学においても知識を与えるだけでなく、それの活用法や最新の通信システムとその問題と連動して学習させ、興味と問を得るように努めている。

    今後の目標・改善点等:

    ハードウェアとソフトウェアの両方の知識をより効率よく学べるようなPBL科目の改善と運営を行う。
    座学の科目において教育コンテンツや内容を他の科目と調整・整頓し、より体系立てて学習できるように改善する。

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 通信システム・方式特論  

  • エレクトロニクスプラクティス   ( 実験実習 )

  • 電子情報システム実験Ⅲ   ( 実験実習 )

  • 開発プロセス基礎演習(PBL)   ( 演習 )

  • ネットワーク工学   ( 講義 )

全件表示 >>

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 国際PBLの実施(オンライン)

    2022年04月
    -
    2022年08月

    その他  共同

    代表者名:熊本和夫  共同者名:周虹、安國良平 

  • ネットワーク工学

    2017年04月
    -
    継続中

    その他  単独

  • データ通信

    2016年04月
     
     

    eラーニング 

  • 開発プロセス基礎演習

    2014年04月
    -
    継続中

    その他  共同

  • 無線通信工学講義HPによる講義の補助

    2011年04月
    -
    2021年03月

    その他  単独

 

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • けいはんなR&Dフェアに出展

    2021年11月
     
     

  • Development of entrance link using millimeter-wave digital radio-on-radio for small cell mobile access

    2014年08月
     
     

    国際学会での招待講演(共著)

  • ROFを活用したデジタルデバイドの解消 ~CATVを基盤とした複数無線信号の一括光伝送方式の検証~

    2013年03月
     
     

  • 光ファイバ無線を用いたデジタルデバイド解消

    2013年01月
     
     

  • Software Definable Radio Network

    2011年08月
     
     

全件表示 >>